-
5. 匿名 2025/05/31(土) 16:13:20
>>1
主さん、失礼ですがAPDではないですか?
私はAPDだけどインカム・電話対応など聞き取れないことが多いです。
+103
-3
-
13. 匿名 2025/05/31(土) 16:15:24
>>5
私も耳からの指示を理解出来難く視覚に訴える方が安心+93
-0
-
39. 匿名 2025/05/31(土) 16:24:32
>>5
私もこれ。
対面だと断片的に聞こえる言葉以外の情報からなんとか推測できることが多いけど、耳だけだと一度飛んだ段階で詰むから無理。
電話対応無理すぎて普通の会社諦めたよ。
飲み会とかも、ほとんど聞き取れない。+51
-0
-
131. 匿名 2025/05/31(土) 18:52:03
>>5
相手がなんて言ったかよく聞こえなかったような感じがしたのに数秒後にハッとわかるのもコレなのかな?+23
-0
-
133. 匿名 2025/05/31(土) 19:05:20
>>5
これってテレビのドラマとかも?
趣味がドラマ鑑賞だけどなんて言ってるか聞き取れないから字幕出して見てる。私これなのかな?+17
-0
-
135. 匿名 2025/05/31(土) 19:22:44
>>5
保護者会などでマイクを通して先生が喋った言葉が聞き取れない。でも全ての先生がそうなわけではない。
私が聞き取れない先生の話を聞いて他の保護者は笑ってるので聞き取れないのは私だけかと思って落ち込む+8
-0
-
150. 匿名 2025/05/31(土) 21:38:10
>>5
数人で会話ならギリギリ聞き取れますが
これが少しでも騒がしいところでの会話だと
1人との会話にも支障が出ると医師に相談したところ
ADHD特有の難聴なので、補聴器も効果が薄いと言われました。+14
-0
-
166. 匿名 2025/05/31(土) 23:53:05
>>5
息子が自閉症の診断出てるのだけど、これもあるのかな。音が全部同じ音量に聞こえるらしい。+6
-0
-
176. 匿名 2025/06/01(日) 06:55:12
>>5
私もこれだとおもうんだよね注意欠陥もあるけど
換気扇とかエアコンの音で隣にいる人の声が日々取れなかったり
飲み会は相手の顔見て適当に相槌うってたり
電話の内容聞いてるうちに誰からの電話だったか忘れたり
一個一個復唱して細かくメモするしかないのかな
ネットで無料で出来る認知特性のテストしたら耳からの認知が極端に低くて逆に目からの認知が平均よりかなり高かった+7
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する