
【働く世代の意識調査】具体的な変化は「外食や外出の頻度を下げた」が最多 8割超える人が「物価高が休日の過ごし方に影響」と回答 “収入派”は“休み派”上回る
119コメント2025/06/24(火) 03:29
-
1. 匿名 2025/06/05(木) 11:11:31
+8
-2
-
10. 匿名 2025/06/05(木) 11:13:32
>>1
では、収入と休みどっちを選ぶかという究極の2択は、調査では「収入派」が57.6%、「休み派」をわずかに上回っています。
また、休みを減らしても稼ぎたい理由として最も多かったのは、「将来の貯蓄を増やしたい」。
一方で、休みを減らさないと答えた人の70.3%は、「心や体の健康を優先したい」としています。
あなたは?
収入派 +
休み派 ー+4
-26
-
29. 匿名 2025/06/05(木) 11:26:55
>>1
そう言えば外食してないな
+9
-1
-
54. 匿名 2025/06/05(木) 11:48:47
>>1
30年以上緊縮財政。財務省と経団連はまだまだ税金上げたがってる。何故だか外国人にはばら撒くのに…これ以上税金上げられたら鬱になりそう+12
-1
-
62. 匿名 2025/06/05(木) 12:04:24
>>1
でも休みの日は国民の義務みたいに外出してるじゃん。
連休になったら国民の義務みたいに旅行に行くのが当たり前みたいな人ばっかじゃん。
外食なんか平日だろうが休みだろうが家族連れで混んでる。
この記事ウソばっかりだ。+10
-3
-
67. 匿名 2025/06/05(木) 12:10:12
>>1
お金があるのは高齢者だけ+12
-1
-
84. 匿名 2025/06/05(木) 12:53:03
>>1
市内のスシローはどこも行列なんだよな
あとラーメン屋と蕎麦屋も
安めだからだろうか+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
働く世代の意識調査を行う「Job総研」が、物価高と休み方の関係について調べたところ、「物価高が休日の過ごし方に影響している」と答えた人は80%を超えました。 その具体的な変化として、「外食や外出の頻度を下げた」という回答が最も多く、休日の出費を負担に感じているようです。 では、収入と休みどっちを選ぶかという究極の2択は、調査では「収入派」が57.6%、「休み派」をわずかに上回っています。