ガールズちゃんねる
  • 384. 匿名 2025/05/27(火) 06:17:03 

    >>1
    380書いた者ですが、建て替えなんて、原則ないと思って買わないと。
    そんなことは買う前に調べておくべき範疇なので、知らないで買えるってすごい強心臓です。
    そんな人だったら「心配」と言っても、のど元過ぎれば熱さ忘れるでどうにかなるんでは。

    都内で築60年で現存するうち、建て替えに至ってるのは1%以下だった気が。
    原宿徒歩1分とか四谷の有名物件とか、無数にある砂粒のなかのたった1粒って感じですから。
    うちも都内駅1分でも無理と覚悟して、それでも欲しいと思うから買っただけです。

    知ってるかもしれませんが、既存のより延床数が広く立て替えられないのであれば、持ち出しが必要になります。
    で、駅遠(かどうかわからないけど)物件はたいてい、トピ主みたいに余裕資金があまりない人が多そうなので、わざわざ持ち出ししてまで立て替えよう!ってなると思うのは楽観的すぎるかと。

    書いてあることからして、お金がないといいつつ、その割に全然勉強も調べもしないで買っちゃってるみたいなので、悪いけど自業自得としか言えないです。

    +2

    -4

  • 388. 匿名 2025/05/27(火) 06:52:15 

    >>384
    ガル民のお手本のような綺麗なマウント取ってて笑うw
    流石ですわ〜スクショしとこうかな(笑)

    +6

    -3

  • 402. 匿名 2025/05/27(火) 08:35:12 

    >>384
    建て替え成功するのって、それらの特殊な例以外は旧公団住宅かなって思う

    1970−80年代に建てられたマンモス団地群
    公園、緑地帯、駐車場などあって敷地がかなり広い、もともと4、5階建ての低層住宅だから、各戸の土地持ち分が広くて持ち出しが少ないので

    近所でも、まさに公団住宅が新築マンションに建て替え中で、おそらく建て替え前は1000万円台だったのが、新築は戸数だいぶ増え、7000万円超で売りに出てる

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/27(火) 09:53:00 

    >>384
    言っていることは正論なんだけど なんだかね

    +2

    -0