-
1. 匿名 2025/06/14(土) 17:02:25
ホルモンバランスできついことがあるのはよくわかるのですが、、私はそれで親や姉に八つ当たりみたいなことをされてきて、
「それで人にどう対応するかは個人の性格では?」
と思うようになりました…
皆さんは、同じ女性だから、ホルモンバランス関係の不機嫌は許すべきと思いますか?+97
-5
-
7. 匿名 2025/06/14(土) 17:03:50
>>1
自分で自分の感情をコントロール出来ない人を私は子供だと思ってます。+65
-26
-
8. 匿名 2025/06/14(土) 17:03:52
>>1
自分の機嫌は自分で取らないとな、とは思う。+66
-8
-
13. 匿名 2025/06/14(土) 17:04:38
>>1
それだけつらいってことじゃないの?
主さんはそういう症状ないならスルーしてあげればいいのに
家族でも距離感って大事だと思う+5
-16
-
18. 匿名 2025/06/14(土) 17:05:05
>>1
ホルモンのバランス崩れてしんどい→わかる
だから他人にあたっても仕方ない→は?
って同じ女でも思う。私も生理前になると落ちるタイプだから自分でどうしようもない感情が湧くのはわかる。でもその影響を他人に与えるかどうかは本当、性格だと思う。+55
-4
-
21. 匿名 2025/06/14(土) 17:05:22
>>1
大変でしたね。
嫌だったのでしょう?許す必要はないと思います。
できるのであれば、距離を置きましょう。+3
-2
-
23. 匿名 2025/06/14(土) 17:06:05
>>1
不機嫌を自覚してるなら薬を飲むなり受診するなりして欲しい+20
-0
-
28. 匿名 2025/06/14(土) 17:07:26
>>1
許さない+9
-0
-
36. 匿名 2025/06/14(土) 17:08:59
>>1
難しい問題ではありますが、私も「無し」寄りです
私だってホルモンバランス整わなかったり、持病もあったり、常に体調良くなかったりしても、職場では出しません
でもベテランさんは丸出しの人いて、しかも言い易い人にしか言わない
私も対象にされがちなんですが、何も言わなさそうなタイプに言ってくるのって、ホルモンバランス悪いとか言いつつ人を選んでる事になるし判断能力がかなり衰えてたら人を選んだたりなんてしないと思う
あたられたり、感情露わにされたり、そういうのを人にぶつけないでと思います
誰だって色々あるんだし、自分の機嫌は自分で取って欲しいと思います+14
-0
-
37. 匿名 2025/06/14(土) 17:10:06
>>1
私もそう思う。甘えだなぁと。
ほんでそれって女だけじゃないよなぁとも感じてる。
男も人間だから、生理はなくともホルモンバランスはあるように思うけど、なんかそれでわけもなくたまに当たりきつい男とかいる。
でもそれ全部、
相手が私だからやってますよね?甘えですよね?
これもし相手が、自分の昇給に関わるような目上の人間とかだったら、ちゃんと自分でメンタル調整してますよね?
とめちゃ思う。
なので、当たられたら、
あー舐められてんだなと思って心の中でドアスラム。
この人とは本音で向き合わない、
心からこの人の話を聞くのはやめる、
不愉快な音として聞き流すに徹しよーってなる。+11
-1
-
38. 匿名 2025/06/14(土) 17:10:59
>>1
母親が思えば、そうだった。更年期だったんだろうなと思うし、私も気をつけようと思ってんだけど。自分も更年期からくる自律神経に悩む日々。ちなみに子宮内膜の関係で正理止める薬飲んでたら普段よりイライラひどかったみたい。みたい、っていうのは自分では分からないから。突然涙が出てきた、みたいなのはあれ?とは思うけど+5
-0
-
39. 匿名 2025/06/14(土) 17:11:41
>>1
それに限らず、
自分は大人として我慢してることを
他人から平気でされると
くっそ腹立つよね。赤ちゃんかよと思う+4
-0
-
40. 匿名 2025/06/14(土) 17:12:25
>>1
更年期に強い婦人科紹介して、
「受診するなら許すけど、受診しないなら絶対に許さない。迷惑をかけた自覚を持って、すぐに改善しろ」
と迫る。
断られたら親戚や祖父母などに、
「ヒスって迷惑かけるくせに、受診もしてくれず本当に困っている」
と言いふらす。+6
-0
-
41. 匿名 2025/06/14(土) 17:12:32
>>1
思うよ。家でも会社でも。
生理前でーとかホルモンがーとかを免罪符に不愉快な態度取られるの私は納得できない。
イライラするのはものすごく分かるよ。本当に些細なことで一瞬でイラッとするから。でもそれ人には関係ないから。
私は「うわ、こんな下らないことでイラついてるや私」って冷静に考えながらイライラを客観視して抑え込んでるから周りには見せない。剥き出しにするのは幼稚だし自分勝手だと思う。
まあでも子供の反抗期だけは許せるかな。あとなんだかんだ唯一旦那にだけはちょっと当たることある。+10
-1
-
44. 匿名 2025/06/14(土) 17:16:06
>>1
ホルモンに振り回されて不安定になる気持ちはわかるけど
謝りもせずに生理前だから!更年期だから!って開き直る女は同性から見ても面倒くさくて最悪
そういう女って大体男に愛想つかされてフラれてさらにキレ散らかすから手に負えない+11
-0
-
51. 匿名 2025/06/14(土) 17:21:42
>>1
ほんとだよ。
ホルモンバランスでたいへ~んって言ってる人は自分が大変っていうことばっかりで自分がどれだけ周りに迷惑をかけているのか無神経すぎる。
+9
-2
-
59. 匿名 2025/06/14(土) 17:27:48
>>1
職場の人が旦那さんのストレスか更年期なのかで八つ当たりしてくるけど許してないよ
上司に言いつけたし何か頼まれてもしないよ
信頼なくして仕事は成り立たないからね+10
-1
-
60. 匿名 2025/06/14(土) 17:27:48
>>1
今は
女性のホルモンバランス関係の不機嫌は許すべき
を男性に対して強要してる時代だから
女性同士なら尚のこと許さなきゃいけないんじゃないかな?+1
-4
-
72. 匿名 2025/06/14(土) 17:57:36
>>1
許すというか本当ならどうしようもないので...
脳内物質とかの影響を考えて自分で行動を制御出来る人は滅多にいないから+3
-1
-
75. 匿名 2025/06/14(土) 18:33:02
>>1
ホルモンバランス崩れてるって他人がどうやって見分けるんですかね
年齢的なことですか
いつでも他人に攻撃的な人は学生時代からいましたよ+6
-1
-
76. 匿名 2025/06/14(土) 18:33:07
>>1
相性が悪いんじゃない?
ホルモンバランス乱れてても全ての人にイライラするってことないと思う
お母さんとかお姉さんから離れた方がお互いの為だと思う+0
-0
-
78. 匿名 2025/06/14(土) 18:38:28
>>1
思いません
自分の機嫌は自分でとってほしいです
どんな理由があっても他人に当たりつける人は無理です
主に賛成です+3
-0
-
81. 匿名 2025/06/14(土) 18:49:26
>>1
八つ当たりって『自分に原因がないのに当たられた場合』に使う言葉だけど、本当に自分に原因はないの?
確かに当たるのは良くないけど、こっちにも原因があるならまずそこを直す方が早いと思う
+2
-4
-
82. 匿名 2025/06/14(土) 18:52:24
>>1
年下の女に八つ当たりする女、多くない?
男関係のトキメキが無いと不機嫌になるタイプの女
(そのために芸能人等にハマって自分の機嫌を調整できてる人のことは批判するつもり無い)+5
-0
-
83. 匿名 2025/06/14(土) 18:55:25
>>1
そんだけ怒るのは当然だし、許す必要は無し
家族という距離でそれをやられると、自分の人生を損なうぐらいのダメージ受けるから
サンドバッグにされない距離まで離れていいよ+2
-0
-
84. 匿名 2025/06/14(土) 18:56:59
>>1
ガルちゃんは荒ぶって他人を攻撃するタイプの中高年女が多いので、
主に対してのまともな配慮はあんまり期待できない場所だとわかっておいた方がいいかも+3
-0
-
85. 匿名 2025/06/14(土) 19:11:36
>>1
ホルモンバランスの被害者なんだから叩くのはよくないです!+0
-1
-
89. 匿名 2025/06/14(土) 20:17:15
>>1
ホルモンだろうと貧血、低血圧、寝不足だろうと
不機嫌にならない人はならないから性格の影響の方が大きいと思う+1
-0
-
92. 匿名 2025/06/14(土) 20:31:47
>>1
百歩譲って家族とかならまだ分かる。
けどたまに、職場の人、くらいの関係性でそれやってくる人おらん?
あれ信じられん。よくそこまで人を無闇に信用できるなぁとも思う。
職場の人なんて、お互いの情報ほぼ知らないし、知ってたとて事実を言ってるかどうかも分からんし(現に私も一人暮らしだけど怖い目にあいたくないし実家暮らしと話してたりする)、
それなのにそんな理不尽なこと相手にして、恨まれるとか恨まれて危害を加えられるとか、そういうの思わないのが不思議。
いうてただたまたま同じ職場で働いてるだけの他人だよ。仲良くてとか昔からの知り合いとか気が合うから一緒にいるわけでは全くなく。
同じ道歩いてるだけの他人とそう変わらなかくらいの関係なのに、よくもそこまで信用できるなぁと。+4
-0
-
94. 匿名 2025/06/14(土) 20:48:21
>>1
許さないってじゃあどうするの?
相手に「許さない」と伝えたところでどうなるもんでもなくない?
他人の機嫌になるべく影響されないメンタルを持つよう心がけるしかない気がするし、私はそうしてるよ
相手が親族だと難しいけど、職場の人とかならイライラしてそうでも全然気にしない+0
-0
-
97. 匿名 2025/06/14(土) 22:21:15
>>1
女性の患者さんで、嫌味な返答ばかりする人は更年期だと思うことにしてる
だとしても、外で当たり散らすなと思うけど+2
-0
-
100. 匿名 2025/06/15(日) 07:43:00
>>1
わかるよー
自分もタゲられやすい
のびたとジャイアンの構図になりがち
許す許さないじゃなくて、
母や姉なら、
父や姉夫に相談して病院行きなよ、って勧めるかな
性格はホルモンバランスや脳の萎縮で変わるよ+3
-0
-
104. 匿名 2025/06/15(日) 15:50:57
>>1
元同僚がそれだった
ほんとにホルモンに振り回されてる人で大変だったわ
なぜホルモンと分かるかというと、生理のことばっかり言うタイプだったので+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する