ガールズちゃんねる

乱れた生活習慣を改善するには

77コメント2025/06/08(日) 16:52

  • 1. 匿名 2025/06/07(土) 08:48:45 

    私は皆さんが想像してる乱れとは違うかもしれませんが、夕方帰宅後、これ以上今日を生きてるのが嫌なので寝逃げに入ります。
    7時就寝、夜中の23時に目が覚めます。
    そこからダラダラ起きたり寝たり繰り返し、数時間夜中暇すぎて鬱です。
    朝活する元気もなく、、
    要するに寝逃げに走らない方法を知りたいです。せめて22:00就寝にしたい。
    寝るまでの間何してますか?
    夜の暇な時間、何をしたらいいでしょうか?
    色々試したことは、テレビを見る、映画を見る、本を読む、数独、点つなぎ(集中力なくて挫折)、ヨガ(続かなきませんでした)
    ちなみに独身で恋人も旦那も子供もペットもいません。
    または早く起きた時にどういう行動すればよいでしょうか?資格取る頭は持ってません。

    +20

    -13

  • 7. 匿名 2025/06/07(土) 08:50:30 

    >>1
    ちなみに独身で恋人も旦那も子供もペットもいません。😅うわー😅

    +0

    -35

  • 12. 匿名 2025/06/07(土) 08:51:29 

    >>1
    寝逃げになってなくない?
    寝逃げできる条件を揃えないと意味ない
    どうしたら寝逃げできるか、紙の本を読む

    +14

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/07(土) 08:52:07 

    >>1
    22時までヒトカラ

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/07(土) 08:52:28 

    >>1 
    別に無理に時間を潰さなくていいよ。
    その起きるのが早いのが問題なだけ。
    きっと夜中に起きちゃうのは、まだやることが残ってるのにねてるから。身体が無意識にわかってる。

    普通にゆっくりご飯食べて、ゆっくりお風呂にはいって、洗濯をとかやるべきことをしたら21時くらいにはならない?やるべきことを全て終えてから寝れば、ぐっすり眠れるよ。
    早起きしてまた次の日を生きる、それだけ

    +41

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/07(土) 08:53:55 

    >>1
    ご飯作って食べて、お風呂入って髪乾かしたりスキンケアして、洗濯物片付けて、ストレッチして、明日のお米洗ってセットしたらもう21時。
    とりあえずガルちゃんしたりテレビ見ながら22時半には寝室行くよ

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/07(土) 08:54:52 

    >>1
    早く起きたら二度寝を楽しめばいいんだよ。
    うとうとするの、気持ち良くない?

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2025/06/07(土) 08:55:07 

    >>1
    私は夜勤だからそれ普通だわ
    夕方からーとか深夜勤務だもん

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/07(土) 08:57:34 

    >>1
    飼えるペットを検討してみるのは?
    私も1人暮らしになり朝は小鳥が鳴き出すので眠いけど起きる、まだ幼鳥だから絶対に起きてフードをまずあげる

    +1

    -6

  • 35. 匿名 2025/06/07(土) 08:57:35 

    >>1
    他人がどう過ごしてようと「これ以上今日を生きてるのが嫌なので寝逃げに入ります」という気持ちが解決しないと何をしても嫌な気持ちで過ごすことになるのでは
    仕事が終わって帰宅したら楽な気分にはならないのかな

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/07(土) 08:59:11 

    >>1
    身体を動かす事、汗水垂らす事が大事だよ。
    乱れた生活を送っている人の大半は身体を動かしていないし良い汗もかいていない。

    ガードマンのバイトでもいい、配送のバイトでもいい、先ずは身体を動かして良い汗をかく事が一番大事だ。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/07(土) 09:02:23 

    >>1
    アナタはナマケモノになるのです!

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2025/06/07(土) 09:02:49 

    >>1
    翌日のための料理を作る
    私は朝型人間だけど、眠れない夜は日持ちするおかず作ったりお菓子作ったりするよ
    翌日の楽しみになるし、黙々と作業してると気分いい

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/07(土) 09:03:43 

    >>1
    分かるよ
    逃げてるつもりが、逃げ、になってなくて余計に自分を追い込むんだよね

    多分自分に厳し過ぎるんでは?

    暇潰しも、続かなかったり出来ないリストを挙げてるでしょ?

    自分の本当にしたいことにブレーキかけてるから迷走なんだと

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/07(土) 09:05:18 

    >>1
    ちょっと前に動画で「究極の昼夜逆転」って言って昼の3時4時に寝て夜11時から起きて朝活(もはや夜活?)してる人いたよ
    とりあえず帰ったらすぐにお風呂だけ入って、夜起きてからやりたいことやってみるのもありかもよ
    途中で疲れたら少し仮眠とるとかしてさ

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/07(土) 09:07:11 

    >>1
    観葉植物育てたら?
    癒されるよ
    あとは自宅のインテリアに凝ってみるとか
    部屋の居心地が良くなれば鬱々した気分も和らいでリラックスしつつテンションも上がって気分が良いし寝る時や起きる時にも自分の好きなことを考えたりしていると元気が出るよ
    とにかく自分の好きなこと感性に合うことを沢山みつけられる人が充実した幸せな毎日をおくれるのだと思う

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/07(土) 09:08:08 

    >>1
    朝は起きたらまず散歩する
    太陽の日差し気持ちいいなぁ、風に当たるだけでも清々しいとかそう言う事考えながら5分でもいいから散歩してみて、暫く続けていると夜自然と眠くなるはず(私は22時半ごろから眠くなる)

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/07(土) 09:09:58 

    >>1
    家帰ったらカフェイン取るのはどうかな。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/07(土) 09:32:29 

    >>1
    19時には寝られる時間に帰れる仕事ってうらやましい。
    私なら、帰りに買い物したり、ジム行ったり、プールに行ったりして、帰宅時間を遅くする。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/07(土) 10:19:57 

    >>1
    心身共に疲れた時は海外の風景動画を見たり動物の赤ちゃん動画を見て癒しをもらうとか

    気分転換の為に掃除や断捨離をし、部屋の模様替えをしたりしてる。

    他に洋服のボタンを変えるとか手縫いで小さな小物を作ったりしてる。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/07(土) 10:59:25 

    >>1
    7時就寝、夜中の23時に目が覚めます

    結構そういう人います。帰宅したらすぐ横になって寝て1時頃目が覚めて、そこからお風呂入ったりご飯食べたり料理作ったり…で眠くなったら寝るんだって。ケーキとかお菓子作りもするとか。そう言えば「眠れない夜はケーキを焼いて」っていう本もあったような。
    私自身はどうしたら生活習慣が整うのか分からなないけど、今日をこれ以上生きているのが嫌で寝逃げする感覚は分かります。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/07(土) 12:33:52 

    >>1
    数独オススメ!本でやってみて。
    夢中になれる。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/07(土) 13:08:22 

    >>1
    マジレスすると、断捨離いいよ
    本当に人生変わる

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/07(土) 13:19:08 

    >>1
    私は主とは逆で夜更かしして慢性的な睡眠不足なタイプだわ。

    夜ダラダラしてて寝るのが遅くなって睡眠不足
    →睡眠不足であることがストレス
    →ストレスが増えれば増えるほどダラダラする時間が欲しくなる
    →ダラダラ時間増えて更に睡眠不足
    →睡眠不足過ぎて常にダルくて料理する気力もなく栄養バランス崩れる、変な食欲も増す、甘いもの欲す
    →健康状態悪くなる、太る
    →更にストレス
    →夜更かし悪化、睡眠不足悪化

    この負のループなんだよな。
    抜け出せない。

    +2

    -1

関連キーワード