ガールズちゃんねる
  • 332. 匿名 2025/05/26(月) 23:01:48 

    >>330

    他の人もすでにこのトピで書いてるけど、このマンションを売ってくれる人を探していますというチラシはいくら具体的な値段や買主候補の職業とかまで書いてても昔からあるインチキだよ

    不動産会社としては、今住んでいる人に売らせる(手数料収入あり)+その人が住む場所を世話する(更なる手数料収入)という美味しい商売のやり方なの

    高く売れそうだと住民が思えば腰も動くから高く書く。

    今の住処を出てどこかの住まなきゃいけない人には自分が抱えてる在庫を美辞麗句で売りつければいい

    +48

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/27(火) 00:40:57 

    >>332
    チラシではないですよ。
    不動産会社からのチラシはどこのマンションでもありますが、個人的にどうしても購入したいと言う自筆の手紙が来ますよ。

    +3

    -11

  • 371. 匿名 2025/05/27(火) 01:22:40 

    >>332
    都内は、割と特殊的に人気な地域もあるんです。
    他の地域では考えられないですけど。

    ただ地盤が強いのは確かです。
    今まで、例えば東北の震災の時に9日周りでも殆どのマンション、戸建てはもっと被害が多かったんですよ。
    ここのマンションは、どの地震でも一度も小さな被害を含めて一度も修理が必要な箇所がなかったんですよ。

    私も近場のマンションに23年ほど住みましたが、東北の震災の時にたまたま家にいてベッドでゴロゴロしていましたが、全く気がつかなかった。 
    夫が都心から昼間に歩いて帰ってきて、何事かと思ったら、今大変な事が起きていると言われてテレビをつけて初めて震災が起きた事を知りました。
    近所の友人達の家は家中家具が倒れて大変な事になっている事も知らなかった。

    震災が起きる少し前に耐震検査をして、震度6強までは外に出ず室内で待機してくださいと。 
    震度7までは充分問題ないと。
    その時にその基準に基づいて、何年くらい持ち堪えますかと聞いたところ、最低でも100年は問題なく暮らせますと言う回答でした。

    ちょっと一人で住むには贅沢すぎる広さだったので、老後一人と犬達と暮らせる物件を探して、今のマンションを購入しました。

    携帯の地震のアラームはなりますが、体感的には全く感じなく。
    上下左右の部屋の物音も聞こえた事がありません。 
    なぜこの古言う物件に惹かれたの方言うと、築古いにも関わらず震災における被害が一切なかった。
    住民も一度も苦情や揉め事が一度もなかったと言う事で買い替えて暮らしはじめましたが、雨が降っている事もわからない、風が強いなどもわからない。
    常に静かで穏やかに過ごせています。

    私は、リフォームではなくフルリノベーションをして購入しましたので、外観はレトロですがドアを開けると全く違う作りになっています。 
    古いマンションでいくはリフォームやリノベーションをしてもマンション全体的の配管が個別で新しくしても結局元は古いのでそれは絶対に嫌で対象にしていませんでしたが、ここのマンションはマンション自体の配管を全て新しく交換していましたので気に入りました。
    昔の和風のマンションは段差が少ないので、それを利用して全てバリアフリーにして子供になるべく迷惑かけず第二の人生を楽しめる。
    そして100平米以下で犬を多頭飼いできる。
    これが決めてでした。
    お隣や上下の人は犬を飼っている事を知らなかったと言うくらい防音性に優れているので安心して住めます。

    歳をとって一軒家に住むと家族や周りの人に迷惑をかける事になるので生活の全てを徒歩10分以内で自力でできる場所を探していたので幸運にもその場所に移転できて安心しました。

    +2

    -10

  • 373. 匿名 2025/05/27(火) 01:38:11 

    >>332
    都内では、東急線池上線以外は築年数関係なく高額でうれます。
    ただ駅から徒歩10分以内ですが。
    東急線を選ぶ人は山手線は論外なんです。
    ゴミゴミしてる、治安が悪い、ペンシルハウスが多い、
    空気が濁っている。
    一番は校区の公立が一部を除いて心配なレベルなので、所得に余裕があって子供がいる家庭はまず住みたくないと言います。
    駅自体汚いし、危険だし、治安が悪いと。
    ここでは山手線内側が良いとか言われてますが、現実は違います。
    独身の人は通勤に便利であればどこでも良いでしょう。
    子供がいると、公立学校のレベルや質が全然違うので。
    とにかく山手線=汚い、空気が悪い、治安が悪い。
    これが都内の住宅地を選んで住む人達の共通の感覚です。

    +2

    -15