-
14. 匿名 2025/05/26(月) 14:49:36
+40
-34
-
73. 匿名 2025/05/26(月) 15:00:25
>>14
特に数学は遺伝的要因が大きいと思う+60
-1
-
120. 匿名 2025/05/26(月) 15:09:21
>>14
大きくなってるとか書いてるけどこの2点や3点とかに意味あんのかね
両親とも影響してるじゃんね+40
-2
-
142. 匿名 2025/05/26(月) 15:15:36
>>14
頭いい人の子はやっぱ頭いいんだな、としか+12
-8
-
147. 匿名 2025/05/26(月) 15:16:33
>>14
はあ…、高卒なのに子供生んでしまった…。その子は今高2。賢くない。塾に行ってようやく偏差値54の高校に受かった。塾に行かずにその高校に行った子もいるのにー。これ見て生んで後悔しかない。もっと早くに気づけば…というより、気づかずに生んでしまったのは高卒である所以か…。+6
-16
-
189. 匿名 2025/05/26(月) 15:29:39
>>14
ほぼ変わらない。やっぱり責任を女に擦りつけたいだけじゃん。+29
-2
-
232. 匿名 2025/05/26(月) 16:00:56
>>14
これって、上の表も下の表もだけど、伴侶の学歴が同じではないと意味ないよね
父親が大学院で母親中卒なんてほとんどいないだろうし、逆もそう
ほとんどが同じような学歴なんだろうし、なんか無意味なデータだな+25
-3
-
384. 匿名 2025/05/26(月) 22:52:43
>>14
日本の場合大卒以上の女性ってやっぱ大卒以上の男と結婚する可能性が高いと思うんだけど、そうなりゃ大卒同士の子になるから賢いとかないのかね+4
-0
-
451. 匿名 2025/05/27(火) 07:53:32
>>14
表の見方がわからない、、+8
-2
-
477. 匿名 2025/05/27(火) 09:04:31
>>14
女のほうが基本的には上昇婚なんだから、女の最終学歴が上であればあるほど、男の学歴も上になる
父親の学歴が大卒のグループは母親は高卒や短大も含まれるだろう でも、母親の学歴が大卒のグループは父親はほとんど大卒以上のはず
同じ大学の父親で、奥さんがそれぞれ高卒と大卒だったら、そりゃー、大卒の奥さんのほうが子供は賢くなる確率はあがるわ
+8
-0
-
665. 匿名 2025/05/27(火) 14:57:51
>>14
この元になってるお茶水の論文って、確か子供の学力にとって最強なのは「高学歴専業主婦の母」というものだったよね。
しかも、この調査対象の試験を私学の生徒は受けてないのよね。(私立中学受験した子は入ってない)+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する