ガールズちゃんねる

義母の立場の人に質問

259コメント2025/06/13(金) 06:37

  • 1. 匿名 2025/06/07(土) 23:19:32 

    義実家には車で20分くらいの距離に住んでます。会うのは年に10回あるかな?くらいです。うちの子は対して出産祝い、初節句、入学祝い、ランドセル、などお祝いを貰ったことがありません。「内孫だから」とか言われたこともなく、ただ貰ったことがないので、義父母の考えは分かりません。
    これはやっぱり内孫だからあげる必要がないと思ってますか?

    +10

    -57

  • 2. 匿名 2025/06/07(土) 23:20:43 

    >>1それはここで聞いても義母の気持ちはわからないでしょ

    +164

    -3

  • 3. 匿名 2025/06/07(土) 23:20:52 

    >>1
    それ内孫とは言わないような

    +131

    -7

  • 8. 匿名 2025/06/07(土) 23:21:38 

    >>1
    金銭的にきついんじゃない?

    +147

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/07(土) 23:22:24 

    >>1
    義母が何歳かわからんけど
    50代とかだと内孫外孫とかよほどええ家じゃないとあまり言わないよ
    その親世代がよく使ってた

    +114

    -2

  • 12. 匿名 2025/06/07(土) 23:22:33 

    >>1
    内孫って同居してる事を言うんじゃないの?

    +24

    -31

  • 18. 匿名 2025/06/07(土) 23:23:32 

    >>1
    義両親はおいくつの方?

    年金生活してるならあまり期待しないほうがいいと思うよ。

    +88

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/07(土) 23:23:48 

    >>1
    年に10回しか会わない内孫かぁ…
    私ならお金出したくないわ
    そのかわり口も出さないよ

    +103

    -20

  • 23. 匿名 2025/06/07(土) 23:23:58 

    >>1
    とりあえず
    その質問、旦那にした?
    そういう祝い事に反応しない家系なのでは?

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/07(土) 23:25:14 

    >>1
    孫に人並みのことをしたいと全く思ってないからなのでは?
    でもこの場合
    義親の孫への対応を気にするのではなく
    義親と息子(旦那)との関係に起因してるのだから
    旦那に何もしてくれないのはなぜか?と聞いて
    そういう親だと言われたら
    それならこっちから会いに行く必要もないと思うと言えば良いね

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2025/06/07(土) 23:26:25 

    >>1
    頻繁に会わないと孫って感覚薄いんじゃない?

    +23

    -6

  • 32. 匿名 2025/06/07(土) 23:26:48 

    >>1
    え?
    内孫って?息子の子供でしょ?
    なら外孫より色々やりたがるじゃないの?

    +5

    -10

  • 33. 匿名 2025/06/07(土) 23:27:12 

    >>1
    出産祝い、初節句、入学祝い、ランドセルないって、介護とかも期待されてないんだよね?なら良いかも。

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/07(土) 23:27:55 

    >>1
    原因なんて
    金がない
    ケチ
    息子との関係が悪い
    嫁が気に入らない
    金がない
    ケチ
    くらいじゃないの?

    +58

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/07(土) 23:28:27 

    >>1
    私は内孫外孫関係なしにお祝いはしたい。
    主さんの義両親は新しい考え方なのでは?
    お嫁さん側からお祝いとか要らないんで生活や育児に踏み込まないで下さい。って意見は認めなきゃいけない時代になってきたし、反対に義両親がそう考え方ても仕方ない時代になってきたのかもよ。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/07(土) 23:29:12 

    >>1
    20分の距離で年に10回ならお金いらなくない?

    内孫とかそんな問題じゃないと思うよ
    もっと会わせて可愛がってもらったらお祝いしたい気持ちになるのかなぁ…本人しかわからん

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2025/06/07(土) 23:29:47 

    >>1
    内孫とか外孫とか知らんよ
    金だけ出して口出すなって、図々しい嫁ばっかりだから何もしない一択なんだよ
    プレゼントしたらしたで陰口

    +43

    -4

  • 51. 匿名 2025/06/07(土) 23:30:51 

    >>1
    私も嫁の立場としてこれは気になる。
    うちの子には義実家から初節句のお祝いなくて、そういう家なんだなーくらいにしか思ってなかった。けど、義妹の子にはお雛様、鯉のぼり、兜と全て買ってあげた義両親。早速こんなあからさまな孫差別するものかと驚いた。
    母方の両親が買ってあげるという昔の風習があるらしいけど、普通は同額くらい初節句のお祝いとして包むんじゃないの?

    +1

    -14

  • 53. 匿名 2025/06/07(土) 23:31:07 

    >>1
    「好みのあることだから余計なことはしない・押し付けない」に尽きるんです。
    お嫁さんが機嫌よく過ごしてくれることが一番なので。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/07(土) 23:31:13 

    >>1
    友達の義母がそうだった。孫に何のお祝いもないし、たまに会っても孫と会えて嬉しそうにしないみたい。ずっと何でだろうね?と言ってたけど最近わかってきたのが、おそらく発達だったみたい。

    +1

    -6

  • 63. 匿名 2025/06/07(土) 23:34:13 

    >>1
    義母の立ち場の人とかここで聞かずに

    義父母についての疑問があるのなら直接旦那に聞けばいい話だよね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/07(土) 23:37:00 

    >>1
    逆に外孫はいるのかい?
    外孫にも何もしてないならもう何も期待しない。
    外孫に貢いでたら介護などの面倒ごとなど無視すればいいよ。

    将来義両親の介護することが確定してたら別だけど、そうでないなら義実家からは何も貰わない方が無難だよ。
    「義両親に何もしてもらったことがないから」を免罪符に面倒な事から逃げられるっていうのは魅力だよ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/07(土) 23:38:21 

    >>1
    嫁のことが好きじゃないと孫もすきになれず
    あげなくていっかーとか?

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/07(土) 23:38:34 

    >>1
    内孫だとお祝いあげないとか聞いたことない(´゚д゚`)
    内孫って、自分(ジジババ)の息子の子供って理解で合ってる?
    取り敢えず、お祝い全くなしって珍しいと思うから、何か理由があるのか旦那さんに聞いてみるといいと思う。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/07(土) 23:38:46 

    >>1
    上げる必要がないというか
    あげようとおもえない のかも

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/07(土) 23:38:55 

    >>1
    私は義母の立場ではないですが、うちの義実家からも、あまり頂かないです。
    うちは義実家にとっては、初孫で、あんまりそういうお祝いとかを渡すって事を知らない?みたいで、私の実家から貰ったりすると、それを旦那が実家に話して、義実家から頂く…みたいな事が何回か、ありました。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/07(土) 23:39:16 

    >>1
    なにかしてもらうまえに
    あなたから何かしてみたら?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/07(土) 23:40:43 

    >>1
    同居してるのが内孫だと思ってたけど、跡取りや息子の子が内孫・娘の子が外孫なんだね
    家長制度の名残りみたいな呼び方だね

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/07(土) 23:44:24 

    >>1
    うちと同じ距離だわ。そしてお祝いないよ。義妹の子供はかわいいみたいだけど。
    ちなみに裕福だけどお祝いないよ。こっちも連絡とか取りたくないし子供会わせる気もなくなってるし、着信拒否にしてる。

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2025/06/07(土) 23:47:09 

    >>1
    何で援助ありきて話を進めるのかよくわからん
    近所に住んでいるからこそ自立して関わりなくしたいんじゃないの
    そんなに言うなら毎日のようにきて欲しいの?
    口は挟んで欲しくないけど金だけは出せってこと?

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/07(土) 23:47:22 

    >>1
    別に内孫とか思ってない気が…
    単にそういうことをしない義親なだけな気がする。
    内孫思ってたらもっと溺愛しそうよ。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/07(土) 23:48:16 

    >>1
    本当は旦那が受け取ってるのに主さんに報告しないで着服してたりしないよね?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/07(土) 23:51:40 

    >>1
    その都度お祝いの時に呼んでいてそれなの?
    ほぼ関わりなく連絡も取ってないからそれなの?
    それによって変わってくると思うが
    呼ばれてない言われてない関わってないじゃ出しようもない

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/07(土) 23:55:04 

    >>1
    初節句とかランドセルとかって女親がやるものだと散々言われてきたから私はそうしてる。
    車で1時間の場所に住んでるからあんまり会わないな。
    でも孫はちゃんと可愛いよ。目に入れても痛くない。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/07(土) 23:55:53 

    >>1
    欲しいの?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/08(日) 00:02:15 

    >>1
    年10回しか会わせねーけどお祝いはしろ!金は出せ!ってやべー嫁だなw

    +10

    -11

  • 177. 匿名 2025/06/08(日) 01:02:55 

    >>1
    内孫とか気にする人は、内孫の方にお金をかけると思う。
    娘の子どもの方が可愛がりやすくて、そちらにお金をたくさん出す人もいるよ。ご主人に姉か妹がいてそちらと差があればモヤっとするけど、同等の扱いなら「そんな感じなんだな」と気にしない。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/08(日) 07:01:31 

    >>1
    私がその態度をするとしたら縁を切っているつもりの時ですね

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/08(日) 07:06:49 

    >>1
    ランドセル、買いたかったけど内孫、外孫共に自由に好きな物買いたいからってラン活には参加させて貰えなかったよ。
    他のお祝いは出来るだけやってるつもりだけど、若い家庭が自分達の思い通りにやりたい方が強い場合は貰わない方が自由にやれる、らしい。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/06/08(日) 07:40:45 

    >>1
    金銭的苦労してるからあげたくともあげられない状況ではないの?迷惑かけずに生きるのがやっととか?

    貰う貰わないで愛情を計る事はしなくて良いよ
    気分が悪くなるよ 考えないで居るのが良い

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2025/06/08(日) 08:13:42 

    >>1
    この文章だけでもヒシヒシ感じる

    主のやってもらって当たり前、買ってもらって当たり前な感じがタカりの嫁っぽくてイヤだ

    内孫?なにそれ?

    それぐらい、貰えなくて当たり前、自分たちで買って当たり前、って意識に変えたら?
    子育てにかかる金銭的なことも義両親にねだらずしっかり自立しな

    そしたら自然と向こうから「買ってあげようか?」って言ってくれるよ

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2025/06/08(日) 08:39:54 

    >>1
    お嫁さんが息子を大事にしてくれないので孫に何かするのも嫌になってきた。孫は可愛いけど自分の息子を雑にあつかってる姿を見ると居た堪れなくなって自分の息子を大切にしてくれないのに私はお嫁さんの息子(孫)を大事にする気も失せてきた。息子の子でもあるからとやってきたけど、もう祝いはやめようかと思ってる。

    +6

    -3

  • 231. 匿名 2025/06/08(日) 11:41:13 

    >>1
    向こうの親が高齢で母1人暮らしなので、こちらはまだ40前半で会社経営もしていてお金に余裕もあるので何も言わずこちらで用意しますね
    お年玉やお祝いくらいは貰ってる様ですが
    ちなみに娘の子どもです
    内孫外孫は考えた事がない、状況によると思います
    私自身は旦那の親とうちの親が、ランドセルはうちで用意しますね、じゃうちは机を、とか電話で話してました

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/06/08(日) 11:43:42 

    >>1
    援助してくれと言われないだけまだマシだと思わなきゃ
    自分の家計も苦しいのに旦那さんの親に援助してるのが嫌だとかたまに聞きますよ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/06/08(日) 13:02:12 

    >>1
    旦那さんに、小さい頃、誕生日を祝ってもらったりクリスマスプレゼントを貰ったりしたかを確認してみましたか?
    悪気があるとか経済的に難しいとかという理由ではなく、家風として全く行事ごとを行う習慣がない家庭はありますよ
    そういう場合、こちらとしても義家族誕生日だ母の日父の日だ還暦祝いだ、と一切気を使う必要がなくなるのでかえって楽かもしれません

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/06/08(日) 14:24:51 

    >>1
    あのね
    そういうお祝いは
    あなたの親がするんですよ

    反対に嗤われていますよ

    女の親は学習机やランドセル節句も全て娘の親がな持っていきますよ。宮参りの着物もしましたよ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/06/08(日) 16:05:42 

    >>1
    年に10回あるかな…多いと思うの私だけかな…
    お祝いや何かして欲しいの?
    実家の親はくれるの?
    ここで義理親の考えはわからないよね

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/06/08(日) 22:06:43 

    >>1
    嫁には言わないけど、孫を可愛いと思った事がない。
    自分が産んだ子じゃないし興味もない。
    会わない関係になりたい。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/06/12(木) 16:25:23 

    >>1
    他の孫にはあげてるの?

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2025/06/12(木) 22:45:03 

    >>1
    他の孫にはあげてるの?

    +0

    -0

関連キーワード