ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/06/11(水) 09:38:25 

    「3号制度は、子育てや家事に忙殺されている主婦へのご褒美のようなものでした」

    こう話すのは都内に暮らす、ぼっちさん(50)だ。

    大学卒業後は一般企業に就職し、仕事にやりがいを感じ働いていた。しかし、30代後半で出産した後、職場でハラスメントに遭い適応障害を発症し、やむなく退職の道を選んだ。その後は、第3号被保険者として、夫の扶養の範囲内でパート勤務を続けながら、障害と向き合いつつ無理のない形で子育てをすることができた。そこから生まれるちょっとした精神的余裕が、幸せを生んでくれたという。

    「やはり、3号制度に守られていたところが大きかったです」(ぼっちさん)

    40代の女性は、3号廃止の議論に戸惑いを隠せない。

    「中年になって突然、『これからは専業主婦だと年金がもらえません、働きに出てください』と言われても困ります」

    大学卒業後は国家公務員として働いていたが、長時間労働や人間関係などで体調を壊し、双極性障害を発症して退職。結婚後は専業主婦となり、出産、育児、親の介護にも追われてきた。最近は、更年期障害も重なって、とても働ける状況ではない。それなのに、今になって「これからは専業主婦だと年金がもらえません、働きに出てください」と言われても困るという。

    「そもそも、20年以上もブランクがある専業主婦を企業は採用しないと思います」(女性) 

    3号制度の廃止を見据えた時、その先にどのような社会を目指すべきなのか――。
    専業主婦年金は不公平? 保険料を納めないのは「虫が良すぎる」のか 3号制度廃止の議論加速 “働けない人”のサポートが大切 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    専業主婦年金は不公平? 保険料を納めないのは「虫が良すぎる」のか 3号制度廃止の議論加速 “働けない人”のサポートが大切 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)dot.asahi.com

    3号制度は、1985(昭和60)年の年金制度改正で導入された。当時、「夫は外で働き、妻が家庭を守る」という世帯モデルが一般的だった。国民全員が年金に入る「皆年金」制度は導入されていたが、専業主婦は自ら収入を得ていないという理由から、保険料の負担が免除される例外的な扱いとなった。

    +865

    -239

  • 12. 匿名 2025/06/11(水) 09:40:25 

    >>1
    労働と家事の分業体制の方が子供は増えると思う。もう時代は戻れないから、少子化前提で進んでいくしかないけど。

    +775

    -29

  • 25. 匿名 2025/06/11(水) 09:41:26 

    >>1
    やむなく退職した独身やシンママや自営業の妻は払わなければ満額貰えませんからね

    +362

    -26

  • 49. 匿名 2025/06/11(水) 09:43:30 

    >>1
    専業主婦出来なくなったら
    益々結婚する人が減るね
    共働き結婚で
    家事育児は女性にメリットなし

    +466

    -32

  • 58. 匿名 2025/06/11(水) 09:44:14 

    >>1
    更年期障害も重なって、とても働ける状況ではない。


    世のその世代の人でも頑張って働いてると思うんだが・・・
    保険料納めてくれたら
    専業でも誰も何も言わないと思うけど

    +189

    -30

  • 63. 匿名 2025/06/11(水) 09:44:44 

    >>1
    旦那が2人分払えば公平だよ

    +205

    -12

  • 91. 匿名 2025/06/11(水) 09:48:02 

    >>1
    この記事違和感
    働けないことが疾患とか自分由来だけになってる
    50歳の人の子育て時代って保育園や学童なんて少なくて狭き門だったよ
    今みたいにすぐ預けられなかったから、仕事続けられないって社会的な事情もあったのに

    +185

    -9

  • 102. 匿名 2025/06/11(水) 09:49:08 

    >>1
    3号廃して、年金掛け金取りたい
    国会議員が仕掛けてる案件だわ
    国会議員は自分らは税金で
    贅沢三昧してるくせに
    国民には3号年金払いたく無いバレバレ
    このトピ見てる3号廃止賛成の人
    国会議員に騙されるなっ
    国民煽ってただ年金払いたく無いだけ
    国会議員は夏のボーナス300万円貰い過ぎ
    国会議員は自分らは税金たっぷり貰って
    国民にびた一文やりたく無い。

    +170

    -11

  • 115. 匿名 2025/06/11(水) 09:51:12 

    >>1
    旦那激務で子供複数人育ててる人は仕方ないと思う

    +36

    -11

  • 126. 匿名 2025/06/11(水) 09:52:27 

    >>1
    アラフィフです。
    寿退社当たり前の時代、人、家庭によるけど、女に学はいらないとうちの場合は言われた。
    子供小さい時なんか、正社員どころか、子供の体調で休まれるという理由でパートすら決まらなかった。
    今の若い母親は保険料払ってるけど育休産休あるし、まわりのサポートもある。時短勤務もある。
    パートで平日のみ3時までのとこなんかないよ?
    時給のみで保険料稼がなきゃいけない我々とは違う。
    たとえ分断と言われても

    +108

    -28

  • 130. 匿名 2025/06/11(水) 09:53:14 

    >>1
    みんな結婚するのが当たり前の時代にできた制度だから今の時代には合ってないとは思う

    +56

    -3

  • 142. 匿名 2025/06/11(水) 09:55:03 

    >>1
    「3号制度は、子育てや家事に忙殺されている主婦へのご褒美のようなものでした」

    ご褒美って…なんなのこの人。

    +124

    -6

  • 145. 匿名 2025/06/11(水) 09:55:12 

    >>1
    私も同世代だけど、この人はわりと恵まれてる割に精神的に弱すぎると思う。
    大学出て就職できて、わりと順調に家庭持てたでしょ。

    +52

    -2

  • 216. 匿名 2025/06/11(水) 10:07:22 

    >>1
    1番不公平なのは税の抜け道を残して税金払ってない金持ちだよ
    日本の国債は世界ダントツのダントツ1位で年間GDP比3倍くらいある
    庶民は貧しいけど金持ちがめちゃくちゃ金を溜め込んでるってこと
    本当は年間GDP比1倍以下になるように増税するんだけど日本は金持ちから取らないからひたすら庶民に増税してるんだよね
    国債増やし過ぎて回収しないと金持ちへの利払いで財源削られるからいつまでも金持ちから税金取らないで国債が膨れ上がったままひたすら庶民の首絞めてるのが既得権益ファーストの右翼
    日本人ファーストどうこうは金持ち優遇隠すための戯言だよ

    +34

    -1

  • 222. 匿名 2025/06/11(水) 10:08:11 

    >>1
    長生きする気ないからどうでもいいし年金もらえると思ってないから廃止でいい
    毎日五百円貯金デモしてる方が上じゃない

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2025/06/11(水) 10:09:18 

    >>1
    そんなことより厚生年金のやつどうにかして。おひとり様で老後の悠々自適だけを生き甲斐に働いてきたのに絶望しかない

    +19

    -1

  • 265. 匿名 2025/06/11(水) 10:17:39 

    >>1
    子無し3号は独身と変わらないのと今どき子供を大学まで通わせるのは当たり前ということを考慮して、
    22歳になる年の年度末までの子(被扶養者に限る)がいる親で健保の等級が低い方の健康保険の保険料や国民年金の保険料を免除して、厚生年金の保険料は納めないといけない制度にするのはどうだろう

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2025/06/11(水) 10:20:00 

    >>1
    日本は庶民が十分以上に税金払ってるんだけどどういうわけか国債が増え続けるんだよね
    普通は金持ちから回収して年間GDP比100以下目指さないといけないのにどうして増税繰り返して庶民の生活が苦しくなってもすごい勢いで日本全体の金が増えていってるのかいやぁ不思議だなぁ
    誰が金をどう税金払わず手元に残してるんだろうね

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2025/06/11(水) 10:23:15 

    >>1
    ここに出てくる人たちもだけど
    3号廃止の話になると必ず
    「いまさら働け、と言われても」って言うけど
    誰も「働け」なんて言ってない
    「国民年金保険料を払って下さい」ってだけ
    だから、無理して働かなくても旦那の給料やパート代をやりくりして
    毎月16,000円払えば良いだけだよ
    なんだかんだ理由つけて「適応障害が〜」「介護が〜」って言うけど
    結婚してない人は適応障害だろうが
    親を介護してようが保険料払ってる訳だから

    +83

    -26

  • 322. 匿名 2025/06/11(水) 10:29:38 

    >>1
    おなじ標準報酬月額でも、被扶養者がいる人はそいつの分も多く払わないとおかしいと思う
    今からでも廃止にすべき
    健康保険も、国保と同じように被扶養者分も上乗せして払わせればいいだけじゃん
    独身とか子どもがいないそれぞれ社保に加入してる共働き夫婦はずーーーっと損してる
    いいかげんにしろ

    +22

    -8

  • 339. 匿名 2025/06/11(水) 10:32:31 

    >>1
    もうええて
    この話題何回ガルでするねん
    大荒れにかるだけやん

    +16

    -1

  • 362. 匿名 2025/06/11(水) 10:38:50 

    >>1
    働かなくていいんだよ
    理解ある旦那君に保険料二人分払ってもらって

    +51

    -4

  • 380. 匿名 2025/06/11(水) 10:42:04 

    >>1
    子供の人数にもよるよね。三人産んで育ててるなら専業で扶養第3でもいいと思う、

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2025/06/11(水) 10:42:34 

    >>1
    別に働かなくても年金納めればいいんじゃないの?

    +32

    -4

  • 397. 匿名 2025/06/11(水) 10:47:34 

    >>1
    そのパートのお金で年金払えば?

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2025/06/11(水) 11:01:50 

    >>1
    子供がいても時間に余裕を持って働けるようにするのが先だろう

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2025/06/11(水) 11:16:11 

    >>1
    そんなことより厚生年金のやつどうにかして。おひとり様で老後の悠々自適だけを生き甲斐に働いてきたのに絶望しかない

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2025/06/11(水) 11:17:54 

    >>1
    >>子育てや家事に忙殺されている主婦へのご褒美のようなものでした
    発言に学がなくて草
    クレクレしても財源ないなら無理なんだから、そんなに欲しいなら旦那が2人分きっちり払ってくれたら解決だね☆

    +31

    -1

  • 503. 匿名 2025/06/11(水) 11:25:01 

    >>1
    なぜいきなり企業のホワイトワークにお勤めっていうイメージになるんだろう
    パートのレジ打ちや家政婦、お掃除の仕事も普通に正社員や契約社員であるし、派遣社員だっていいのにね

    +31

    -0

  • 517. 匿名 2025/06/11(水) 11:29:22 

    >>1
    謎なんですけど、3号廃止になるかも、それじゃ国民年金払うことになるのねという思考回路にはなぜならないのですか?
    介護とか障害とかその他云々何か色々言う方たちいますけど。
    それに別に今からでも払っていいんですよ。

    +14

    -3

  • 531. 匿名 2025/06/11(水) 11:36:35 

    >>1
    読んでると何か自分に都合の言いように言ってるとしか思えないわ
    適応障害になったけど、その後はパートで無理なく働きながら子育てって、働けなかったわけではなく、無理しない程度には働けたってことではないの
    働ける働けないの匙加減が微妙なんだよな
    旦那が自営業者の妻だって適応障害になる人はいるだろうに

    +28

    -1

  • 589. 匿名 2025/06/11(水) 11:59:26 

    >>1
    ご褒美とか 笑

    3号の制度作る代わりに会社員の厚生年金保険料が上がったのだから、背景を知らなさすぎる
    ご褒美ではないから。
    3号無くす➕厚生年金保険料は下げる はセットでやってもらわないと

    こういう一見3号やめないで意見と見せかけて、対立煽ってくる記事は要注意
    結局国民の損になるだけだよ

    +46

    -2

  • 596. 匿名 2025/06/11(水) 12:03:23 

    >>1
    導入されて40年、意外と歴史浅いんだね
    もっと昔から(戦後の混乱が治まった直後辺り)だと思ってた
    世の中の価値観なんてすぐ変わってしまうのね

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2025/06/11(水) 12:03:35 

    >>1
    介護職は人手不足だからブランクあっても正社員で雇うとこ多いのにね
    資格なくても色々やることあるしさ

    +11

    -0

  • 647. 匿名 2025/06/11(水) 12:17:21 

    >>1
    3号=主婦って植え付けてるけど、共働きの7割の扶養内パートもだよね?

    +27

    -0

  • 654. 匿名 2025/06/11(水) 12:18:17 

    >>1
    もう年金制度そのものを廃止したらよいと思う。

    若い人が高齢者を支えるモデルがそもそも間違いだし、既に時限爆弾装置は動いていて、政治家がみんな責任をとりたくないから、触れないだけで、もう破綻は目に見えてる。

    +19

    -1

  • 659. 匿名 2025/06/11(水) 12:20:11 

    >>1
    【共働きの6割がパート】
    内閣府「男女共同参画白書 令和6年版」によると、共働き世帯は割合にすると約75%が共働きになります。
    同白書の令和4年版には、フルタイム(週35時間以上)とパート(週35時間未満)に分けた共働き世帯数が確認できます。

    妻がフルタイムの共働き世帯数は1985年頃からほぼ横ばいです。つまり、専業主婦がパートに置き換わったととらえることができます。共働きといっても、6割はパートであることがこのグラフからわかります。

    【共働き夫婦に占めるパワーカップルの割合は2.5%】

    夫の場合は、年収500万円~699万円がボリュームゾーンになっていますが、妻の場合は、年収100万円未満と年収100万円~199万円がボリュームゾーンとなっています。
    この結果をみても実際はパートで働いている妻が多いことが想像できます。表の黄色の部分がパワーカップルとなります。共働き世帯の総数が1598万世帯なので割合にすると約2.5%です。

    夫の年収が700万円以上の割合は24.4%であるのに対し、妻の年収が700万円以上の割合は3.6%しかないため、必然的にパワーカップルの割合は少なくなってしまいます。

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2025/06/11(水) 12:25:31 

    >>1
    ガタガタ言わずにさっさと働け
    無理なら生活切り詰めて貯金しろ

    +7

    -2

  • 679. 匿名 2025/06/11(水) 12:25:55 

    >>658 >>1
    もし3号無くなった分、保険料下げるとか何も言われてないよね?

    +16

    -1

  • 723. 匿名 2025/06/11(水) 12:38:34 

    >>1
    20年前の話でしょ??
    ハラスメント(だったような)
    適応障害(今ならきっと診断出る)
    みたいな話を記事にしないで欲しいわ。

    今の専業主婦だと、寿退社や妊娠退社が仕方なかった方もいると思う。まず先に育児を終えた世代の再就職にしっかり取り組んでからじゃないと、既に親の介助が始まってる世代だからどうにもならないと思う。
    介護や難育児があるなら医師による証明書提出、それでも働かない方に対しては、余裕あるんだねって事で廃止でいいと思う。夫が退職していない50代ぐらいからを目処に。

    +6

    -1

  • 751. 匿名 2025/06/11(水) 12:45:21 

    >>1
    >> 40代の女性は、3号廃止の議論に戸惑いを隠せない。
    >>「中年になって突然、『これからは専業主婦だと年金がもらえません、働きに出てください』
    >>と言われても困ります」

    これ系の事言えるのって60歳以上の人だけだよね
    40代ならうっとうしいほど男女平等言ってた言われてたって世代だし
    いくらでも準備の時間あったのに
    楽な主婦で甘えてたツケが回ってきただけ
    男女平等派何十年もかけてきたわけだし突然でも何でもない

    +21

    -6

  • 752. 匿名 2025/06/11(水) 12:45:47 

    >>1
    3号だけど、3号は廃止でいいと思う
    それと同時に、世帯収入で課税、社会保険料を徴収が最も公平なんだと思う
    103万、130万の壁もなくなる

    +25

    -5

  • 761. 匿名 2025/06/11(水) 12:48:11 

    >>1
    3号も扶養も残した方がいい
    こんな時代に子供産み育てる人は人より多く税金払ってるようなものだから

    働く人も働いてない人も
    子供いる人最優遇でいい

    +7

    -16

  • 763. 匿名 2025/06/11(水) 12:48:12 

    >>1
    「そもそも、20年以上もブランクがある専業主婦を企業は採用しないと思います」
    ってこの手の専業云々の記事でよく言われることだけど40代なら職種選ばなきゃ何かしらあると思う。
    40代とかでこういう事言う人って若い頃新卒で入ったようなホワイトな事務仕事しか想定してないのかな?

    +9

    -1

  • 785. 匿名 2025/06/11(水) 12:53:20 

    >>1
    でも20年分は恩恵があるわけだし、50代で子育ても終えてるなら今の若者より資産形成が簡単だと思う。働き先はパートなら大丈夫。ブランクとか関係ないよ。

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2025/06/11(水) 12:54:27 

    >>1
    3号を2号全体で支えるのは無理がある
    無職等として1号扱いにするしかないのでは

    +10

    -1

  • 864. 匿名 2025/06/11(水) 13:15:52 

    >>1
    専業させてくれる旦那さんをゲットしててよかったね

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2025/06/11(水) 13:26:34 

    >>1
    公平不公平の問題ではなく、国にそこまでの経済的余裕が無くなったことが問題。我々が納めた税金はどこに消えたんだろう。

    +8

    -0

  • 893. 匿名 2025/06/11(水) 13:28:51 

    >>1
    「ご褒美」って言い方が
    イヤらしくて嫌悪感

    +9

    -0

  • 926. 匿名 2025/06/11(水) 13:37:29 

    >>1
    年金もらえなくても働きたくないなら働かないでいいんじゃない?
    もやしやきゅうり、トマトを自家栽培してホームレスの炊き出しの列に並べば生きてはいけるよ

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2025/06/11(水) 13:46:12 

    >>1
    状況は常に変わるので。何かと変化はつきものでは?

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2025/06/11(水) 13:47:18 

    >>1
    退職理由が自己都合なんだよね、こういう人たちって
    更年期なら婦人科行くべきだし、なんとか働かなくてもすむように言い訳してるとしか思えない

    ほとんどの人が嫌でも休職してでも乗り越えてるんだし

    +9

    -1

  • 977. 匿名 2025/06/11(水) 13:54:36 

    >>1
    3号って独身税もタダ乗りだよね
    若い現役世代と高齢者ですら払うのに

    +16

    -3

  • 1016. 匿名 2025/06/11(水) 14:07:32 

    >>1
    それなら自営業車の専業妻も3号扱いしろよってだけの話。不公平以外の何物でもない

    +9

    -2

  • 1022. 匿名 2025/06/11(水) 14:09:50 

    >>1
    子なし介護なしでも働けない人は、診断書出すのはどうかしらら。
    当然、行政指定医での診断書ね。

    +4

    -0

  • 1033. 匿名 2025/06/11(水) 14:13:22 

    >>1
    専業、兼業、独身の分断はいらない
    年金制度に関しては、貰うなら払う
    ただそれだけ

    +16

    -0

  • 1067. 匿名 2025/06/11(水) 14:27:09 

    >>1
    専業主婦であることに対して優遇があるのがおかしいんだよ。子育てが、というなら子育てしてることに対しての優遇したらいい

    +18

    -3

  • 1110. 匿名 2025/06/11(水) 14:42:32 

    >>1
    また専業叩き!
    生んで子育て旦那の世話には何の価値もないかの言い草
    結婚もせず働いて自分のために金を使う方がいいってことだな

    +3

    -10

  • 1113. 匿名 2025/06/11(水) 14:43:52 

    >>1
    年金のルール急にかえるのおかしくないか?
    まず厚生労働省は年金返せよ…

    +9

    -6

  • 1171. 匿名 2025/06/11(水) 15:03:16 

    >>1
    今専業主婦だけど、3号と言わず年金制度そのものをもう終わりにしてほしい。もう詐欺みたいなものだし。せめて同世代で支える仕組みならいいのに…
    消費税みたいに全員一律で徴収、支給でいいよ。
    足りない分は各々貯蓄でどうにかするしかない。

    +3

    -5

  • 1192. 匿名 2025/06/11(水) 15:08:23 

    >>1
    3号被保険者の年金は誰が払っているの?

    実は、第3号被保険者の保険料は、配偶者が加入している厚生年金制度の財源から一括して国民年金に支払われています。 つまり、あなたの配偶者が厚生年金に加入しているので、あなたは保険料を直接支払わなくてもよいのです。

    配偶者の厚生年金から払っているってことで、3号導入の時に配偶者の厚生年金が値上げされたんだけど、廃止するなら、厚生年金を値下げしないとね。

    +16

    -0

  • 1195. 匿名 2025/06/11(水) 15:09:13 

    >>1
    年金と関係ないけど、双極を発症してから出産したのか…

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2025/06/11(水) 15:12:12 

    >>1
    そんなことより水商売のが問題だろ 

    +4

    -0

  • 1253. 匿名 2025/06/11(水) 15:23:32 

    >>1
    【IWJ記者質問部分】岩屋毅 外務大臣 定例会見
    【IWJ記者質問部分】岩屋毅 外務大臣 定例会見www.youtube.com

    [日時] 2025年6月3日(火)16:00〜 [場所] 東京都千代田区 外務省 ※IWJのこうした取材活動は、みなさまのご支援により直接支えられています。ぜひIWJ会員にご登録いただき、今後の安定的な取材をお支えください!→ https://iwj.co.jp/ec/entry/kiyaku.php ※また、...


    青山繁晴氏が岩屋大臣の外交姿勢を厳しく追及|外務省への抗議が波紋を呼ぶ【自民党・外交政策】
    青山繁晴氏が岩屋大臣の外交姿勢を厳しく追及|外務省への抗議が波紋を呼ぶ【自民党・外交政策】www.youtube.com

    #青山繁晴 #岩屋毅 #自民党 #外務省 #外交政策 ? ご視聴ありがとうございます。 みなさん、衝撃展開です。 自民党議員の青山繁晴氏が、外務省に対して岩屋大臣の親中政策について抗議をしたというニュースが飛び込んできました。 岩屋大臣は、中国からお金を受け取...


    【悲報】日本政府が中国人留学生に1000万円支給していた!
    【悲報】日本政府が中国人留学生に1000万円支給していた!www.youtube.com

    【オンラインサロン】始めました!ぜひご参加ください! 『変わり者広場〜マイノリティの逆襲〜』 https://yoor.jp/room/suzupon (サンプル投稿も閲覧可能) 【ニコニコ生放送】すずぽんアカデミー ⇨ https://ch.nicovideo.jp/suzupon 〜人生を豊かにする非常識な...


    日本人同士喧嘩よりこっちじゃないかなあ。
    日本人の金を巻き上げて外国人と外国支援で垂れ流して日本人搾取どころか日本人絶滅計画、大和民族浄化政策してるから、そんな3号だの今のままそんなことで争っていたら全部奪われてその争いもなくなるよ。もうそんなのんきにしていられる時間はないとおもうよ。
    【衝撃】実は日本民族絶滅計画だったのか?絶望的な自民党の移民政策!?
    【衝撃】実は日本民族絶滅計画だったのか?絶望的な自民党の移民政策!?www.youtube.com

    #日本保守党 #百田尚樹 #有本香 #あさ8 #岸田文雄 #小泉純一郎 #小池百合子 参考 https://oekaki-movie.com/column/illustrator-annual-income/

    +7

    -1

  • 1303. 匿名 2025/06/11(水) 15:33:06 

    >>1
    それより先に外国人の生活保護や保険料未納をなんとかするべきでしょ

    +22

    -0

  • 1329. 匿名 2025/06/11(水) 15:40:20 

    >>1
    日本人は働けなくなったら安楽死をすればいい
    金も払わないなら給食も無くすべき
    50歳超えたら安楽死でいい
    文系は役立たずだから卒業は安楽死で

    +0

    -3

  • 1346. 匿名 2025/06/11(水) 15:43:51 

    >>1
    子供なんて産むから地獄を見るんだよ
    産まなければ夫婦で朝から晩まで働ける
    老後も汗水流して道路で元気に働ける社会のために産むな
    産んでる人は贅沢なんだから子供税を取るべき
    ペット税もね

    +1

    -5

  • 1358. 匿名 2025/06/11(水) 15:46:23 

    >>1
    今更?バブル期は女もみんな働いてたんだからその時から適応すれば良かったのに専業主婦がいる家庭の有権者が怖くてノータッチだったくせに

    +4

    -0

  • 1369. 匿名 2025/06/11(水) 15:49:15 

    >>1
    >>1330
    介護保険料払ってないから介護されるなと

    +1

    -1

  • 1374. 匿名 2025/06/11(水) 15:51:11 

    >>824 >>1
    全然払うよ~
    三号がなくなった分、保険料下げて、公平のために世帯年収に課税してね~

    +55

    -5

  • 1381. 匿名 2025/06/11(水) 15:53:03 

    >>1
    子育てと介護で仕事出来なくなった。働きたいのに介護施設が空いてないから自宅介護。申請して3年。生活はカツカツ。好きで専業主婦やってるわけじゃない。働いて少しでもお金稼ぎたいけど義母義父ほっとけないし。義母は認知症で見てなきゃ家に帰るって外出ようとするし‥正直3号無くなるのかなりきつい

    +4

    -0

  • 1415. 匿名 2025/06/11(水) 16:02:29 

    >>1 >>1355

    がるちゃん、専業大好きだもんね。
    専業を叩きた過ぎて、保険料払うよってコメントはスルーで、専業の旦那もワーママフォローしてるのに、フォローしてるのは独身女性ダ!って言ったりヤバイよね。笑
    私は働いてるけど、さすがに中立で見ておかしいと思う

    +8

    -1

  • 1528. 匿名 2025/06/11(水) 16:26:44 

    >>1 >>1497
    やっぱり世帯年収で課税すべき!!!
    これは不公平すぎ
    これにはダンマリって笑うんだけど😂

    +21

    -4

  • 1545. 匿名 2025/06/11(水) 16:29:57 

    >>1
    子供を産み育て家事をしても3号なら無能で意味のない人間だと
    国のお荷物だと
    生きてる意味がないかの言われように悲しくなります

    +3

    -3

  • 1713. 匿名 2025/06/11(水) 17:06:00 

    >>1
    迷惑外国人、密入国者とその子孫、不法滞在者、難民じゃない難民、保険未払い外国人、犯罪外国人を全部強制送還し、日本は鎖国、これだけでもう日本人だけでなんとなくやっていけるよ。
    にほんはーだめだーっていうけど、外国人にこんなに支援してる金で日本人の給与を二倍にできるし、人間がたりないーとかいってるけど、教えるのも大変な負担な外国人より日本人同士でゆっくりやっていけばいいとおもうわ。

    +6

    -0

  • 1742. 匿名 2025/06/11(水) 17:10:24 

    >>1
    現在、妊婦の3号です。
    契約社員だったので、正社員のような産休育休制度もなく、仕事を辞めたのですが、この先専業主婦で夫の収入のみでやっていけるか不安です。とはいえ、赤ちゃんかかえてまたすぐ仕事探す自信もなく。2人くらいは子供欲しかったですが、そんな余裕もなさそうです。

    +4

    -4

  • 1763. 匿名 2025/06/11(水) 17:13:49 

    >>1
    急に親が認知症になって仕事辞めて専業主婦になったよ。友達は障がいの子のサポートで自由に働けず専業主婦になったし、もう追い詰めないでくれよ。
    今、働いてる人も兄弟や親の介護とかいつ降りかかってくるかわからないと思う 

    +7

    -0

  • 1789. 匿名 2025/06/11(水) 17:18:09 

    >>1
    普通に二人以上子育てしてるなら専業でもセーフ

    問題はこなしの専業主婦でしょ

    +3

    -2

  • 1817. 匿名 2025/06/11(水) 17:24:02 

    >>1
    いやだからさ、「病気で働けない人」に関しては申請すれば支援を受けられるようにすればいいんじゃないの?

    3号って独身はなれないし、逆に既婚者であれば暇で健康体な人でも税金や社保払わなくてもよくて、そのために働く時間を制限したりする人がいるから問題なんだよ。

    +21

    -2

  • 1840. 匿名 2025/06/11(水) 17:29:18 

    >>1

    なくすなら氷河期から下の世代にしてほしい

    +6

    -0

  • 1948. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:37 

    >>1
    仕事なんて選ばなかったら何だってあるのに20年もブランクあるから…とか言い訳でしかない

    +2

    -0

  • 2032. 匿名 2025/06/11(水) 17:57:43 

    >>1
    旦那さんが2人分きっちり収めるならいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 2033. 匿名 2025/06/11(水) 17:58:21 

    >>1
    定期的にこの話題出るが
    これよりもっと目を向けなきゃいけない事あるでしょ!きっと、この話題で揉めさせてる間に、見落としてる事が、たくさんあるよ!
    敵は専業主婦じゃないんだよ!

    +4

    -4

  • 2050. 匿名 2025/06/11(水) 18:00:37 

    >>1保育園に通わせてる人の方が税金投入されてると思うんだけど

    +0

    -0

  • 2204. 匿名 2025/06/11(水) 18:22:55 

    >>1

    いつされるとか決まったの?

    決まったとしても氷河期世代から下になりそう

    +1

    -0

  • 2303. 匿名 2025/06/11(水) 18:48:50 

    >>1
    だからさぁ精神障害とか病気の人は対象外にして、ただ働きたくないから家でゴロゴロしてる専業主婦だけ年金無しで良いんだよ。

    +12

    -2

  • 2329. 匿名 2025/06/11(水) 19:01:23 

    >>1
    国民年金を納付してもいいですよ。厚生年金かけなくていいよ。それでいいでしょ。

    +4

    -0

  • 2340. 匿名 2025/06/11(水) 19:04:11 

    >>1
    これが男だったら障害年金とか生保とか受けれたとしても結婚どころか恋愛すら難しいだろうに、何で女性目線でしか考えられないのか
    それに旦那の年金はもらえるんだから世帯収入が0になるわけじゃないし

    +5

    -0

  • 2344. 匿名 2025/06/11(水) 19:04:50 

    >>1
    なんでこういう自称悲撃のヒロインは自分のことだけで男の話が出ないの
    男は障害もったって専業にすらなれずに自力で生きるしかないのに

    +4

    -1

  • 2364. 匿名 2025/06/11(水) 19:09:29 

    >>1
    3号制度は、子育てや家事に忙殺されている主婦へのご褒美のようなものでした

    →ご褒美????!!!www

    +16

    -0

  • 2393. 匿名 2025/06/11(水) 19:18:47 

    >>1
    ますます子供産めなくなるね
    日本は足の引っ張り合いばかりして、衰退の一途だよ

    +5

    -0

  • 2463. 匿名 2025/06/11(水) 19:38:26 

    >>1
    よく話題でるよね
    毎日話題だして
    3号叩きやるためだよね

    +3

    -0

  • 2492. 匿名 2025/06/11(水) 19:46:51 

    >>1
    正直、ブルーカラーはやる気の問題と思う
    ただ、今までは自分の好きなように物事を進めた人が、他人が決めたらルールに沿って行動できるかということ、
    私はこうやりたいんです
    はできない

    +1

    -0

  • 2528. 匿名 2025/06/11(水) 19:53:41 

    >>1
    55歳の3号だけど、毎月数万円の年金なんかにゃ期待してないよ。
    遺族年金とやらにもね。

    しかも今年金が貰えるようになるのは、65歳からだよね。
    いつの間にか引き上げられとるw
    どんだけ国民を馬鹿にしたら気が済むのか、この国は。

    若者の結婚離れに、出産離れ。
    お先真っ暗。

    今私の老後を支えてくれようとしてるのは、若い頃からやっている株や投資。
    やってて良かった。

    若い人、特に独身を貫こうとしている人は、おススメするよ。

    +6

    -0

  • 2541. 匿名 2025/06/11(水) 19:58:03 

    >>1
    子どもが産まれると、しばらく働けない時期があるのは仕方ない
    私も専業と深夜早朝、時短パートの掛け持ちだけど、合間に家族の送迎やらPTAやら町内会役員やらで
    夫婦揃って親は他界してるしフルタイムは無理
    今は専業でも、もうしばらくして家庭が落ち着いたら仕事に本腰入れるって人も多いと思うのよ

    +2

    -0

  • 2573. 匿名 2025/06/11(水) 20:06:37 

    >>1
    旦那さんが奥さんの分も払えば解決

    +2

    -0

  • 2575. 匿名 2025/06/11(水) 20:07:23 

    >>1
    40代の女性は、3号廃止の議論に戸惑いを隠せない。

    「中年になって突然、『これからは専業主婦だと年金がもらえません、働きに出てください』と言われても困ります

    自分の分の月2万払えば働かなくてもいいって意見が多いよね。

    +5

    -0

  • 2580. 匿名 2025/06/11(水) 20:09:47 

    >>1
    国民年金の資金繰り厳しいから、いずれ3号廃止される。
    その上、女性の寿命は10年長い。
    夫死亡後、遺族年金無しだと専業主婦は確実に老後破綻する。
    早く1号になり年金基金に入れる様制度を変える方が、老後の為。

    +0

    -0

  • 2637. 匿名 2025/06/11(水) 20:22:40 

    >>1
    そして集めた税金はクルドや中国や韓国やベトナムに…がシナリオでしょ?
    子供産む人が居なくなるよ
    私は仕事してるけど、外人に搾取されるなら日本人を育ててる人に税金は使って貰いたいわ

    +4

    -2

  • 2652. 匿名 2025/06/11(水) 20:25:41 

    >>1
    ちょっとこれ、作文くさい。

    40代で親の介護に更年期?設定間違ってないか。

    +0

    -4

  • 2673. 匿名 2025/06/11(水) 20:28:56 

    >>2 >>3 >>1

    50代60代の私たちの勝利だわ

    激しい競争を強いられて子供を育てたんだから老後の面倒はしっかり見てもらうよ

    私たちの時代は教師から暴力を振るわれパワ上司からパワハラで追い込まれ
    セクハラで性搾取されても文句ひとつ言えなかった
    フジテレビ問題を見たらもう分かったでしょう?

    国家賠償として私たちの老後の年金は支えられるべきなんだよ
    これは冗談煽りじゃなく本当の話

    +4

    -18

  • 2700. 匿名 2025/06/11(水) 20:34:37 

    >>1
    本当に働けないなら障害者手帳もらって生活保護受ければいい

    セーフティネットが3号である必要はない

    +4

    -1

  • 2796. 匿名 2025/06/11(水) 20:50:20 

    >>1
    3号はあってもいいと思うけど、子供産んでから◯年間の限定とかでよくない? 勿論2人目3人目もまた◯歳まで。今は最低賃金も上がったから、週20時間でもそこそこ稼げるし。自分の社保代金稼ぐ位はできるでしょ。

    +3

    -0

  • 2815. 匿名 2025/06/11(水) 20:55:43 

    >>1
    学生は払えなければ猶予扱い、生活保護者も追納無しだと受給額に減算かかるのに3号だけ一切払わなくても満額受給可能なのがそもそもおかしいよ
    自分が払えないなら家族に払ってもらえばいい

    +6

    -1

  • 2817. 匿名 2025/06/11(水) 20:56:04 

    >>1
    自営業の夫で、妻は専業主婦でも妻は国民年金払うよね?その違いに甘えてるだけでしょ

    +4

    -2

  • 2965. 匿名 2025/06/11(水) 21:27:31 

    >>1
    マスゴミ
    人権委員会・日弁連・アムネスティ・フェミニストに

    専業主婦がしている仕事の給料(家政婦)

    月給30万円を払って貰いましょう

    税金に縋るのは禁止だぞと

    +0

    -2

  • 3071. 匿名 2025/06/11(水) 21:46:10 

    >>1
    いつ自分が3号さんの立場になるかわからんからセーフネット的なものなら残した方がいいよな
    同じ日本人叩くより、外人だよ、帰国時に年金掛け金返還するとかアホか
    支払った時点でお年寄り支える制度じゃないんかい
    それと割り込み外老人の方をどうにかしてよ

    +3

    -5

  • 3084. 匿名 2025/06/11(水) 21:48:16 

    >>1
    専業主婦っていうけど私の親は長男長女で結婚したから親の面倒とかもあったけど次男とかで親の面倒は無縁とかそういう家庭環境の差があると不公平な気がする

    +0

    -0

  • 3427. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:30 

    >>1
    第3号被保険者が作られた社会的背景を考えないと同じことは繰り返されるよ
    みんながみんな働けるわけじゃない
    介護、育児、持病、いろんな理由がある

    +2

    -7

  • 3580. 匿名 2025/06/11(水) 23:11:36 

    >>1
    30代後半で出産からの専業主婦なら正社員歴10年以上あるやんけ

    +0

    -0

  • 3604. 匿名 2025/06/11(水) 23:16:18 

    >>1
    ご主人の会社の

    「扶養手当の金額はいくらですか?」

    そもそも、扶養手当があるから働かないのでしょう?
    ご主人の給与が減るから、ご主人から「働くな」って言われるんでしょう?
    おかしくないですか?

    私の主人の会社には扶養手当がありませんでした。
    だから働きました。厚生年金は来年からもらいます。

    +3

    -1

  • 3656. 匿名 2025/06/11(水) 23:26:05 

    >>1
    この問題とか生活保護の外国人とか中国人学生の支援とかやはりお金のバラマキ方に問題があるとなかなか解決しない。

    +2

    -0

  • 3666. 匿名 2025/06/11(水) 23:27:44 

    >>1

     国民同士の叩き合いをほくそ笑んでるのは、誰かな?

     セーフティネットを取り上げるなら先に代わりを用意しないと

     高齢や体調不良で抗議出来ないような弱ってる国民から切り捨てるの?それなのに実親や義親まで極力、自宅介護を推進?

     ますます結婚が遠のいて少子化だね

     そもそも社会保障は、国民と国の約束で誰しもが万が一、陥る苦境を支えるもの

    +3

    -2

  • 3757. 匿名 2025/06/11(水) 23:44:43 

    >>1
    🙌

    +1

    -1

  • 3893. 匿名 2025/06/12(木) 00:11:08 

    >>1
    何で自分の家の家事育児のご褒美を他人にタカるのよ

    +5

    -1

  • 3904. 匿名 2025/06/12(木) 00:14:50 

    >>1
    別に専業主婦叩きたい訳じゃないけど、払わないといけなくなったら払うしかないでしょ
    ご主人が払うか、本人が単発のバイトでもして稼ぐしかない
    自民党のせいで年金もらえるか分からないけどね!

    +8

    -1

  • 3914. 匿名 2025/06/12(木) 00:16:32 

    >>1
    わたし48なんだけど、働きながら家事育児に忙殺されてる
    専業主婦になった同級生なんて、玉の輿に乗ったタイプ以外はそんなにいない
    この記事の人どういう人なんだろう?違和感と疑問がある
    私らなんて氷河期ど真ん中で結婚しても共働きが多いからそもそも3号なんて上の世代に比べたら比率は高くないんじゃないかというのが体感

    +4

    -2

  • 4131. 匿名 2025/06/12(木) 01:01:58 

    >>1
    家事・育児を働いてないとか

    どんだけ頭が……

    +4

    -0

  • 4484. 匿名 2025/06/12(木) 02:17:38 

    >>1
    3号だけじゃなくて、男の育休取得義務化されてないのも不公平。3号廃止して、男の育休義務化して欲しいわ。

    +1

    -0

  • 4527. 匿名 2025/06/12(木) 02:26:01 

    >>1
    また対立煽りか下らない
    財務省が自分達に批判がこないように世論操作してるだけ
    3号であろうがなかろうが国民の事は下民と思ってるみたいだしね

    +6

    -0

  • 4719. 匿名 2025/06/12(木) 03:10:59 

    >>1
    3号廃止の次は世帯課税して所得税下げてほしいわ。

    +2

    -0

  • 4774. 匿名 2025/06/12(木) 03:22:59 

    >>1
    3号廃止して増税する前にやる事あるだろぉ〜財務省がよ

    +2

    -0

  • 4886. 匿名 2025/06/12(木) 03:53:01 

    >>1
    働きたくないなら、年金は無い。当たり前の話。
    働いてる人から貰おうなんて、有り得ない。

    +1

    -1

  • 4932. 匿名 2025/06/12(木) 04:13:09 

    >>1
    私はシングルマザーですが、パニック障害、鬱、これらを乗り越え、14年のブランクを経て正社員で社会復帰します。
    今年40代後半になりました。

    +3

    -0

  • 5014. 匿名 2025/06/12(木) 05:25:19 

    >>1
    夫がいなくなったら死ぬしかない人の何が羨ましいのかと本気で不思議
    お金払う代わりに絶対の社会的信頼を有しているか、お金払わなくていいけど何かあったら死ねとしか言われない立場
    一長一短でしかないと思う、その程度の金くれてやればいい程度には専業主婦なんて生きる道ないよ

    +0

    -11

  • 5031. 匿名 2025/06/12(木) 05:41:14 

    >>1
    働けない人のサポートより
    働いても苦しい人のサポートしろよ

    +4

    -3

  • 5097. 匿名 2025/06/12(木) 06:25:34 

    >>1
    独身の頃と同等の職業を選ばなければ、職場はいくらでもある
    長年主婦のキャリアが活きる職業を選択したら良い
    中年でも人材不足だから

    +1

    -1

  • 5146. 匿名 2025/06/12(木) 06:51:19 

    >>1
    外国人に渡すのを控えて、免税をやめれば?
    子育て中、介護中の主婦からは取るべきでは無い
    保育士介護士学童保育は今ですら足りて無いから崩壊する
    そこを補うためと言って外国人をますます入れる
    犯罪や迷惑行為が増え、家族の分断も進んで日本がどんどん駄目になる

    +1

    -0

  • 5202. 匿名 2025/06/12(木) 07:12:33 

    >>1
    特別国家公務員や地方議員の給料先に減らして人数もカットしてボーナスなんてもらってんじゃねーわよ。
    それをしてからつべこべ言ったらどうかしら?

    +4

    -0

  • 5215. 匿名 2025/06/12(木) 07:18:05 

    >>1
    どちらも障害者。って事は、税金優遇も障害年金ももらってるんじゃないかな?この記事だと、やっぱり3号なんて無くていいんじゃないと思ってしまう。

    +2

    -1

  • 5258. 匿名 2025/06/12(木) 07:31:51 

    >>1
    3号は廃止じゃなくて、生活保護みたいに申告して審査して、通った人だけ適用で、毎年更新の審査もすればいいと思う。

    50代の人みたいにご褒美だとか言ってる人はちゃんと働いたらいいと思う。みんな働くの嫌だし辛いししんどい。大なり小なり職場のいじめなど人間関係で苦しむ人は多い。

    40代の人みたいに介護とか病気とか色々ある人は毎年更新の審査して必要と判断したら3号適用でいいと思う。旦那さんが養ってくれるなら。

    ただし、50代の人みたいな場合でも、旦那さんが奥さんの分も合わせて二倍払うなら奥さんは無条件で3号でいいと思う。


    +1

    -2

  • 5308. 匿名 2025/06/12(木) 07:50:32 

    >>1
    でも専業主婦のが子供産めるよ
    うちは無理。体壊す
    昔は専業主婦だったから子供多かった

    +2

    -3

  • 5355. 匿名 2025/06/12(木) 08:05:48 

    >>1
    女を男並みに働かせるのが不公平
    女に結婚しろ、産め、働け!
    って流れにしたのは国

    +3

    -3

  • 5369. 匿名 2025/06/12(木) 08:09:14 

    >>1
    え?今50歳の人は関係ないんじゃないの?今更言われても働き口ないし。今40歳以下の人たちから変わるんでしょ?

    +0

    -0

  • 5466. 匿名 2025/06/12(木) 08:27:24 

    >>1
    もう共産党くらいしか投票する政党がないわ

    +1

    -2

  • 5467. 匿名 2025/06/12(木) 08:27:28 

    >>1
    なんか話がおかしな方向に行ってるよね。
    働けって言ってるんじゃないよ、各々の家庭で決めた利便性や教育方針の為の専業主婦なんだから、保険税も各々の家庭で負担しろって話なのに。

    +2

    -1

  • 5619. 匿名 2025/06/12(木) 09:05:21 

    >>1
    そうだねえ
    年取るまで疑問に感じなかったけど、ずるいと言われたらそうなんだろうなあ
    困った

    +0

    -0

  • 5711. 匿名 2025/06/12(木) 09:36:28 

    >>1
    またこんな記事出して、最近の外国人批判から目をそらさせたいのかな。
    日本人同士で争わせて、裏で何もしてない外国人が日本人の納めた税金や社会保険の恩恵がっぽりだもんね。
    内輪揉めしてる間に日本ごっそりもってかれるぞ

    +5

    -2

  • 5717. 匿名 2025/06/12(木) 09:38:23 

    >>1
    外国人の未払いの方が、10000倍、嫌!

    +5

    -4

  • 5736. 匿名 2025/06/12(木) 09:44:12 

    >>1
    専業主婦も仕事だ、とか、専業主婦も生き方だとか主張してる人。
    がるちゃんにいっぱいいるけど、年金もらわなきゃ誰にも何も言われなくなるよ。

    社会保険料を払っていないんだから、本来年金はもらえるわけがない。至極真っ当でシンプルな話。

    税金で回ってるあらゆる公務員の公共サービスだって、他人が納めた税金で回ってるのに専業主婦は全部泥棒してタダで使ってる。
    本来なら公務員の公共サービスを使う権利もないんだって自覚すべき。
    頭を使わないから現実を知らないんだろうけど。

    +7

    -5

  • 5798. 匿名 2025/06/12(木) 10:17:20 

    >>1
    日本人の様々な制度を改悪するのなら、まず使い方を考えて欲しい。
    中国1000万、インド300万を留学生にあげるのなら、日本人を出産してくれた人や子供の教育に使うべきだと思う。
    中国の留学生はお金持ちだし、いる?

    +1

    -0

  • 6128. 匿名 2025/06/12(木) 22:16:55 

    >>1
    文句があるなら竹中平蔵に直接言いなさい。
    一人で駄目ならデモみたいに人集めて平蔵の家に押しかけてシュプレヒコール浴びせなさい。

    +0

    -0