-
1. 匿名 2025/06/24(火) 18:31:25
数学を好きになるにはどうしたらいいですか?+35
-7
-
9. 匿名 2025/06/24(火) 18:33:09
>>1
論理的に考えるのが好きだと数学も好きになるのかも。
論理的思考を鍛えるとか??+5
-4
-
13. 匿名 2025/06/24(火) 18:34:02
>>1
こればっかりはどうするとかない気がする+13
-2
-
17. 匿名 2025/06/24(火) 18:34:35
>>1
xとかyって結局何者なの?+63
-2
-
57. 匿名 2025/06/24(火) 18:42:02
>>1
日常生活レベルなら、とにかくドリルこなすといいよ
大学受験レベル、大学レベルでも、答えがきっちり決まってるやつなら何度も似た問題解いて頭に叩き込むだけ+19
-0
-
59. 匿名 2025/06/24(火) 18:42:32
>>1
ほとんどの人は問題が解けるようになれば好きになるよ
どうやったら解けるようになるかは文字数
大学受験レベルの話ね+18
-2
-
64. 匿名 2025/06/24(火) 18:43:51
>>1
解いた時のスッキリ!感が病みつきになってくれば、こっちのもの。
それまでは、解けない時は徹底的に、なぜ解けなかったのか深掘りを繰り返しながら解法を理解して、また日を空けて繰り返し解いてみる、の修行。
「なぜ?」の深掘りができない人は、たぶん得意にはなれない。わからないなら、わかるところまでさかのぼる。+23
-0
-
83. 匿名 2025/06/24(火) 18:49:31
>>1
なんで分数の割り算はひっくり返してかけるんですか?おもひでぽろぽろ見てわかんなくなった+1
-0
-
121. 匿名 2025/06/24(火) 19:17:33
>>1
解き方は大体決まってるから、例題解いてこのやり方かあって覚える。+3
-1
-
122. 匿名 2025/06/24(火) 19:17:39
>>1
なーんかこの計算を算数でするのめんどくさいなぁ
って気持ちがあれば数学できる素質あると思う。
あとはゲームする時のルールだと思えばいいよ。+7
-0
-
211. 匿名 2025/06/24(火) 21:24:18
>>1
計算と証明、どちらが好きですか?+0
-0
-
255. 匿名 2025/06/24(火) 23:48:04
>>1
数学のどこらへんのこと言ってる?+1
-0
-
310. 匿名 2025/06/25(水) 12:15:01
>>1
好きじゃないけどこどものために勉強した。
相変わらず理解できないんだけど、「ああ、こういう考えができるときっと解けそう」とかそういうのは何となく感じる。
数学ができる人の脳みそってあるんだろうなというのはわかった。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する