-
1. 匿名 2025/06/14(土) 23:45:50
学生の頃から容姿の事でいじめられて鬱になり、高校卒業後は5年間引きこもりでした。去年から専門学校に通い始めたのですが、また鬱っぽくなってしまい正直辞めたいです。容姿のコンプレックスが強すぎて視線恐怖というか日常生活にも支障をきたしています。もう25歳なのでここで辞めてしまうと高卒になってしまうし、後がないと思っています。通院しながらでも頑張って卒業した方がいいのでしょうか?
+72
-37
-
4. 匿名 2025/06/14(土) 23:46:39
>>1
学費が出せるならギリギリまで粘ってもいいのでは+35
-4
-
5. 匿名 2025/06/14(土) 23:47:00
>>1
高卒っていっぱいいるよ+132
-22
-
6. 匿名 2025/06/14(土) 23:47:04
>>1+52
-6
-
11. 匿名 2025/06/14(土) 23:47:47
>>1
大切だけどそんな専門なら頑張ることに見合わないと思う
頑張るなら大卒の肩書きでないと、職場によっては高卒と同じ待遇だからやらせないと思う+50
-3
-
15. 匿名 2025/06/14(土) 23:48:07
>>1
必要だよ
学歴があればわかる。このメリットは学歴のない人にはわからない。+118
-13
-
17. 匿名 2025/06/14(土) 23:48:12
>>1
有名大学ならまだしも、Fラン大や専門は学歴という点ではあんまり意味ないと思う。ただ手に職つけるという意味では行っておいたほうがよさそうな気はする。+100
-10
-
19. 匿名 2025/06/14(土) 23:48:24
>>1
主の場合は何の専門なのかが大事じゃない?
看護師とか職に困らない資格を取るために通ってるんなら頑張って行ったほうがいい
学歴とかじゃなくて+95
-2
-
27. 匿名 2025/06/14(土) 23:49:20
>>1
体を大事にしなよ
その気になれば学び直しはできるよ
強い意志は必要だけど+12
-1
-
31. 匿名 2025/06/14(土) 23:49:56
>>1
視線恐怖というか日常生活にも支障をきたしています。
その状態ならたとえ東大卒だとしても働けないと思う+42
-1
-
32. 匿名 2025/06/14(土) 23:49:59
>>1
将来その専門職に就きたいなら無理にでも通う
そうじゃないならやめれば?+6
-1
-
35. 匿名 2025/06/14(土) 23:50:17
>>1
女性なら高卒なら充分だよ。
世の中の半分以上の仕事は高卒資格で働ける。+2
-21
-
38. 匿名 2025/06/14(土) 23:50:56
>>1
卒業出来たとしてもその病気が治らなきゃ就職も無理じゃない?
病院行くとか少しでも良くなると良いけど+15
-1
-
39. 匿名 2025/06/14(土) 23:50:58
>>1
学歴より病気をコントロールできる様に治療やカウンセリングは?
私の娘なら整形も範疇に入れるわ
まだ25でしょう
その先の人生は何倍もある
親御さんが経済的に貴女の手助けできるうちは甘えて社会に出る準備をしたら良い+8
-4
-
43. 匿名 2025/06/14(土) 23:52:00
>>1
工場の多い田舎なら必要ない+5
-2
-
44. 匿名 2025/06/14(土) 23:52:27
>>1
専門学校というからには
何か主さんにやりたいことがあって
身につく資格や技術か何かを学んでいるのでは?
もったいないよね
「容姿のコンプレックスが強すぎて視線恐怖というか日常生活にも支障をきたしています」
この苦しさは本人にしかわからないだろうから
何の慰めにもならないかもしれないけど
他人はねそこまで気にしてないのよ悪いけど実際には無関心なのよ
なので主さんは自由なんよマジでそこに気がついて欲しいな+33
-1
-
45. 匿名 2025/06/14(土) 23:52:35
>>1
無いより有ったほうが良いに決まってる。
けど、体調壊してまで必要とは思えない。
とりあえず(出来るなら休学するか)一度退学して、また頑張れそうなら通えば良いと思うよ。
無理して通い続けても、その先にちゃんと就職する姿は思い浮かばないでしょ?+7
-1
-
51. 匿名 2025/06/14(土) 23:53:57
>>1
大切と言うか生涯年収が違うからその辺大事な人は大事
以前高卒で就職したら年収や出世が違うと分かって働きながら通信制大学に通って卒業したら一応大卒扱いになったって人がいた+9
-0
-
58. 匿名 2025/06/14(土) 23:56:59
>>1
踏ん張りな+10
-0
-
59. 匿名 2025/06/14(土) 23:57:13
>>1
高卒資格があれば、最低ラインはクリアできると思う。
25歳でその状況は、学歴以前の問題で就職厳しい可能性はある。
それでも若いだけでアドバンテージあるから、専門を退学するならなるべく早く就活するべき。
職歴無いまま歳を重ねると、どんどん厳しくなって行くのは間違いない。+11
-0
-
67. 匿名 2025/06/14(土) 23:59:52
>>1
学校辞めようが続けようが容姿コンプレックスは変わらないでしょ なら頑張って続けたら+10
-0
-
72. 匿名 2025/06/15(日) 00:01:23
>>1
ここで辞めてしまうとますます自己嫌悪してしまうよね。
通院しながらでも卒業すれば自分の自信になり道が開ける可能性があるから、迷う状態ならまだ切羽詰まってないんだし、もう少し様子見ながら続けた方が良いと思う
いよいよヤバくなったらガルにトピ立てする余裕なく辞めると思う+8
-0
-
81. 匿名 2025/06/15(日) 00:04:27
>>1
いや、学費もったいないから辞めたらダメだわ
無理なら休学は?
+5
-0
-
82. 匿名 2025/06/15(日) 00:05:30
>>1
経済的に問題無いなら通信制の大学行ったら?+6
-0
-
92. 匿名 2025/06/15(日) 00:09:24
学歴は自己満の世界かなぁ
>>1の状況で、いろいろ難しかったし、目標はあれど悟って無理せず自分は高卒で全く問題なく生活できる人もいれば、そこを引きずるタイプなら、金銭面の融通がきくなら休学とか利用して卒業を手にする事で、将来自分の為に安定材料になる場合もあると思う
世間の目より、自分の価値観
中退でも専門学校でしっかり学べた感覚あるならそれもよし
国家資格とかに繋がる事なら、今辞めてもまた再チャレンジも可能だし、追い込む理由はもうお金もったいないからやっちゃえ
でも苦しいなら、通ったことに意味があるで消化してもいいと思う+2
-0
-
95. 匿名 2025/06/15(日) 00:11:27
>>1
何故高卒が嫌なの?
何故学歴だけ欲しがるのか
+1
-1
-
100. 匿名 2025/06/15(日) 00:15:08
>>1
頑張った方がいいかもしれない。
聞く限り自己肯定低そうだから。
なにか一つ武器(資格等)があると思えば変われると思う。
+9
-0
-
102. 匿名 2025/06/15(日) 00:15:53
>>1
造形よりも姿勢や髪型、服装の清潔感で印象は変わるよ
顔が見えにくい黒縁メガネでおしゃれさん風にもなれるし+7
-0
-
119. 匿名 2025/06/15(日) 00:25:31
>>1
大切
だけど学歴だけありゃいいってもんではない
+7
-0
-
122. 匿名 2025/06/15(日) 00:26:13
>>1
旧帝大行ったけど女だてらに必死こいて頑張ったって無駄です
女に学をつけたって幸せになれはしない
そこそこの頭の中身で適当な女子大行ってる女の方がスルスルとんとん拍子に幸せになってる+2
-6
-
132. 匿名 2025/06/15(日) 00:30:49
>>1
何をどうして生きてきたか?という、自己紹介の名刺のようなものだと思う。
高卒だから大卒に人間性が劣るとかそういうのは無いけど、とりあえず進学するための努力をしてきた証拠にはなると思う。裏口入学とかじゃなければ。+2
-0
-
148. 匿名 2025/06/15(日) 00:40:43
>>1
>通院しながらでも頑張って卒業した方がいいのでしょうか?
自分で決めなよ。自己肯定感が低いのをいつまでも過去のイジメのせいにしてても何も変わらない。イジメられた経験があるから、だから、自己肯定感の大切さを知る結果になってる。
てことは、自己肯定感を上げる為に何をどうすれば良いかってこと。自分の責任において自分で決めなよ。
どの答えが正しいか?よりも、主の場合まずは自分の人生を自分で決めることが必要。+1
-2
-
154. 匿名 2025/06/15(日) 00:50:08
>>1
大丈夫
世の中の人は高卒と専門卒そんなに区別しないから+2
-6
-
160. 匿名 2025/06/15(日) 00:54:07
>>1
一般的に学歴は大事だ。
ただ、一般的に大事とされる学歴は大卒以上だと思う。
高卒か専門卒かは正直大差ないかと。
世間的評価はその程度のものでしかないので、そんなに苦労して専門卒を得なくてもいい気がするが。+5
-3
-
161. 匿名 2025/06/15(日) 00:55:00
>>1
私は1年中マスクにメガネでほとんど顔を出してない それでふつうに生活してるよ 興味持って見てくる人もいないし 専門は続けた方がいいんじゃないかな 学歴どうこうより高いお金払って始めたことを途中で投げ出す人を信用できないと思う人は多いので+9
-0
-
162. 匿名 2025/06/15(日) 00:56:34
>>1
学歴も大事だけど、踏ん張ってやり遂げた達成感ってすごく大事。自信につながるし、姿勢や見た目にも出ると思うの+13
-0
-
180. 匿名 2025/06/15(日) 02:26:55
>>1
迷うなら卒業しなよ
他人の目なんか気にしてたらあなたの人生がなくなるよ
あとこのトピは、人間の真価は学歴ではないということを教えてくれてるよ
私の夫と父が高学歴だけど、学歴さえあればいいなんて考えはおかしいってずいぶん言い聞かせてくれてるし
あればあったでいいけど、ないからって不幸じゃない
そんなこと言ってる人たちみんな、癌になったらそんなこと言ってられないでしょ
中卒ってことになってもいいから助かりたいって思うはずだよ
要は健康なバカがごちゃごちゃ言ってるんだよ
バカってすることないから時間あるんだよね
還暦過ぎの学歴厨見たとき、こいつどんな人生だよと思ったよ
だって私が生まれてからオバンになるまで学歴の話しかしてないんだよwwwそんなん笑うやろ+10
-0
-
184. 匿名 2025/06/15(日) 02:53:19
>>1
学歴は大切だしあった方がいいけど、体や心を壊してその治療に何年も費やす事になる程なら無くてもいいと思う
やはり健康が第一。勉強はその気になればいつでもできる+5
-0
-
185. 匿名 2025/06/15(日) 03:45:54
>>1
マスクしていても厳しい感じなの?
それで大丈夫そうなら頑張って欲しいけどね
うちにも25歳の娘がいるけど、まだ若いんだし応援してるよ+2
-0
-
187. 匿名 2025/06/15(日) 04:36:19
>>1
社会に出たら学歴よりもコミュ力よ+0
-0
-
188. 匿名 2025/06/15(日) 04:54:07
>>1
学歴も大事だけど、それ以上に社会に出て働いて、稼ぐ事が大事。
学校の時点で鬱になってたら、社会生活(職場によるけど、学生より楽な職場勤めってあまり聞かない気がする)がやっていけないかも。
今辞めるか悩んでる専門学校は、何か就職に繋がる資格が取れる学校かな?無理のしすぎはいけないけど、頑張れそうだったら資格は取っておいた方が絶対いいと思う。+0
-0
-
190. 匿名 2025/06/15(日) 05:13:49
>>1
仕事に学歴関係してくるのは公務員系くらいじゃない?資格のが大事かも!
あとは、やれたら特に問題ない+0
-0
-
196. 匿名 2025/06/15(日) 06:02:39
>>1
私は大卒ですが、卒業後40歳くらいまで引きこもりでしたよ。
たまに風俗やキャバクラ、ガールズバーで仕事して、短期間で500万円くらい稼いで
また引きこもるそんな生活でした。
+2
-0
-
198. 匿名 2025/06/15(日) 06:13:54
>>1
とても厳しいことを言うけどひきこもりの間の生活費やや専門学校に通う費用はどうやって工面したの?
親の支援だよね?
あなたの問題は容姿コンプレックスからくる鬱で生活に支障をきたしていることだと思っているけど実は人生における危機管理能力がないことが最大の問題じゃないかな?甘えが酷いんだと思う。
裕福なご家庭に生まれて何一つ不自由無く死ぬまでそれが出来るならそれもまた一つの人生だとは思うけど、一般的な家庭なら仕事につき、稼ぐ能力を身に付けないと自分にいずれ返ってきてしまうよ。若いうちならまだやり直しが効くけど、歳を重ねれば重ねるほどやり直しが難しくなる。
容姿なんて婆さんになれば、もう誰も一緒よ。むしろ変に若作りしたところでそのほうが醜く哀れに見えたりもしたりする。でも生活ができないような状態だったらまず話にならないでしょう?容姿なんか二の次だよ?友達がいないとか、私を見てるとかさ、そんなこと明日食べるものもなくて、住む場所もなかったら気にしていられなくなるよ?優しく守ってくれる人がいるうちはわからないけど、いつ失わないかなんてわからないんだから自分の身を守らないといけないよ?
+4
-0
-
205. 匿名 2025/06/15(日) 06:56:39
>>1
介護福祉科を経て介護福祉士になって数年、勤務して介護福祉士になった人や介護福祉士じゃない人を会社は肩書きある役職に付けてる
介護業界だけかもしれないけど、人柄と業務中のレッテルやと思う+1
-1
-
214. 匿名 2025/06/15(日) 07:20:33
>>1
学歴ってお金みたいなものだと思う
学歴があって困ることはないけど、学歴がなくて困ることは結構ある+13
-0
-
217. 匿名 2025/06/15(日) 07:39:39
>>1
主が何の専門に通ってるのか分からないけど
専門卒でも国家資格と実務経験がなかったら高卒と大差ないし
それよりも今は頑張って卒業した!って言う自信の方が今の主には必要かもしれないね+7
-1
-
220. 匿名 2025/06/15(日) 07:47:57
>>1
絶対に卒業した方がいいに決まってる。
今やめると一瞬は楽になるかもしれないけれど、今後自己否定が加速して余計に苦しくなると思う。+6
-0
-
227. 匿名 2025/06/15(日) 08:09:01
>>1
専門学校は高卒とほぼ変わらない。
それでも本当は卒業した方いいけど、体が一番大事だよ。
どうしても無理なら仕方がない。
+4
-0
-
235. 匿名 2025/06/15(日) 08:41:31
>>1
将来の目標をどう考えるかで学歴の重要度は変わる、大企業の会社員で出世してお金持ちになりないなら大切。結婚して旦那とまったり暮らすのが目標なら学歴はいらない。その場合は努力する方向を婚活に変えないといけないけどね。+1
-1
-
238. 匿名 2025/06/15(日) 08:46:34
>>1
専門学校で習ってることを仕事にしたいなら頑張って通った方がいいと思う
就職の斡旋とかもあるだろうし
ただ通うことで鬱が悪化して重度になるようなら休学や退学も検討した方がいい
まずは主治医に現状を相談してみたら?
容姿に関しては、散々言われていると思うけど誰も他人の容姿そこまで気にしてないよ
主と同じでみんな関心があるのは自分の容姿だけ+3
-0
-
252. 匿名 2025/06/15(日) 10:00:27
>>1
無能な人ほど学歴は必要→学歴で採用してもらうしかない
学歴なしでも成功できる能力あるなら不要+7
-0
-
255. 匿名 2025/06/15(日) 11:11:55
>>1
目的がどういう方向性によるかですかね
結論言えば大切です。+2
-1
-
258. 匿名 2025/06/15(日) 12:21:48
>>1
専門卒で、鬱にはなってないけど私も容姿コンプレックスというかニキビが本当に酷くて人の目を見て話せないくらいには視線恐怖だったけど年齢が上がるにつれて容姿について本当はどう思っていようが面と向かってからかってくる人なんてあんまりいなくなると思うんだよね。
専門卒だから分かるけど、学歴には全くならないけどとにかくがんばって卒業して就職しないとまた引きこもりコースだよ。給料が安くても引きこもってるよりはずっとお金使えるよ。よい人がいれば結婚してもいいんだしがんばって学校に入ったんだからやり遂げるべきだと思う。+0
-0
-
264. 匿名 2025/06/15(日) 12:57:06
>>1
主と同じで対人恐怖や視線恐怖症が酷くて社会人になっても苦しくて転職ばかりしてた。アラフォーになってきて在宅で1人で出来る投資家目指して2年で食えるようになった。
性質的に集団が無理な人は絶対無理だと思うから早く在宅で出来る何かにチェンジした方が良いと思うよ。
生活さえ出来ればそれで良いんだから。+2
-0
-
270. 匿名 2025/06/15(日) 13:30:04
>>1
容姿のコンプレックスは辛いだろうけど、あと5年もしたら、容姿よりも学歴のがコンプレックスになる。容姿はどうせ30過ぎたらみんな衰えて、どんな美人でも、若い美人に負けちゃうけど、学歴は一生もの。+2
-1
-
282. 匿名 2025/06/15(日) 14:27:30
>>1
専門卒は学歴にはならないんでは。
なんの専門かによるけど、専門をでたところで「学歴」があるとは言い難く高卒と大して変わらない気がする…
「学歴が大事」っていうのは一般的に高学歴であることを指しての大事。
+0
-0
-
293. 匿名 2025/06/15(日) 15:38:35
>>1
卒業したら専門学校から仕事の斡旋もあるんじゃないかな+0
-0
-
294. 匿名 2025/06/15(日) 15:44:56
>>1
学歴というと、「高卒」「大卒」のどちらに入るか、ということじゃないかな。
専門卒は、どちらかというと資格とかスキルの証明という意味合いが強いと思う。専門卒は経歴書にそう書きはするけど、学歴で言うなら「高卒」に分類されると思う。
あと「たかが専門で」みたいに言う人もいるけど、専門の内容によっては採用時にちゃんと評価されるから、卒業するかしないかの違いが大きいこともあるよ。
極端な話、声優の専門学校とかは資格を活かして働くのが難しいよね。でも専門でもプログラミング、美容師、調理師とかは一定のスキルを身につけたと見做されるし、ただの高卒と専門卒で就職の可能性は全然違うと思う。+0
-2
-
296. 匿名 2025/06/15(日) 15:56:08
>>1
学歴は何かと役に立つ+0
-0
-
315. 匿名 2025/06/15(日) 19:39:35
>>1
容姿でいじめられて、ずっと逃げてばかりの人生だと本当に詰むよ。
自分に技能をつけて稼げるようにしないと、そのために専門学校に行って学びを得ているんでしょ。
何故人に聞くの?
+3
-0
-
317. 匿名 2025/06/15(日) 20:50:39
>>1
全国的には世代の半分ぐらいは高卒ですよ。
世代が上がるほど大学進学率は低い
年金貰ってる年寄り達は7割以上が高卒です
世の中支えて来たのは大学などに行かなかった人たち、とも言えます。
もちろん行けるのであれば学校は行ったほうがいいけど
「学歴が全てじゃない」です
ただ学校に行く行かないに関わらず
世の中、決して甘くはないので、
それなりの気概を持って
勉強or 働かないといけません。+0
-0
-
318. 匿名 2025/06/15(日) 21:10:51
>>1
高卒でも良いと思うけど、何かをやり遂げることで主さんの自信になると思う。だから卒業してほしいな。+1
-0
-
327. 匿名 2025/06/17(火) 18:08:51
>>1
去年からってことは専門だともう就職決まって卒業の時期だし、誰も何も気にしてないよ…+0
-0
-
335. 匿名 2025/07/03(木) 07:34:47
>>1
専門学校は高卒やがな+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する