-
275. 匿名 2025/05/29(木) 19:51:17
>>6
地方だと、新聞のお悔やみを見て自宅に香典もって来る人がいるから、一般葬にしときゃ良かったと後悔してる人がちらほら居るから悩む…
自治会活動に積極的な父だから知り合いとか友達がめちゃくちゃ多い…(同級生と未だに集まってる昔のマイルドヤンキーな父…)
友達いない高齢者なら家族葬だけで良いかも。+4
-1
-
329. 匿名 2025/05/30(金) 08:11:11
>>275
お父さんが長生きすればいいのよ。
男性が90歳すぎまで生きたら周囲の友達が減るw+1
-1
-
333. 匿名 2025/05/30(金) 08:52:37
>>275
お悔やみ欄を出す、出さない、出すなら掲載する日付を選べます。どうするかは葬儀社に聞かれますし、アドバイスもしてもらえます。(大きい規模の会社の役員さんだったのでしたらこのスペースで入れますね等)
家族葬は載せない場合も多いそうですが、一応うちは家族葬が済んだ後に載せました。〇〇日に逝去、△△日に家族葬で執り行いましたって感じです。
一人暮らしの故人だった場合、防犯の観点から親族が掲載を希望しない場合もあるそうです。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する