-
352. 匿名 2015/12/16(水) 18:27:18
>>288
一例としては、
弁護士、公認会計士、税理士など、氏名を届け出ないといけない国家資格系の職業。
届け出る際に旧姓が受理されなかったりします。
研究職の方々は結婚後姓がかわると、自身の実験の持続性が証明をするのに無駄な手間と時間がかかる。
参考ページのリンクを貼っておきます。
新姓・旧姓、職場で使うのは? 旧姓派も4分の1 :日本経済新聞www.nikkei.com会社の役員登記が、結婚前の姓も併記できるようになった。日本では妻が夫の姓にするのが大半だ。働く既婚女性は旧姓、新姓をどう使っている? 民法では結婚すると夫婦は夫か妻どちらかの姓にしなければならず、厚
+26
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
特許、旧姓使用はできないというのは本当でしょうか? 女性で近々結婚予定の理系研究者の知人から聞きました。勤務先は通称使用可なのですが、特許が旧姓(通称)を使えないとすると、自分の研究業績の継続性を証...