ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2025/06/11(水) 09:40:06 

    セーフティネットとして必要ではあるけど、子どもが小さい間とか介護してるとか何かしら条件つければいいのかしら

    +1023

    -80

  • 69. 匿名 2025/06/11(水) 09:45:24 

    >>7
    結婚特典みたいなもんだと思うけどね
    別に良いじゃないの
    そんなに【ズルい】ことなのかね?

    +386

    -109

  • 101. 匿名 2025/06/11(水) 09:49:07 

    >>7
    既婚だけじゃなく独身も含めて、病気怪我したり育児介護してる期間に適用すればよくない?
    専業主婦の特典っていうのがおかしすぎるんだよな

    +311

    -18

  • 187. 匿名 2025/06/11(水) 10:02:07 

    >>7
    といっても30で結婚して子供2.3人産んで下の子が3歳になる頃にフルタイム復帰できるもんかな?
    子供産めって言う割に共働き前提なのが変なんだよ
    ホワイト勤務で産休育休何回でも取りやすくて、急な休みに対応しやすい職場だったり近くに体力も休みもある親が住んでて協力してくれたり、保育園も希望の園にきょうだいみんな入れて学童も入りやすい地域に住んでるごく一部の人か、体力精神力オバケしか無理

    +368

    -17

  • 191. 匿名 2025/06/11(水) 10:02:52 

    >>7
    子育て中って働いた方が迷惑かかる場合もあるよね
    小さい時とか特に体調壊しやすいから2、3人子供がいる人だと専業主婦してた方がいいと思うんだけどな

    +260

    -14

  • 239. 匿名 2025/06/11(水) 10:11:13 

    >>7
    末っ子が療育に行ってたんだけど、
    そりゃこれじゃ共働き出来ないよなって家庭たくさんあった
    私も末っ子で初めて現状を知ったから、働きたくても働けない人がいることを知らない人は多いよね

    +257

    -8

  • 251. 匿名 2025/06/11(水) 10:14:27 

    >>7
    セーフティネットってすぐ言うけどさ、使う必要のない人まで使ってる上に、サラリーマンの妻しか使えないセーフティネットってなに

    +102

    -11

  • 354. 匿名 2025/06/11(水) 10:36:48 

    >>7
    3号は一番下の子が学童を使わなくなるまでくらいでいいと思う
    その分、自宅介護と障害児育児は3号という形じゃなくても手厚くする

    +94

    -16

  • 355. 匿名 2025/06/11(水) 10:37:35 

    >>7
    住民表だけ実家にしておいて偽装介護する人増えそう

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2025/06/11(水) 11:18:50 

    >>7
    自活力ない、養ってくれる人もいない人にはセーフティネットが必要だけど、養ってくれる人がいるのになぜ??月々の掛け金なんか少ないのに…

    +52

    -5

  • 492. 匿名 2025/06/11(水) 11:20:48 

    >>7
    1号被保険者には納付免除制度っていうのがあるんだけど、それだと全額納付したときの半額しか年金を受け取れないから、育児や介護で働けない人には心もとないと思う。
    だから、専業主婦はみんな1号被保険者にして、育児や介護で働けない人は今の3号みたいな扱いにすればいいと思う。そうすれば、育児や介護をしていない専業主婦は国民年金を払うし、セーフティネットは維持できる。あと、病弱で働けない人は今の1号被保険者の免除制度でいいと思う。専業主婦じゃない病弱な人はそういう扱いを受けてるんだから。

    +45

    -2

  • 578. 匿名 2025/06/11(水) 11:57:27 

    >>7
    自営業やひとり親にはセーフティネットないのに?

    +51

    -2

  • 1003. 匿名 2025/06/11(水) 14:01:54 

    >>7
    子供の年齢、障害や療育の有無、介護の有無で良いと思う。
    子供と旦那送り出してから寝たり遊んでる主婦にまで出す必要ないでしょ。
    実際、働きながら家事育児してる人がたくさんいるんだから、それが無いなら出来るじゃん。

    +14

    -3

  • 1672. 匿名 2025/06/11(水) 16:59:55 

    >>7
    男女問わず未納期間●ヶ月選択可能とかにしたらどうだろう
    例えば72ヶ月として
    第一子に全て消化するもヨシ、子育て中は36ヶ月のみ消化して親の介護の為とか夫の転勤時に数か月ずつ消化とか、、、
    全てを介護に回してもヨシ 
    みーんな平等
    第二子誕生毎に△ヶ月ずつ更に付与とか?

    +4

    -3

  • 1678. 匿名 2025/06/11(水) 17:00:15 

    >>7
    まず小梨3号とかいうわけわかんない人達を早く切りなよ。二割だかいるからね?

    +49

    -5

  • 3109. 匿名 2025/06/11(水) 21:52:14 

    >>7
    子どもが大きくなった頃には大体40歳〜
    体力の衰え、ブランク、もともと専門職でもなきゃスーパーのパートレジ(セルフレジで今後は減る一方)とか派遣コールセンターみたいなものになるね
    それくらいならこども産まず夫婦で楽しく生きて死ぬ方がいいわなぁ

    +8

    -0

  • 4203. 匿名 2025/06/12(木) 01:17:21 

    >>7
    私は正社員で働いている時に認知症の祖母と癌の母親の介護が同時に発生したよ
    介護制度は継続的に何年も介護が必要な人に対して全く対応されておらず、年間で90日しか介護休職がなく仕事を辞めました

    3号制度はなくさずそのまま介護制度にしたら良いのになと思いますよ…
    三号制度を無くすことばかりが注目されるけど介護制度のひどさが一向に議論に上がらないのはおかしいと感じてます
    三号制度自体は適切に運用すればとても良い制度だと思うのですが、その運用を別の制度に適用すらしたくないといった政府の思惑が見えますよね…

    +4

    -3