-
1. 匿名 2025/05/28(水) 00:50:25
この460万円を給与の額別にみてみると、「平均」と「実態」の差が浮かび上がる。国税庁のデータによると400万円以下は2571万人で全体の5割超。400万円超500万円以下は781万人で、仮にこの半分の390万人が平均の460万円未満だとすると、全体の6割弱が460万円に達していないことになる。
「日本総研」調査部・客員研究員の山田久さんは次のように話す。
「いまは食料品価格が上がっており、所得の低い層にしわ寄せがきています。格差が拡大していきかねません」
実際、1千万円超は5.5%にあたる279万人。2019年は253万人でこの4年間で1千万円プレーヤーは26万人増えている。高所得者が平均値を引き上げているのだ。平均値と別に注目したいのが「中央値」だ。今回の場合、全労働者を年収順に並べた際の真ん中に位置する金額のことで、中央値の方が実感に近いとされている。国税庁は中央値を明らかにしていないが、構成比をみると300万円台後半になりそうだ。
性別でみると、男性は平均年収569万円、女性は316万円で男女の差は大きい。男性は年齢が高くなるにつれ、年収が増え55~59歳で712万円とピークになるのに対し、女性は年齢別であまり差がみられない。+109
-8
-
6. 匿名 2025/05/28(水) 00:52:30
>>1
こんなに少ないのに更に増税とかありえない+468
-4
-
19. 匿名 2025/05/28(水) 00:54:43
>>1
400万円以下が5割以上って、議員も400万円で生活してみればいい+340
-12
-
27. 匿名 2025/05/28(水) 00:57:13
>>1
日本 平均年収 460万円(役員報酬込み)
韓国 平均年収 540万円(労働者のみ)
アメリカ 平均時給 5,400円(労働者のみ)
本当にただの貧困キチ後進国だね。+172
-22
-
31. 匿名 2025/05/28(水) 00:58:11
>>1
女で5.5%に入ってる自分、すごいなと改めて思った。+63
-27
-
35. 匿名 2025/05/28(水) 00:59:19
>>1
>男性は平均年収569万円、女性は316万円で男女の差は大きい。男性は年齢が高くなるにつれ、年収が増え55~59歳で712万円とピークになるのに対し、女性は年齢別であまり差がみられない。
きっちり折半を望む男性が増えてるけど、結構女性はしんどいと思う
バリキャリで折半可能な場合でも、家事は折半にならず女性が負担に感じて離婚しちゃうし(男性と同程度稼いでると経済の足かせも無い)+162
-8
-
40. 匿名 2025/05/28(水) 01:00:27
>>1
よく平均年収の根拠とされる民間給与実態調査の平均年収は468万円と言われてるけど
調査対象は源泉徴収者5,000万人中の30万人のみ
対象企業は1,000名以上の大企業は全員全数
100名以下の中小企業との抽出比率は1:3
従業員100名以上の会社は全体の3%しかいないのに
算入抽出割合は脅威の66%
ここでまた日本人らしいのはこの数字には社長や役員(年収2,000万円以上は全員加算)も含まれること。
つまり上澄みの大手ばかりを算入して役員報酬までいれた謎統計を日本人らしく「平均給与」と垂れてる。
キチガイ劣等民族らしくて笑うよね?笑
そもそも本気で平均給料を調べるなら源泉徴収してんるだからデータベースで総計すれば良いだけなのにそれをしたらあり得ないほど低い平均年収になるからやらない。
都合悪い数字は片っ端から捏造するただのキチガイ劣等民族だよ。
実態経済は韓国の遥か下の貧困国っぽい
みんなで拡散して!
+14
-23
-
60. 匿名 2025/05/28(水) 01:07:31
>>1
ねぇこれ嘘でしょ?
400万以上がこんなにいるなんて…+22
-6
-
66. 匿名 2025/05/28(水) 01:10:44
>>1
フルタイム正社員で350万の自分は安い方だ
200万くらいの人はフルタイムや正社員じゃないよね+22
-5
-
96. 匿名 2025/05/28(水) 01:35:03
>>1
1千万円超は5.5%にあたる279万人。
という事はガル民の旦那はこの5.5%の中でも更に上の人ばかりなんだな!
ガル民て凄い!+31
-1
-
108. 匿名 2025/05/28(水) 02:06:41
>>1
会社の家賃負担とか社宅だの入れたら実質年収500万は超えるのでは+14
-0
-
120. 匿名 2025/05/28(水) 03:18:02
>>1
常連さんが派遣で時給1300円のフルタイム勤務してるんだけど、毎月6万ちょっと使ってくれる。
毎月来てくれるのは嬉しいけど、正直生活大丈夫なのか...これだけ使ったからっていつか責められたりしないかとか心配になってる。+4
-8
-
149. 匿名 2025/05/28(水) 05:48:33
>>1 私大年収ランキング。約620大学中上位5%ぐらいまでが年収460万円以上ってところですかね。国公立は北九州市立が30位ぐらいに位置しており474万円で約180大学中上位20%ぐらいまでが年収460万円以上ってところでしょうか。両方合わせると大学上位25~30%ぐらいが年収460万円以上ってところですかね。
https://www.tiktok.com/@bocchdsmoza/video/7387328543413308690
<私大> (単位:万円)
1位 慶應 727
2位 早稲田 654
3位 国際基督教 636
4位 上智 634
5位 東京理科 619
6位 中央, 同志社 596
7位 明治 587
8位 立教 584
9位 青山学院 575
10位 芝浦工業 570
11位 関西学院 567
12位 立命館 562
13位 東京都市 560
14位 法政 559
15位 成蹊 549
16位 関西 548
17位 東京電機 533
18位 学習院 532
19位 津田塾 529
20位 南山 527
21位 甲南 525
22位 立命館アジア太平洋 512
23位 創価 508
24位 成城 507
25位 神奈川 502
26位 駒澤 500
27位 亜細亜 499
28位 日本, 名城, 東京工科 498
29位 京都産業, 獨協 494
30位 明治学院 491
31位 東洋 489
32位 関西外国語 486
33位 武蔵 485
34位 東京女子 482
35位 千葉工業, 近畿 481
36位 中京, 専修 480
37位 工学院 479
38位 大阪経済 478
39位 大東文化 477
40位 龍谷 475
41位 國學院, 東海 474
42位 北海学園 473
43位 東京経済 471
44位 関東学院 467
45位 日本女子 465
46位 拓殖, 西南学院, 東京農業 462+1
-3
-
212. 匿名 2025/05/28(水) 06:59:45
>>1
自己責任+1
-0
-
258. 匿名 2025/05/28(水) 07:34:42
>>1
>>193
男女共、未婚・子無しなら何とかやっていけると思う。
そもそも女性なら生涯通して年収300万代が多数派だし、年収460有れば、むしろ稼いでる方に入る。
+13
-0
-
261. 匿名 2025/05/28(水) 07:36:51
>>1
25年前の平均年収と比較されても納得いかない
消費税や介護保険料など、今は天引きされるものが多く物価も高い
生活は苦しくなる一方の日本だよ+4
-0
-
311. 匿名 2025/05/28(水) 08:06:05
>>1
東京でも夫婦二馬力で1000万越えで何とかがんばってる人が多いもんな
都内は家賃高くて生活費削るしかなくて大変そう!+2
-0
-
338. 匿名 2025/05/28(水) 08:19:36
+3
-2
-
341. 匿名 2025/05/28(水) 08:20:36
>>1
パートやアルバイトも含まれているので、中央値がだいぶ下なのかな
扶養の範囲内で働いているママは多そうだね+3
-0
-
382. 匿名 2025/05/28(水) 08:37:14
>>1
女が年収下げてるんだよね+0
-0
-
388. 匿名 2025/05/28(水) 08:39:51
>>1
可処分所得は少ないもんなぁ+0
-0
-
448. 匿名 2025/05/28(水) 09:14:58
>>1
70代が洗脳されているプレジデントも所詮嘘雑誌w+1
-0
-
504. 匿名 2025/05/28(水) 10:17:05
>>1
男性ピークくらいの年収の独身だけど全然余裕ないよ。
10万位の急な出費があっても年に3回くらいなら困りはしないってだけ。+2
-1
-
549. 匿名 2025/05/28(水) 11:59:27
>>1
調べたら正社員の中央値が400万だったから騒ぐほどの事でもないよね
メディアが出すこういう統計ってちゃっかりバイトやパート含めてたり、わざと中央値を隠したりといったせこいトリック使って煽ってくるからウザい+5
-1
-
555. 匿名 2025/05/28(水) 12:16:50
>>1
友人が土日休みで手取り15万(職種はなんでもいい)を希望したら、ハロワで「甘いこというな!!」って言われたらしいんだけど…どうなってるんでしょうか?+3
-1
-
565. 匿名 2025/05/28(水) 12:34:44
>>1
年収460万だとしても、その1/3は税金に持っていかれる。加えて教育や住宅、車のローン。
不自由なく幸せに生きていけるなんて、思えない。+3
-0
-
576. 匿名 2025/05/28(水) 12:47:23
>>1
日本の勤労者は酷い低賃金で飼いならされているんだね。
だれがこんな世の中にしたんだろう?
真面目に考えてみる必要があるよね。+4
-0
-
580. 匿名 2025/05/28(水) 12:49:16
>>1
勤務形態、雇用形態ごっちゃにしてるグラフに何の意味がある?+0
-0
-
665. 匿名 2025/05/28(水) 16:07:17
>>1
このデータはどこからのいつのもの?
今日たまたまニュースで年金に関する話をしていましたが、今の平均月収は41万と説明されてました。
賞与別です。+2
-0
-
721. 匿名 2025/05/28(水) 18:03:03
>>1
地方都市で私フルタイムで年収230万、夫380万
東京の高所得者が日本の平均年収を底上げしてるだけだと思ってる+3
-0
-
731. 匿名 2025/05/28(水) 18:18:21
>>1
ガルに1000万円越えゴロゴロいるよね+0
-0
-
737. 匿名 2025/05/28(水) 18:44:46
>>1
私は時短で650万 フルリモートです。
色々あるけど、まぁ、しばらくやめらんないな+0
-0
-
740. 匿名 2025/05/28(水) 18:52:41
>>1
給与でしょ?そこから税金すごく引かれるんだから。
学費だって満額払ってるし。
国からの給付金もなし。なんの贅沢もできない。
結局どこのうちも一緒。+0
-0
-
762. 匿名 2025/05/28(水) 19:27:56
>>1
非正規をなくして基本給上げてボーナス出せば平均460は行くんじゃない?+0
-0
-
819. 匿名 2025/05/28(水) 21:04:10
>>1
5年前は900万くらいだったけど、今は1800万くらい。
けど、ボーナスから所得税として半期で100万円近く引かれるよ。稼いでるからいいでしょってことだろうけど、なんとも言えない気持ちになる。+2
-0
-
828. 匿名 2025/05/28(水) 21:17:03
>>1
この前久々に麻布に行ったんだけど、平日のちょうど学校帰りの時間だったみたいで、有名私立の制服着た小学生たちが電車でたくさん帰ってきてた。
麻布ってこんなにたくさん子供住んでるんか…普段から麻布ら六本木界隈が遊び場ってどういうこと!?親御さんは1億、2億プレイヤーとかなのかな…
とか色々考えてしまった。+0
-0
-
939. 匿名 2025/05/29(木) 00:54:29
>>1
うちは中堅メーカーだけど、
体感として1000万プレイヤーは増えたと感じる
20年くらい前だとお大手しか無理だったけど、
今は、大企業であればそこそこまで行かなくてもその金額に達する。
大手は逆に1000万はクリアできても2000万とか3000万はなかなかいないんではなかろうか、
そこに行くまでに多くの人が出向等頭打ちになってると感じるし、派遣等低収入の人も多いと思う+1
-0
-
962. 匿名 2025/05/29(木) 20:34:00
>>1
年収500万は1人では生きていけるし、
老後もなんとかできる可能性が高い、
だから結婚するなら相手も同じ状態である必要がある
子供は子供の人生がある。
経済的に依存するなんて論外。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本の平均年収は460万円。