ガールズちゃんねる
  • 77. 匿名 2025/07/01(火) 08:18:31 

    >>3
    それはビードたけしの母親じゃないが何もしなかったら貧乏のループが続いていくだけだから

    +65

    -81

  • 85. 匿名 2025/07/01(火) 08:19:33 

    >>3
    習い事するのは良いとしても、そういうのに散財しておいて、金がない!日本のせいだ!って騒ぐ人の多さは異常

    +564

    -21

  • 86. 匿名 2025/07/01(火) 08:19:39 

    >>3
    実は金があるんだよ
    日本人がお金無い無い言うのは社交辞令みたいなもん

    +154

    -72

  • 105. 匿名 2025/07/01(火) 08:22:27 

    >>3
    自分には毎月定額5000円でも高いなと思うのに子どもの塾20000円は払っちゃうんだよね
    不思議

    +451

    -10

  • 144. 匿名 2025/07/01(火) 08:28:03 

    >>3
    それを言うなら推し活も

    +158

    -6

  • 160. 匿名 2025/07/01(火) 08:30:03 

    >>3
    借金背負って大学進学、の方が異常ですね

    難関国立大学とか、都市部の有名大学に入れるとか、資格職になるとかならマシですが
    なんとなーく大学へ
    都会に住みたいしぃ高卒なの嫌だしぃ皆が進学するしぃ一人暮らしやりたいしぃ遊びたいしぃ彼ピッピ見つけたいしぃ田舎嫌だしぃ
    そんな感じ
    この底辺学部や無名大学やFランク大学が、地元に残った高卒を見下すしロクな事しない
    本来ならば働くべき層が無理やり大学に行くから、世の中おかしくなりました
    地方から人口流出、少子化、晩婚化、何もかもの原因
    企業も悪い
    地方なら地元貢献として高校生を再優先すべきなのに、どんどん減らし続けて、ここ最近は求人戻って来たけど遅すぎる
    あと公務員
    地方なら高校生公務員を増やすべきなのに真逆の事したから、県庁に市役所に県警と大学生増やして高校生減らした
    本当に何もかも逆のことしたね

    +303

    -41

  • 246. 匿名 2025/07/01(火) 08:48:44 

    >>3
    長岡の米百俵とか知らんの?

    +5

    -13

  • 252. 匿名 2025/07/01(火) 08:50:14 

    >>3
    ガチの貧乏は習い事出来ないと思うけどな。ちょい余裕のある家庭から習い事してると思う

    +14

    -11

  • 294. 匿名 2025/07/01(火) 08:58:23 

    >>3
    教育関係全てかな
    子どもに金かけすぎ
    金ないなら自力で頑張ればいいのに、他人の金使ってでも金使いたがる
    能力があればまだマシだけど、大半の子どもは平凡以下だから悲惨

    +225

    -9

  • 399. 匿名 2025/07/01(火) 09:34:28 

    >>3
    習い事の講師してるけど、習い事させるだけさせてさっぱり上達しないのばっかりだよ。託児所がわり?に習い事何個も掛け持ちして何も身についてないw10年前は習い事するならしっかり練習して上達してた。お金落としてくれるからいいけど、お金あるところにはあるんだなーと。

    +189

    -13

  • 427. 匿名 2025/07/01(火) 09:51:17 

    >>354
    よこ
    >>3でお金がないのに習い事って言ってるよ

    +38

    -0

  • 437. 匿名 2025/07/01(火) 09:59:29 

    >>3
    世間の景気が悪いと習い事業界の景気がよくなるんだよ。

    +3

    -10

  • 454. 匿名 2025/07/01(火) 10:15:10 

    >>3
    身の丈に合わせようとしない人多すぎる

    +117

    -3

  • 455. 匿名 2025/07/01(火) 10:15:47 

    >>3
    習い事させるのはちゃんとした親なのでは?
    本当に頭が悪い親って子どもの必要な場所に金かけない、教育受けさせないからね

    +79

    -38

  • 524. 匿名 2025/07/01(火) 11:19:10 

    >>505

    >>3>>85のようなお金がなくて習い事させるなんて!って騒ぐ馬鹿がいるからじゃないの?論点ずれてねーよ

    +3

    -20

  • 553. 匿名 2025/07/01(火) 11:41:25 

    >>3
    部活が無くなったのは痛いね
    民間になったせいで値上がり激しい
    プールしかり

    義務教育中の部活くらい公費でやるべきよ本来

    +75

    -8

  • 757. 匿名 2025/07/01(火) 15:44:01 

    >>3
    あれはね、フリーダムに遊び歩いて事件や放置子に絡まれないためでもあるんよ
    他所の家に入り浸ったり、ゲーム漬けにならない為でもあるんよ
    上の娘の時は部活があったし家では大人しく手芸してる子だったから良かったんだけど、息子は無理だたよ

    +77

    -6

  • 818. 匿名 2025/07/01(火) 16:44:50 

    >>3
    金がないのに私立

    +18

    -0

  • 844. 匿名 2025/07/01(火) 17:11:21 

    >>3
    てか毎週みたいな習い事多すぎる、月3回ほどでいいのに高いし子は疲れるし
    親も送り迎えしんどいから色々通わせたいけど諦めた

    +34

    -2

  • 968. 匿名 2025/07/01(火) 19:42:08 

    >>3
    日本の将来が心配すぎて。せめて子どもには自信を持って生きて欲しい。

    +11

    -0

  • 1002. 匿名 2025/07/01(火) 20:09:48 

    >>3
    わかる。塾代がまじで高い。他の兄弟も習い事を2つやっているし、部活もお金がかかるからしんどい。
    私が思うにお金がないって言うのはちゃんと毎月決まった貯金をしている人も言ってると思う。私もそう。食費も毎月いくらまでって決めていたりで使える金額が決まってるんだよね。それでお金がない。
    お金がない人に限って生活費をあまり計算していないし貯金もしていない

    +16

    -0

  • 1161. 匿名 2025/07/01(火) 21:44:04 

    >>3
    あーうちだ…
    ぶっちゃけ習い事あんまりしていない家庭が羨ましい…
    なんでもやりたがる

    +4

    -0

  • 1348. 匿名 2025/07/02(水) 00:08:50 

    >>3
    習い事さえすれば全部解決すると思ってる親多くない?
    アンタも子供の頃習い事やってた割にどうにもなってないことだらけだろうに、、
    たかが習い事に期待しすぎだし親である自分が責任持って何かを教えるのは(礼儀やマナーも含む)絶対嫌なんだろうな

    +6

    -0

  • 1381. 匿名 2025/07/02(水) 00:56:47 

    >>3
    お金ないのに習い事、お金ないのに中受、お金ないのに大学進学。最後は優秀ですぐに元が取れるような人なら良いけどね。

    30〜40年前はもっと「足るを知る」って人が多かったよね。習い事も1〜2個の人が多かったし、海外行かないどころか旅行もあんまり行かない家も結構あった。外食も年に数回みたいな家も多かった。
    奨学金借りてまで大学行くのは、優秀な人が多かった。優秀じゃない人は頭脳労働に適さないのを受け止めて、他の能力を活かして生きていた。

    やっぱりネット社会になって情報過多なのがいけないのかな。
    お金なくても習い事させよう、賢くないしお金もないけど中受させよう、大学行かせよう、外見良くないから整形しよう、お金ないからパパ活・・・まで増えた。
    ネットによる情報過多状態には、人間はまだ対応できないんじゃないかな。

    +18

    -1

  • 1430. 匿名 2025/07/02(水) 02:47:45 

    >>3
    塾に行かせて習い事もさせて中学受験や大学にも当たり前のようにやらせて金がない金がないって。
    そりゃそんだけ金かけてたら金かかるの当たり前じゃんね。
    昔の親はそんなに教育に金かけなかったから3人も4人も産めたんだよ。

    +13

    -0

  • 1436. 匿名 2025/07/02(水) 03:23:56 

    >>3
    見栄っ張りなのかなあ
    お金持ちでもそんなたくさん習い事させてなくて、ピアノだけとか塾も中3の1年間だけとかの人いるのにな

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2025/07/02(水) 06:16:51 

    >>3
    芸能人とかが子どもに沢山習い事させたり、留学させたりしている
    ことに影響されている?
    自分とは住んでいる世界が違うと割り切れない人は増えていると思う。

    +2

    -1

  • 1489. 匿名 2025/07/02(水) 06:36:23 

    >>3
    わかる
    お金無い高卒夫婦でも
    背伸びして良い車ローンで買ったり
    ブランド物買ったり
    塾行かせたり奨学金で大学行かせる事

    昔は身の丈の生活で
    大卒エリートとは違うと理解してた


    +6

    -0

関連キーワード