ガールズちゃんねる

最近のお葬式、その傾向と対策

365コメント2025/06/26(木) 19:41

  • 1. 匿名 2025/05/29(木) 12:56:22 

    お葬式全般を語りましょう!
    親戚が家族葬ということで、行くものかどうか迷っていたのですが
    親戚は行ける人は行くという感じで、職場関係者はほぼ来ないようでした。
    以外と人数は集まっていました。
    家族葬でこれだけ来るのなら、直葬のほうが良いかなと思ったりしました。

    +144

    -10

  • 16. 匿名 2025/05/29(木) 13:01:04 

    >>1
    まだ家族葬の意味分かってない人も結構いるんだよね
    田舎だから回覧で回ってくるんだけど、家族葬って書いてあるのに通夜や葬式に行こうとする人いる
    だからだと思うけど、最近は通夜まで済ませてからお知らせする家も増えてきてる

    +184

    -5

  • 20. 匿名 2025/05/29(木) 13:02:40 

    >>1
    伯母が盛大な昭和あるある葬したあとに、祖母が慎ましやかな家族葬したんだけど圧倒的に後者の方が印象良かった
    故人とのお別れの意味では本当に、素晴らしい葬儀になった
    前者は名目上行かなきゃなぁ・・・みたいなチラ見の他人もたくさんきて落ち着かず、全く悲しい気持ちにもならんかった
    伯母には申し訳ないが

    +77

    -4

  • 27. 匿名 2025/05/29(木) 13:03:30 

    >>1
    家族葬だって言ってんのにね
    うちも来たよ、ご近所さんまでも…
    まあ昔の人はそういうお義理の時代の人だから仕方ないかなと思う

    +84

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/29(木) 13:04:39 

    >>1 祖父母世代(60〜)は葬式=集まらないと不義理という感覚が根強いですよね。親戚が家は狭いし葬祭場の一室を借りてお通夜で家族葬になるので〜(やんわり来ないでいいよ)の連絡が来てたけど、親は近い親戚は家族みたいなもんよって数名と行ってたよ。

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/29(木) 13:06:52 

    >>1
    葬儀関係者だけど、意外と人数が集まったのならそれこそ家族葬で正解だと思うよ。
    直葬って、多分大体のところは式場使用料を取らないのでホールの霊安室とかでやることが多い。
    霊安室ってそんなに広くないとこが多いから、霊安室に人が集まるとめちゃくちゃ狭くなるよ。
    スタッフ側からすると「これだけ人数集まるのなら式場(祭壇)使ってゆったりお別れするほうが良いのでは?」って思うことも多々ある。

    もちろん予算の関係やホールによって広さも変わってくるから一概には言えないけど、直葬(霊安室お別れ)はご会葬の方が1〜3人程度であればそんなに狭苦しくなくお別れできるんじゃないかな。

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/29(木) 13:08:49 

    >>1
    祖父が亡くなった時家族葬だったよ
    親戚もだけど、ご近所さんやお友達に結構来ていただいた。
    予備の香典返し(かなり多めに頼んでた)ギリギリ足りたわ…
    【家族葬】って伝えてたんだけと「お焼香だけ(なら大丈夫でしょ?)」って人が多かったように思う。

    式の後に精進落とししたんだけど、会場を大きくしてもらったり、折り詰めも予備で多く頼んでたんだのに2つ足りなくなったり…
    私と母は食べないで済ませたけど、てんやわんやしたのおぼえてるわ

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/29(木) 13:11:46 

    >>1

    直葬はトラブルの予感がして難しい。

    うちの親も『自分は直葬でいいからね』って言ってくるけど、それをやったら親の兄弟たち(私から見た叔父、叔母)が何か言ってくるのが目に浮かぶ。

    自分に兄弟がいる人はちょっと想像してみてほしいけど、自分の兄弟が必死に子育てして生きてきたのに、人生の最後でその子供たちから『直葬でいいや』で扱われてたら、何か思わない?

    『感謝がない』
    『酷い』
    『最後なのに』
    『兄弟の人生の苦労は何だったのか?』

    って思わない?

    私自身は兄がいて、この兄とは子供時代から本気で仲が悪くてお互いに嫌いあってるけど、こんな私でも、『一般的には』兄弟の人生にその子供が感謝していなかったらどう思うか…っていうのは想像がつく。

    『直葬=感謝してない』ではないけど、そう捉える親族は多そうで、難しいなと思う。

    亡くなった本人は直葬で良かったとしても、そうしたことによって残された家族が揉めるのが目に浮かぶ。

    うちの親は兄弟仲がいいから、私が親を直葬にしたら絶対にワーワー非難してくると思う

    +9

    -35

  • 75. 匿名 2025/05/29(木) 13:13:14 

    >>1
    コロナで父が亡くなったので家族葬でも本当に少数だけで葬儀を執り行いました。
    自宅に帰らず葬儀屋で宿泊(火葬場に空きがなく二泊三日)、バスやおもてなしなどの準備はなく、最低限の法要(初七日込)で75万、お十さんに30万(戒名込)で結局100万はかかりました。
    でも結局家族葬にすると後から後から友人知人が父に御線香をあげに行きたいと言われ、その都度自宅にお招きするための大掃除やお茶菓子の準備が大変だったので、これならもう普通に小さなお葬式すればよかったなと思います…。
    家族的には誰も来ないだろうと思っていても意外と後から来るものなんだなーと思いました。

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/29(木) 13:13:21 

    >>1
    参列者大勢来てほしくない
    家族だけでいい

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/29(木) 13:17:41 

    >>1
    最近は棺桶のQRコードを読み込むと故人の遺品プレゼントに応募出来るよ💡私は汚ないプロミスリングが当たった✨😃

    +0

    -12

  • 145. 匿名 2025/05/29(木) 13:39:19 

    >>1
    家族葬って、参加人数決まってない?それを越えたら一般葬って。
    だから、参列者はご遺族が決めるのかと思ってた。
    来てくださいと言われてないのに行ったら迷惑じゃないのかな。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/29(木) 13:41:59 

    >>1
    先日祖父が亡くなって家族葬にしたんだけど外孫も遠くの人は呼ばないレベルで近所の人も本当に親しい人しか声掛けしてなかったのに何人か来た

    お弁当やら準備もあるし、来てもらったら次はこっちも行かなきゃいけないもしくは香典持ってかなきゃならんで下の世代がキリがないってので家族葬だったんだが…

    良かれと思ってきてくれても残された人が困るんだよね

    +31

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/29(木) 13:52:58 

    >>1
    35000円以内でやりたい。
    それ以上かかるならやらない。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/29(木) 14:13:53 

    >>1
    家族葬、49日の法要で全てコミコミ100万円位だったよ。
    お葬式は家族だけだったから49日は親戚30人位だったかな。
    お寿司屋さんの個室で会食した。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/29(木) 15:04:31 

    >>1
    もうすでに祖母とか世代も誰も来なくていいから同居している自分たちだけさくっと直葬燃やすだけやって片付けてくれい!っていっている。お金とかそこにかけても無駄だし別に人様もいいよって。身内ももういい、別に見られたくもないと。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/29(木) 15:31:51 

    >>1
    2年前から先月にかけて葬式続きだったんだけど、都会も田舎もガッチガチの喪服の人が減った。年配になっていくほどきっちりした喪服を着なくなってる。
    50年前じゃ考えられなかったわ。

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2025/05/29(木) 15:49:14  ID:M6ygipCdRE 

    >>1
    最近母を見送りました。
    高齢だったので家族葬でやりました。葬儀屋は互助会に入ってたところにして会員割引や積立金とか使ったけど葬儀代はお布施とは別にして80万くらい掛かりました。
    葬儀まで1週間掛かったので保管代が高かったかも。
    家族葬専用ホールで貸し切りだし親戚だけなので気楽にやれました。
    本人は生前直葬でいいとは言ってましたが兄弟仲もよかったので家族葬でやってよかったです。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/29(木) 17:00:22 

    >>1
    母親の葬儀のことそろそろ考えなきゃいけないんだけど、(年齢と病気であまり良くない)
    数年前まで自営で商売してたけど、どの程度人が来るのかも予測できない。
    家族葬で良いのか、それとも小さな葬式にするか、悩む所…
    家族葬でも2、30人くらい人来るのもあるしねぇ

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/30(金) 08:37:01 

    >>1
    私はお通夜すっ飛ばして、一日葬で良いかなとも思ってる
    ぶっちゃけお葬式に2日掛けるって大変なのよ…
    親戚に気を使うし、親が亡くなっても悲しむ暇さえないのよね
    会員になってるから葬儀費用は大してしないけど、お寺さんに渡すお布施でお金がかなり掛かるわ

    +5

    -0

関連キーワード