-
1. 匿名 2025/06/03(火) 00:06:50
色々あって1年以上無職をしております(実家住まい)
最近とうとう自分ダメになってきたかなあと思います
身体→とにかく怠い、眠りが浅い、昼間眠くなる、疲れやすい
心→怒りっぽくなる、政治や芸能ニュースにイライラ、超ネガティブ、なにか深刻な病気が隠れているのではと不安になる、青春の頃の曲や映画を鑑賞して突然泣く
用事を作って普通に外出しているので引きこもりではないのですが、社会との繋がりがないとやっぱダメなのかなと思います
長期間働いてなかった方(家事や育児は仕事に入れます)、どうでしたか?
+499
-75
-
6. 匿名 2025/06/03(火) 00:07:57
>>1
まー働いたほうがいいわな+510
-26
-
9. 匿名 2025/06/03(火) 00:08:15
>>1
働いてもダメ人間はいるけどなぁ。
でも、暇な時間がダメさをアップグレードさせてる感はある。+600
-9
-
17. 匿名 2025/06/03(火) 00:09:04
>>1
金さえあれば働いてなくても後ろめたさ無いし大丈夫+140
-26
-
22. 匿名 2025/06/03(火) 00:09:41
>>1
お前!
まともやんw+69
-4
-
27. 匿名 2025/06/03(火) 00:10:49
>>1
どれだけお金があっても仕事をしないでいると脳も体も感性もボケるよ
確実に
お金じゃない
大事なのはある程度の緊張感と社会貢献+260
-14
-
31. 匿名 2025/06/03(火) 00:11:17
>>1
10年働いて退職して、1年無職でした
3ヶ月くらいめちゃくちゃ楽しかったけど、友達には会ってるのになんか社会から孤立してる気がしてきて発狂しそうになったし、貯金もあったけど自分でお金を稼いでないことが不安になってきたよ
もちろん生活は不規則になった
規則正しく生活して資格の勉強したり、次に繋がることをやってる人はいいと思うけどね
ただただ遊んでる1年だったからかな+156
-5
-
34. 匿名 2025/06/03(火) 00:11:23
>>1
お金を稼ぐかどうかはおいといて、
人は社会の中で幸せを感じる生き物だから
人の役に立ってる感がないと、ストレスで不安定になっていく。
働く=人のために動くって漢字だもんね。+152
-21
-
36. 匿名 2025/06/03(火) 00:11:32
>>1
規則正しい生活して、用事(家事でも買い物でも)
あると大丈夫だけど
深夜まで起きてたり、昼過ぎに起きたり
昼夜逆転になると、身体もきつかったしメンタルも良くなかったよ
規則正しい生活してる限り大丈夫だと思う!+105
-1
-
40. 匿名 2025/06/03(火) 00:11:59
>>1
働いて無いけどジム行ってるし習い事してるからそんな風に感じたことないよ。+52
-22
-
43. 匿名 2025/06/03(火) 00:12:08
>>1
仕事に向くタイプなんじゃない
短時間からでも始めてみれば
私は仕事嫌いだからやめておく+51
-1
-
45. 匿名 2025/06/03(火) 00:12:20
>>1
社会に出て働いているから偉いってわけでもないけど
無職で実家でタダ飯食いしながらゴロゴロネットして
イライラ他者を羨むばかりなら人生の無駄だと思う
その上自分を病気にして納得したがってるから負のループだよねw+99
-3
-
46. 匿名 2025/06/03(火) 00:12:27
>>1
とにかくやる気がなかった
なんか人生そういう時期なんかな…と思ってひたすらじっとしていた
でもなんかふとした時(私の場合はお金が底をつきそう+なんか割のいいバイトが見つかりそうだった)にさらっと社会復帰出来たよ
なんかその人のタイミングがあるんだと思う+117
-0
-
47. 匿名 2025/06/03(火) 00:12:27
>>1
多分だけど運動と日光が足りてない
散歩とか出掛けたり、出来なくても窓開けて日光と外の風を入れたりしてみたら、眠りが浅いとか気分の落ち込みとかが少しましになるかも+50
-0
-
49. 匿名 2025/06/03(火) 00:12:52
>>1
働いたほうが幸せだね
この感覚無いなら精神科受診したほうが良い+11
-21
-
50. 匿名 2025/06/03(火) 00:13:02
>>1
>長期間働いてなかった方(家事や育児は仕事に入れます)
実家暮らしでも家事やりな!
そしたら罪悪感も薄まって心身ともに少し健康になるよ。+74
-4
-
57. 匿名 2025/06/03(火) 00:15:50
>>1
私もついこの間まで年単位で無職だったけど、働いてる時とあんまり生活も精神的にも変わらなかったなあ
もともとインドアだし、社交的な方じゃないから苦でもなかった
ただやっぱり無職ゆえの焦りはあったけどね
無職になった理由がパワハラで、在職中の方がよほどおかしくなってたと思うから、それに比べたら…ってのもあるかな
他の人も書いてるけど向いてる人と向いてない人がいるんだと思う+66
-2
-
58. 匿名 2025/06/03(火) 00:15:52
>>1
私も2年ニートしてたけど、もう復帰して10年以上働いてるからまだどうにかなるで+53
-2
-
59. 匿名 2025/06/03(火) 00:16:21
>>1
働いてないからではなくない?色々あって働けなくなったことが原因では?+14
-0
-
63. 匿名 2025/06/03(火) 00:16:49
>>1
色々あって…の部分は解決してますか
今すぐ仕事するのが難しいなら朝ごはん作るとか家事してみたらどうですか
決まった時間に何かするって生活リズムが整っていいと思いますよ+11
-0
-
65. 匿名 2025/06/03(火) 00:17:27
>>1
分かるよ、自分は自営なんだけど今開店休業状態だから無職に近い
もちろん依頼が来たらやる気満々なんだけど、自分から攻めることはしないってのがダサいとこで
だから一応外には出るようにしてて、ウォーキングとかして誤魔化してるんだよね
一応有酸素運動すれば少し気が晴れるから
そんで夜は酒飲んで録画を見る
そして昼間にやる事が無くなるとソワソワする
かと言って隙間バイトとかもする気になれない
これどうしたらいいんだろね
+15
-1
-
71. 匿名 2025/06/03(火) 00:18:24
>>1
仕事した方がいいよ。ここでいう仕事は会社に勤める方じゃなくて、社会活動や、親の代わりに家事とか。とにかく規則正しく活動しないとリズムが狂って自律神経が調子悪くなる→メンタルも落ち込むの無限ループだよ。+23
-2
-
76. 匿名 2025/06/03(火) 00:19:48
>>1
毎日暇でニュースばかりみてると世の中物騒だし外出るの怖くなっちゃった。だって毎日車の事故や事件しか放送しないのがニュースだからさ。当たり前なんだけど余計に外出られなくなっちゃった+13
-6
-
79. 匿名 2025/06/03(火) 00:20:35
>>1
生活費を稼ぐとかじゃなく、「何かをする」という意味で働いてみてはどうだろうか。
給料も貰えて一石二鳥。+31
-0
-
85. 匿名 2025/06/03(火) 00:23:35
>>1
5年ほど無職(専業主婦)やってたけど働いてた時から元々ダメ人間だったから違いが分からん+26
-1
-
92. 匿名 2025/06/03(火) 00:26:53
>>1
私も去年の1年間は主と同じだったよ
仕事で頑張りすぎちゃって、気付いた時には抑うつ状態になってて適応障害と診断されて、辞めたくない仕事を辞めることになった
意味もなく毎日のように泣いてたし、社会復帰できるのか不安で仕方なくて、でも心と体は言う事を聞いてくれないのが辛くて、自分は廃人になっていくんだなと思ってた
でも、最初は5分〜10分の散歩から始めて、次はカフェに行ってみたり、友達とランチして話したり、仕事は単発バイトや週2日〜3日のバイトから始めたりと、段階を踏んで1年かけてやっと社会復帰できた
今は不安だろうけど、自然と外に出たくなる時が来るし、外に出られるようになると働きたいとも思えてくるから大丈夫だよ+40
-1
-
95. 匿名 2025/06/03(火) 00:27:27
>>1
仕事大好きでトリプルワークしてる50代のシングルマザーです。
が!体も心もまるで主と同じ。
主に将来の不安が大きいのと、ちょっとしたことが本当に許せなくて(私にとってはちょっとしたことではないが、誠意のまるでない失礼な周りの人間が許せないだけ)家族との間にも深い溝ができ、孤独に。
不安でよく叫びだしたくなるので、もしやパニック障害とかなのではないかと思ってる。
病院行くのも金と時間が必要だし、試しに命の母でも飲んでみるかと思ったけど、こっちも高いんだよねー。+3
-8
-
98. 匿名 2025/06/03(火) 00:30:51
>>1
普通に家事やって、きちんと運動すればいいと思うけど
毎日筋トレやって有酸素運動やって毎週末ゴルフしてる専業だけど、心身ともにすごく健康だよ
身体がだるいとか睡眠の質の低下、メンタルの不調は、きちんと身体を毎日動かすことで改善するから、少しずつでも身体動かせば、別にそれが仕事でなくても構わないと思うけど
仕事だとまた別のストレスが必ずあるから、主さんはそっちのストレスでも病みそうだし
+12
-3
-
101. 匿名 2025/06/03(火) 00:33:12
>>1
昼は働いて夜は寝た方がいいよ+12
-0
-
104. 匿名 2025/06/03(火) 00:33:43
>>1
色々あった事情が落ち着いてるのなら、今の状態がダメだって思ったのが良い機会だから働き出してみるのもいいかもしれない+4
-1
-
111. 匿名 2025/06/03(火) 00:36:43
>>1
無職じゃなくて暇な時も多い自営だけど、
他人との接点が少ないとすべてがメルトダウンしていく感じある
雇われてると、起きる時間寝る時間もそれで大体決まるし、仕事してない時も時間の使い方も結構決まっちゃう
でも、24時間自由に決められる状態だと、自己管理する力が無いとホントゴミ化する
はっきり言って今の自分はゴミ
ちなみに怒りっぽくなるのはネットやり過ぎという別の原因も多分ある+9
-0
-
114. 匿名 2025/06/03(火) 00:37:52
>>1
社会との繋がりという意味では家事は仕事に入れます、って言っても
主さんと同じ感じではないの?(良い悪いではなく)
+8
-0
-
116. 匿名 2025/06/03(火) 00:40:45
>>1
人それぞれ、人によるとしか
ボランティアでも楽しいって人もいれば、そこでも人間関係に悩む人もいるし+5
-0
-
121. 匿名 2025/06/03(火) 00:43:53
>>1
色々あって辞めたとありますが、それがまだ解消されてないのでは
+3
-0
-
122. 匿名 2025/06/03(火) 00:44:19
>>1
日本には勤労の義務があるので働かないとダメだよ+7
-3
-
134. 匿名 2025/06/03(火) 00:49:46
>>1
一日9時間拘束の在宅ワークしてる私とほぼ同じでワロタ+5
-0
-
136. 匿名 2025/06/03(火) 00:50:49
>>1
仕事してないと暇になって、芸能人の事考えてイライラはあるよね。政治も案外忙しいと考えてる暇ないけど、暇になってから目覚めたり。隣人が気になったり、世間の普通に生活してる人と段々考え方がズレてきても気づかないし。近所でそういう人がいて、いつも一人でイライラ怒ってて怖いよ。+14
-0
-
149. 匿名 2025/06/03(火) 01:04:15
>>1
働いていても主のような症状の人はたくさん居ますよ。
イライラして怒りっぽい情緒不安定な人は働かない方がいいです。
職場にそういう人がいますが迷惑です。
+5
-2
-
158. 匿名 2025/06/03(火) 01:16:07
>>1
私はこないだ3ヶ月無職していた間に5キロ太った
一人暮らしで貯金も尽き実家には戻れなかったので、心身共に全快になっていなくとも生活の為に働くしかなくて再就職したんだが、職場で上手くいかず今またメンタルズタボロになりながら働いている状態です…
主さんの色々が何か分からないけれど、いま一年以上無職でもご飯を食べられる環境があるのなら、全回復するまでゆっくり回復に充てるのも全然アリだと思います
無職は無職で世間の目が気になったり、時には肩身の狭い思いをして辛い瞬間もあるし、社会からの置いてけぼり感とか無職の自分を責めてしまう罪悪感とかも凄く分かる
でも大事なのは将来の自分にとって今どの選択肢が一番後悔しないか?だと思うんだ、上手く言えないけど世間がどうとかは二の次でいいから主さん自身を大切にしてあげてほしいです
+17
-1
-
162. 匿名 2025/06/03(火) 01:24:59
>>1
それ鬱なんじゃない?+0
-1
-
165. 匿名 2025/06/03(火) 01:46:02
>>1
運動不足じゃない?
武富士のCMのダンスとかやって身体動かしなよ
外出は日中の太陽出てる時間がおすすめ
太陽は無料だよ
あんなすごいものが無料なんてありがたいね+10
-1
-
172. 匿名 2025/06/03(火) 02:44:13
>>1
50代だけど、無職長くやってたらボケが加速したよ。短期記憶が特にダメでこのままだと将来認知症になると恐怖募らせ、起業した。あれから3年。
ボケは加速してない。
むしろ頭の回転早くなったと思う。毎日頭悩ませたり、思考したり、沢山の人々と交流したりするのがいいのかも。
ボケの自覚消えたよ。+19
-0
-
174. 匿名 2025/06/03(火) 02:49:55
>>1
働かざる者食うべからず
という格言が昔から、世界中である+4
-0
-
175. 匿名 2025/06/03(火) 02:50:56
>>1
>長期間働いてなかった方(家事や育児は仕事に入れます)
つまり主は家事やってないわけだね
実家暮らしで甘えてないで家事くらいしなよ
生活リズムも狂ってるみたいだし
まずは朝もちゃんと起きてゴミ捨てとかもしたら?+8
-1
-
179. 匿名 2025/06/03(火) 03:42:16
>>1+0
-0
-
187. 匿名 2025/06/03(火) 05:02:31
>>1
育休で1年休んだだけで仕事脳が抜ける+4
-0
-
188. 匿名 2025/06/03(火) 05:11:07
>>1
ムリムリ、バカしかいないもん
働いてたときマジで頭おかしかった+3
-1
-
193. 匿名 2025/06/03(火) 05:51:28
>>1
無職長いけど別に快適だよ
よくリタイアで快適に過ごせるのは才能だって言われているけど私には無職の才能があったみたい+2
-1
-
200. 匿名 2025/06/03(火) 06:21:13
>>1
父が仕事やめてあっという間に認知症
まだ60代だったのに
仕事というか縛られることから解放されたら人間だめだね。好きな時間に起きてぼーっとするのはだめだ。+10
-0
-
225. 匿名 2025/06/03(火) 07:30:50
>>1
子供が産まれてから6年専業主婦していたけどやっぱり社会で働いてないと頭の回転が鈍る感じがあったよ
家事も育児もないのに無職はやばい+6
-0
-
231. 匿名 2025/06/03(火) 07:37:55
>>1
私も働いてる時の方が体調と脳の調子がよかった
何かしなきゃいけない状態って、人間に必要なのかもしれない
親の介護と看取りの後で軽く1年半ほど引きこもりになったんだけど、太るわメンタルもネガティブになるわ何やるのもダルくなるわで最悪で・・・再就職も大変でした
復帰後も、数年前までバリバリ働いてたはずなのに脳が衰えてるのを実感したわ
頭の回転も鈍ってるし、自分こんなんだったか?と結構ショックだった+5
-0
-
233. 匿名 2025/06/03(火) 07:38:04
>>1
大病して一年無職、と言っても副業レベルのバイトは在宅でやっているけど本業から離れた事で自信をなくしてる。
生活自体は今の方が規則正しいし健康的でむしろ身体には良いよ。
何かあったら直ぐに病院行くし毎日軽い運動もしてるし愛犬と過ごす時間はもう究極の癒し。+7
-0
-
243. 匿名 2025/06/03(火) 07:53:15
>>1
引きこもりでも自分の好きな事のためなら外出できるらしいよ。+4
-0
-
252. 匿名 2025/06/03(火) 08:11:59
>>1
時間がありすぎて家にこもってると、私は鬱っぽくなる
変なことばっか考える
適度に忙しいほうがいい+10
-0
-
254. 匿名 2025/06/03(火) 08:21:21
>>1
それって働いてないからというより、働いてないことに罪悪感あったり負い目があったりするからじゃない?
+11
-0
-
263. 匿名 2025/06/03(火) 08:32:10
>>1
働くというか規則正しい生活をして、適度に身体を動かさないと、怠いとか眠れないとか悪循環に陥るのだと思います
時間があるから悪い事も考えてしまうから、仕事じゃなくても何かした方がいい
+5
-0
-
265. 匿名 2025/06/03(火) 08:41:52
>>22
「政治にイライラする」をなんでネガティブに取るんだろうね日本人は。
国民がもっと怒って政権交代させなきゃいけない危機状態なのに、薄給&多忙で思考回路ショートさせてる。
>>1+10
-1
-
266. 匿名 2025/06/03(火) 08:45:03
>>1
体力は落ちるかも
でも働いてる方が性格は悪くなる+6
-0
-
274. 匿名 2025/06/03(火) 09:08:07
>>1
実家で色々とは(介護ですか)ご自分の病気療養ですか。元気ならパートでもなさったら。家にいると病むこともありますよね。元気なら外に出ては。具合い悪いなら家でできる手芸とか。+5
-0
-
286. 匿名 2025/06/03(火) 09:41:29
>>1
私は月に14日入っていたパートを月4に減らしたんだけどもう本当に暇で思考や感情が暗くなって性格がねちっこくて嫌な感じになっている。
かといえば、治らない切れ痔を憂いたり悲観したり、デブをプラスサイズ!!って誇らしく思ったりスーパーのエレベーターに映った自分の姿見て驚愕したりと本当にキリがないくらい感情の起伏が大きくて嫌になる。
なので家にいる間は2時間に2セットくらいストレッチしたり、近所歩く散歩大嫌いだからせめてスーパー行った時は遠くの従業員が停めるような場所で停めてなるべく歩いたり 、英語のスピーキング聴いたりと足掻いてるよ。+5
-0
-
289. 匿名 2025/06/03(火) 09:51:13
>>1
国民の義務を果たしてないって時点で自分はダメだなぁって劣等感が常にあった。
それに加えて私は一人暮らしで殆ど話さない生活だったから、自分でも判るくらい語彙力や雑談力?が落ちてた。言いたいことがうまく言葉に出来なくなるの。
元々接客業やってて相手に伝わりやすい言い回しを常に心掛けてたから、無職になって自分の人間力がどんどん落ちていってることには焦ったよ。
ニート生活自体は楽しくてやめたくなかったけどね。+4
-0
-
290. 匿名 2025/06/03(火) 09:51:20
>>1
いいんじゃない?実家が太くてそれで暮らせるなら+3
-1
-
299. 匿名 2025/06/03(火) 10:22:16
>>1
今の状態を楽しめてないなら何かしたら?不満を埋めるピースを探せば良いと思う。+1
-0
-
302. 匿名 2025/06/03(火) 10:29:11
>>1
いやあなた大分まともな人だと思うよ。めちゃくちゃ自己分析できているし最後に家事や育児は別と他人の事も考えられる冷静さと優しさもある
まともだから時間があるといろいろ考えちゃってネガティブになっているだけさ+7
-0
-
303. 匿名 2025/06/03(火) 10:36:18
>>1
ガルを見てると明らかだよね
暇で腐っていく人がほとんど
仕事以外に何かやり甲斐があるなら別だけど+8
-2
-
307. 匿名 2025/06/03(火) 11:01:17
>>1
働く云々よりやるべき事をやってないと腐る。成人後の独身女性がやるべき事は仕事と婚活だね。
身体は不完全になって疲れやすくなる。心はイライラしやすくなるし不安になりやすい。やる気やモチベーションも無くなっていく。
仕事がどうしても無理ならせめて婚活を頑張ると腐った日々が改善するかと。+2
-3
-
315. 匿名 2025/06/03(火) 11:34:42
>>1
それ何かメンタル系の病気あるよ
気分障害じゃない?軽い双極性障害とか??
いや私と同じ症状だから…で気分障害と診断されてます+3
-0
-
318. 匿名 2025/06/03(火) 11:46:37
>>1
主と同じく不健康にはなった
仕事しすぎやストレス過多も不健康になるけど
でも仕事もマンネリ化して緊張や刺激が少ない状態なら働いてないのと対して変わらない気がするから、別に仕事じゃなくても新しいことに挑戦するとか適度なストレスがかかればなんでもいい気がする
+1
-0
-
332. 匿名 2025/06/03(火) 13:07:54
>>1
就活浪人で鬱になって外出できなくなった時、週一の日雇いイベント設営バイトをリハビリにしてた。
週一の体を動かす日雇いバイトでのリハビリはおすすめ。+4
-0
-
338. 匿名 2025/06/03(火) 14:30:36
>>1
長期間働いてなかった方(家事や育児は仕事に入れます)
↑なかなか該当者いなそうだな+1
-1
-
340. 匿名 2025/06/03(火) 14:38:13
>>1
ずっと専業主婦で不眠やイライラ、体力の低下や全てにおいて意欲の低下など暗い気持ちだった
心療内科にも定期的にかかって抗うつ剤の服薬も
それが働きに出るようになって一気に全部解消したわ
ただ毎日疲れるけどね〜+5
-0
-
352. 匿名 2025/06/03(火) 16:44:45
>>1
ダメ人間ていうか、単純に体力がなくなってるんだと思う。体力なくて動かないから、あまり体は疲れなくて眠れなくなる。体力が衰えるから疲れやすくなる。
無職でもいい!とりあえずウォーキングからでも始めよう!運動したら、気力も湧いてくるはず。+2
-1
-
367. 匿名 2025/06/03(火) 17:22:16
>>1
20代で結婚して知らない土地に住んで専業主婦になって家からあまり出なくなって昼夜逆転してた
すごく病んでたと思うし、若い時期もったいなかったな時思う+7
-0
-
370. 匿名 2025/06/03(火) 17:26:12
>>1
私事情があって10年子育てに専念してて、仕事始めるのすごく怖かったけど案外すんなり行きましたよ
大丈夫!+5
-0
-
377. 匿名 2025/06/03(火) 18:32:25
>>1
めちゃくちゃあなたと同じ症状だわ。。
特に政治ニュースにイライラして不安になってたわ。自分でどうこうできることじゃないんだけど、そんなことばっか検索してたわ。暇なんだね。
今パート決まって自分でもびっくりするくらいウキウキしてる。働くの嫌いなはずなんだけどね。+8
-0
-
386. 匿名 2025/06/03(火) 19:14:11
>>1
政治や芸能ニュースでイライラとかガルちゃんかSNSでもやり過ぎなんじゃない?
夜も寝る前にスマホ見てたら脳が覚醒するから絶対ダメだし
思いあたる節あるならとりあえずネットから離れたらいくらか改善するかも+3
-0
-
388. 匿名 2025/06/03(火) 19:23:55
>>1
私も無職になって1年になるんだけど、体の症状はまんま一緒。
寝つき悪いし、疲れやすくて、倦怠感もすごい。
労働疲労ないし、更年期なんかなーって思ってた。
前職が激務だったから、退職前のが明らかに疲れてたのに、気を張ってたから、保たれてたんかなぁ。
でも、もう働きたくないんだよねー
フルタイムは体力気力的にもう無理そうだから、在宅の短期バイトに応募して、今選考中よ。
+4
-1
-
397. 匿名 2025/06/03(火) 20:31:24
>>1
やるべき事をやらないとストレス溜まるのはよく分かる。学生の時にテスト勉強サボると周りと大きく差が開いて焦りでイライラしてた。+0
-0
-
398. 匿名 2025/06/03(火) 20:31:29
>>1
半年間無職だったけど、
英語の勉強、小説執筆、ジョギング、海外旅行とかしてたよ
一人暮らしだから家事とか料理もやってたし、朝起きて夜寝る生活してた
もうすぐ働くけど、充実してたなぁ+5
-1
-
402. 匿名 2025/06/03(火) 20:46:45
>>1
外出した際の出費はまさか親からお小遣いもらってるとかじゃないですよね?+1
-0
-
407. 匿名 2025/06/03(火) 21:12:07
>>1
半年間実家住みのニートをしてた事があるけど、記憶力は落ちるし、どうでもいい事にこだわったり執着するようになったし、考える時間がありすぎてネガティブな事ばかり考えるようになった。
子梨時代も専業主婦を1年やったけど、同様。
私は、仕事して少し忙しくて少しストレスあるくらいの方が良いんだと思った。+10
-1
-
409. 匿名 2025/06/03(火) 21:16:32
>>1
人間、暇すぎると鬱っぽくなるよ。+5
-3
-
420. 匿名 2025/06/03(火) 22:02:25
>>1
実家の家族のための買い物や家事はやってる?
私も今は長いこと働いてないけど
2人子どもがいると
食事作り、掃除、洗濯、買い物、子供らの遊び相手、子どもらと散歩としてると
十分今日は働いたーって思うよ
せめて炊事掃除洗濯フルでやったら+0
-4
-
421. 匿名 2025/06/03(火) 22:04:19
>>1
働いてるけどダメ人間だよ
ずっと非正規の40代だけど、年々間空けると復帰したとき体がつらくなるから、
なるべく間をあけないようにしてる
ちなみに、コロナ禍は1年無職でした
それ以外は最長で半年くらいかな
+1
-1
-
431. 匿名 2025/06/03(火) 22:30:49
>>1
接客業で精神的に病んで無職2年10ヶ月経験したけど、家族以外の人と関わる機会がなくなると身なりも生きるのもどうでもよくなってくからなんで自分はこうなんだって落ちてく一方で、嫌なことから回避する癖がついてしまった。社会に参加すること、毎日職場で人と関わることがいかに大切かわかったし、お金は気持ちに余裕ができるんだと思う。計画性がある人ならいいけど無計画な人は無職向いてない+4
-0
-
438. 匿名 2025/06/03(火) 23:13:57
>>1
私は仕事辞めてから勝手に三キロ痩せた
やっぱり太るのはストレスが原因なんだなって
+0
-1
-
439. 匿名 2025/06/03(火) 23:17:03
>>1
私はなる!
家だけだとシャキッとできない
働いて適度に時間に追われてるからこそ家の中もちゃんとできてる気がする
何より旦那の地元に暮らしてるから、働いてないと人間関係がマジで旦那方の親族とママ友しかいなくなる
考えただけでキツい+1
-0
-
440. 匿名 2025/06/03(火) 23:17:23
>>1
働いてようが、ガルなんかやってたらダメになるよ+2
-0
-
441. 匿名 2025/06/03(火) 23:23:04
>>1
人って
きょういく(今日行くところがある)と、
きょうよう(今日用事がある)がないとダメになるらしいよ!+2
-0
-
442. 匿名 2025/06/03(火) 23:23:56
>>1
色々あり、私も無職となり1年以上経ちました。日々就活をしておりますが、ぜんっぜん決まりません。何社応募して何社落ちたのか、途中で数えるのをやめました。毎日くだらない事件や事故等が報道されますが、容疑者となっている人には仕事があって(無職の人もいるが)何故、前科もなく、納税もしてきた(している)後ろめたい事が一切ない加えてまだ20代の私に仕事がないのか、世の中は理不尽だなぁとやりきれない思いが込み上げます。あ〜就活してるとどんどん性格が悪くなってしまいます。同じような方いますか?どのように折り合いをつけていますか?よろしければ、ここで共有しませんか?+1
-0
-
444. 匿名 2025/06/03(火) 23:44:29
>>1
自分の知識や経験や機転でチームに貢献できた時とか職場の歯車のひとつになれた時に得られる自己肯定感?自尊心?が、私はあんまり仕事以外で見つけられなくて、働いている方が私を保ててると思う。わかりやすく対価と成果もあるしw
逆にいうと日常生活の中でそれを得られて保てている人は羨ましい+1
-0
-
446. 匿名 2025/06/03(火) 23:58:05
>>1
メリハリなくなるよね
やっぱり見られることとかコミュニケーションとか大事+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する