ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/05/26(月) 14:46:36 

    母親はもともとポテンシャルが高かったけど経済的事情で大学進学出来なかったりした場合は、その子どもに適切な学習環境や経済環境を用意出来れば母親の最終学歴以上になれる

    というのをXで読んで、確かに高卒の母親から東大生の子どもが とか聞くし、そうだなぁと思いました。
    皆さんはどう思いますか?子育てを終えたガル民居られましたら、適切な環境を提供して、子どもが自分より超えた!とかやっぱり同じレベル止まりだった とか教えて欲しいです。

    主はまだ子どもいなくて何も言えないのですが、実際を知ってみたいです。

    +84

    -137

  • 6. 匿名 2025/05/26(月) 14:48:06 

    >>1
    適切な環境を提供して

    学力がある無しに関わらず、これが難しい
    学力があれば適切な環境を与えられるかといえばそうでもない

    +396

    -7

  • 10. 匿名 2025/05/26(月) 14:49:06 

    >>1
    佐藤ママを参考にしたら?

    +18

    -34

  • 12. 匿名 2025/05/26(月) 14:49:28 

    >>1
    母は頭良良いけど兄弟と私はアホだから関係ないと思う。

    +202

    -4

  • 19. 匿名 2025/05/26(月) 14:50:07 

    >>1
    高学歴でもコミュニケーションの関係で、社会出てから詰む人はいるし、学歴とプラスα必要だからそれが難しいところだよね。

    +65

    -7

  • 20. 匿名 2025/05/26(月) 14:50:23 

    >>1
    高卒の親から東大、ってやっぱり少数派じゃない?いるけど、多数派ではないでしょ。

    +169

    -8

  • 44. 匿名 2025/05/26(月) 14:53:54 

    >>1
    こんなのガルで聞いても、「うちのコは理系!医者!医学部!国立理系!」みたいな話のオンパレードで終わるだけでしょ。ガル民なんて理系の人いないのに、なぜか子供はみんな「理系」

    +10

    -20

  • 48. 匿名 2025/05/26(月) 14:54:35 

    >>1
    子どもたち、私より学歴は低くなりそうです。
    私は真面目な性格で、勉強は苦手な分野はあったものの、勉強自体は幼少期から好きでした。
    子どもたちは勉強好きではなさそうです。教えようとすると幼少期は暴れ、小学生の今はめちゃくちゃ汚い字を書き、全くやる気がない様子。カラーテストの点も良くない。

    +80

    -3

  • 54. 匿名 2025/05/26(月) 14:55:40 

    >>1
    遺伝子が重要だと思う。
    ただ、自分のことでいうと
    両親ができて当たり前の人達で学ぶ方法の教育ができなくて
    勉強の仕方をとても苦労した。
    従兄弟たちに聞くと、勉強の方法を教えていた母親のほうが高学歴。
    試行錯誤は時間がかかる。

    +51

    -3

  • 70. 匿名 2025/05/26(月) 14:59:34 

    >>1
    私は偏差値低い文系短大卒だけど、子供は国立大に入りました
    とにかく子供が興味を示したり、やりたい行きたいってことはなるべく叶えられるように頑張りました
    自ら中学受験したいといいだし、第一希望には届かなかったけど第二希望の中高一貫校で選抜クラスになり目標だった国立大にはいりました

    +17

    -3

  • 82. 匿名 2025/05/26(月) 15:01:52 

    >>1
    親が低学歴で、私は国立大卒(親がお金なくて私を大学行かせられなかったから、自分でお金貯めて自分のお金で大学行った)。
    親は関係ない。持って生まれたその子の力。
    小学生の頃からテストは100点連発、学年1番取りまくりだった。もちろん塾も行ってなかった。

    +44

    -7

  • 84. 匿名 2025/05/26(月) 15:02:03 

    >>1
    結局お金があるかどうか
    姉は16歳で妊娠17なって次の月に出産
    中学から不登校で行ってないし勉強も元々できない
    でも甥っ子はまぁまぁいい大学行ってるよ

    +2

    -7

  • 88. 匿名 2025/05/26(月) 15:02:41 

    >>1
    母親で決まる、っていうのは遺伝的てだけじゃなくて育て方も含めて,でしょ。

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/26(月) 15:02:50 

    >>1
    友人の3きょうだい
    長男 Fラン大卒
    次男 高卒ニート引きこもり
    三男 国立大卒

    結局個人の能力によるよなあと思った
    みんな小さい頃から地頭はよかった

    +25

    -3

  • 117. 匿名 2025/05/26(月) 15:08:01 

    >>1
    高卒がほとんどなガル婆

    +5

    -4

  • 124. 匿名 2025/05/26(月) 15:10:07 

    >>1
    私は底辺校卒だけど、旦那が県トップの進学校卒だからそっちに似たみたいで子ども二人はそれなりに頭良いよ(上は国立大学、下は偏差値68の高校)。
    私みたいにならないように、小学3〜4年生くらいまでは宿題と進研ゼミをやる間はそばにいてすぐ丸つけや解き直しができるようにしてたけどそれ以降は本人たちの自主性に任せて放置。なぜか塾は嫌がるから進研ゼミ中学講座までお世話になった。

    +9

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/26(月) 15:10:26 

    >>1
    例外を挙げ連ねて考えるのは辞めた方がいい。8割が当てはまればそれが世論なんだから。

    +7

    -3

  • 127. 匿名 2025/05/26(月) 15:11:01 

    >>1
    お母さんって大変だな。
    両親ってくくりならまだしも。

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/26(月) 15:14:20 

    >>1
    その子どもに適切な学習環境や経済環境を用意出来れば母親の最終学歴以上になれる

    それなら奨学金で大学行けるでしょ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/26(月) 15:19:27 

    >>1
    子供の潜在意識に刷り込まれた母親の負の感情の限界が子供の学力の限界になりがち。
    母親が持ってる負の感情が少ければ、子供は労せず学校の勉強も入るようになると思う。
    母親が植え付けた限界を、苦労して突破しなければいけない子は勉強以外にも苦労の多い人生になりがち。
    勉強って親の感情という洗脳を解く効果があると思う。

    +1

    -5

  • 159. 匿名 2025/05/26(月) 15:19:44 

    >>1
    兄が重度知的障害者で
    自分自身も軽度知的障害があって
    夫はBF大卒で
    夫婦2人とももう小学1年生の宿題からみられなかったけど
    子供は上がMARCH、
    真ん中は私大だけど医学部で
    一番下はまだ高校生だけど
    上の子と同じ私立中受かったよ。
    がるでは障害者は子供産むなが通説だが
    最低1人は医療福祉に進むだろうから
    皆様のお役に立てることになると思う。
    大きくこえていってますね。

    +7

    -7

  • 167. 匿名 2025/05/26(月) 15:22:33 

    >>1
    IQは遺伝する
    学歴よりIQ大事


    +10

    -3

  • 178. 匿名 2025/05/26(月) 15:25:45 

    >>1
    兄弟で学力に差がある場合は?
    友達は男女の双子だけど学力差ものすごいよ

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/26(月) 15:31:06 

    >>1
    ちゃんとした出典が示されてない限りXなんか鵜呑みにしちゃダメだよ
    知能は父親からも遺伝する
    母親からの遺伝が関与するのは勉強するのに必要なエネルギー生産力
    子供がいい大学に行っても母親だけの手柄ではない

    +6

    -2

  • 215. 匿名 2025/05/26(月) 15:44:06 

    >>1
    どうでしょう。
    私は頭悪いけど下の子は優秀だと思う。
    でも上の子は私似っぽいし。
    環境ももちろん大きいでしょうが、
    うちの場合は持って生まれた性格が大きい気がします。
    幼稚園の頃にはなんかもう違いましたね。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/26(月) 15:55:46 

    >>1
    いや、私は算数小2で挫折したけど息子は理系大学出てIT系の会社でバリバリ働いてますよ

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2025/05/26(月) 15:58:32 

    >>1
    都内に住んでて金持ちぶってるけどお母さんが実家どいなか、短大とかお嬢様Fランみたいなちーんこな学歴の人の子供でもいいとこいったりするし

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/26(月) 16:02:45 

    >>1

    まだ言ってんのか…
    どっかのブログの戯言が発端らしいけど

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/26(月) 16:15:22 

    >>1
    3姉妹ほぼ同じ偏差値、同じ県内トップ高校を卒。

    ①長女はお金持ち長男KO卒と結婚
    ②次女は安定職な次男と結婚
    ③三女は稼ぎはあるけどモラ男と結婚

    ①の子どもは4人全員有名国立大卒の高収入、仕事も非常に優秀。偏差は非常に良かった。
    ②の子どもは2人高卒サラリーマンと高卒専業主婦。偏差は並みだった。
    ③の子どもは2人高卒自由人と鬱病に。偏差は自由人は優秀だが仕事に向いていなかった。鬱の方は偏差30台だった。

    3姉妹に共通しているのは教育ママであったこと。惜しみなく教育費を子ども達にかけた。
    でも結果は全然違う。
    大事なのは母親の遺伝子だけではない。当たり前だが旦那の遺伝子も大事だよ。

    +10

    -5

  • 267. 匿名 2025/05/26(月) 16:28:01 

    >>1
    これってデタラメだったと立証されたんじゃなかった?

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/26(月) 16:54:12 

    >>1 私も妹もおバカな私立高校で卒業後は就職したけど息子も姪っ子も有名な大学出てる

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/26(月) 17:39:29 

    >>1
    トンビか鷹を生みました。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/26(月) 17:55:53 

    >>1
    私はある程度頭良い?のが子供達にも遺伝した
    私の兄はもっと頭良いのに子供達は遺伝しなかったと言ってるのでこの説はやっぱり正解なのかなって思ってた

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/26(月) 18:24:41 

    >>1
    工業高校でも成績が悪かった旦那と、地方の三流以下の文系女子大卒だったので教育には少し力を入れました。
    結果、中継国立大の上の子とトップ校合格圏内と言われている下の子には完全に抜かれていますね。
    二人とも理系なので私の要素は一体どこにいったのだろう?と不思議です。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/26(月) 18:38:17 

    >>1
    遺伝とはそんな単純なものではない
    ゾエアならともかく哺乳類なんてめちゃ複雑な遺伝子もってんだからさー

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/26(月) 19:13:00 

    >>1
    うちはそのパターンだよ
    私は貧乏で大学行けなかったけど県のトップ高出身
    娘は一橋大

    適切な環境といっても娘も公立育ちで高3から塾行ったからそんなにお金はかけてない
    宿題やテスト勉強はちゃんとやって根気があるとこが私と似てるなと思う
    知能の遺伝子もあるのかもだけど、個人的にはそういう性格の遺伝のほうが大事な気がする

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/26(月) 19:24:56 

    >>1
    また、母親にプレッシャーかけるのか…
    全部、母親のせいにするのか…

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/26(月) 19:52:14 

    >>1
    IQは8割遺伝じゃん

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2025/05/26(月) 20:03:31 

    >>1
    全部遺伝

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2025/05/26(月) 20:43:01 

    >>1
    理系から文転した私を超えて医学部に行ったけど、こちらとしてはかなりの労力とお金を注いだ…疲れた!
    受かったときは、嬉しい気持ちより、ほっとしたという気持ちが強かった。
    同じ中高一貫の友達親子を見てると、母親が優秀で自分のキャリア優先してる家庭より、母親がそこそこでも専業主婦なりパートっぽい働き方で子育てに集中してる家庭のほうが、子供は東大とか行ってる気がする。

    +36

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/26(月) 20:59:01 

    >>1
    女に学はいらないと大学受験当日も父親から嫌がらせされて、結局落ちて、短大に進んだ友達のお母さんがいるけど、やっぱりお母さんがかなり頭が良かったのか、友達は東大に進学して、今は大学教授になってる。

    +17

    -1

  • 379. 匿名 2025/05/26(月) 22:26:42 

    >>1 
    学歴?
    それで上とか下とかやるの?

    子供の望む生き方や人生かどうかの方が重要じゃない?

    大学なんて課金さえすればなとこもあるし学歴判断って微妙すぎる

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2025/05/26(月) 22:51:20 

    >>1
    母 高卒
    私 早稲田法学部卒

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/27(火) 01:01:06 

    >>1
    兄弟でも差が出るし一概には言えないね

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2025/05/27(火) 01:16:25 

    >>1
    身長も似るよね

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/27(火) 06:45:24 

    >>1
    学力とかもそうだけど、母親が子供に適切な生活環境や習い事を提供したりできるか、優れた塾や進学先などの情報収集ができるかによって子供の学力の幅が変わるからじゃない?
    あと虐待したり常に怒鳴ってるような母親が傍にいると子供の脳はダメージ受けて人生そのものに消極的になるだろうし
    両親が頭良いところの子供が頭良い確率が高いのは遺伝もあるだろうけど、勉強の仕方を知っていて、安心できる家庭環境があるからだと思うよ

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/27(火) 07:19:11 

    >>1
    母は頭良いけど遺伝したのは兄だけだった。
    タカがトンビを産むケースもあるよ。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/27(火) 08:44:50 

    >>1
    母親に限らないと思う。ウチの家系だいたいMARCH。
    私も旦那もMARCHで娘もMARCH。
    姉はMARCHで義兄は慶応、姪も慶応。(義兄の兄は東大)
    姉も優秀ではあったけど、やっぱり遺伝だよなとは思った。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/27(火) 09:08:45 

    >>1

    母親でも父親でもいいけど教える導くのが上手い親じゃないかな。子供が現実的にどの程度のレベルなのかを
    正確に把握して適切な塾や教室や講師を選ぶ目。適切な教育すると小さな投資で大きくリターンされる。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/27(火) 09:13:03 

    >>1

    残念ながら教えるのが上手い人と頭良くて自分で出来ちゃう人は全部イコールでは無い。

    頭良くかつ教えるのが上手い親なら塾要らずだけど自分だけ出来ちゃうと出来ない子に教えるのが難しい。

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/27(火) 10:36:22 

    >>1
    単純に日本人の未就学児の誰しもがそこそこの大学に行ける可能性を秘めているけど、生活環境や様々な社会的制約によって諦めざるを得なくなる子が出てくる。日本人の高卒レベルは英語さえクリアすれば米国の大学に余裕で進学出来るよ。

    +4

    -1

  • 519. 匿名 2025/05/27(火) 11:10:22 

    >>1
    決まりません
    鳶が鷹どころか死にかけヤモリから無敵バハムート
    チンピラ界隈出身の堅気バイリンガルです

    +0

    -2

  • 525. 匿名 2025/05/27(火) 11:37:06 

    >>1
    わたしは底辺高校中退、通信制卒。
    進学校行ける成績で、中学の担任も国立大も行けると思うから進学校行ってほしいと親に言ってくれたけど、大学行くとかありえない、学費一銭も払いたくない、進学校行ったら大学行かなきゃいけなくなるから行くな、高校卒業したら就職して家を出てほしい、でも商業高校も恥ずかしいから行くなと親に言われて底辺高校に進学した。
    両親とも高卒パチンカスで貧乏暮らし、母親はガチバカで父親は多分発達障害だけど、父方親類に東大卒がいるのでほんとは父親も頭良かったんだと思う
    弟は母親の知能が遺伝した
    子どもがいままだ高校生だけど、わたしが行けるはずだった進学校通ってる。国立大学目指してる。成績の感じはわたしと似てると思う。

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2025/05/27(火) 11:38:56 

    >>1
    うちは私が高卒です。偏差値がとてつもなく低いです。

    我が子は中学生で途中経過しか言えないのですが、中学受験しまして、ざっくりとしか言えませんが(偏差値で学校が大体しぼられるため)
    高校の偏差値は70以上になります。
    小さい頃から本を読むのが好きで、毎週図書館へ行って借りられるだけ借りてました。
    何か分からないことがあったら、私の知識で間違った事を教えてはいけないと思い、スマホで検索して教えました。
    車で出かけた時も、前の車のナンバーを、足し算引き算させたりして遊んだりと全てを遊びながら勉強させました。
    小さい頃から地味に積み重ねていったら高卒の母親が育てても偏差値は高くなると思いますよ。

    +1

    -1

  • 530. 匿名 2025/05/27(火) 11:53:39 

    >>1

    子供の素質を見抜いて、うまく伸ばしてあげられる母親だと思う。
    遺伝も多少はあるだろうけど。

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2025/05/27(火) 12:01:41 

    >>1
    私は大卒がほんのひと握りしかいなかった時代のかなりのばばあなので子供たちは自分の学歴を超えたけどそれは当たり前だと思ってる
    私からは特別なことはしていないけど子供から塾に行きたいとか参考書欲しいとか言われたら与えてきた

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2025/05/27(火) 12:25:12 

    >>1
    義母は専業主婦だけど、夫含むきょうだいみんな高学歴だよ。荒れてる地域だったけど、周りに流されずにスポーツやりながら黙々と勉強したらしい。本人次第

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2025/05/27(火) 12:27:52 

    >>1
    何なら犯罪者やロリコンになるのも母親の遺伝子でしょ。だって犯罪者やロリコンの男は結婚しにくい/出来ないんだから、普通に淘汰されてくはず。でもなぜ犯罪者やロリコンが減らないかっていうと母方の遺伝としか言いようがない。男に犯罪者が多いんじゃなくて、犯罪者の男を産む女が多いんだよ。

    +2

    -1

  • 564. 匿名 2025/05/27(火) 12:38:33 

    >>1
    親の情報量である程度決まるが、
    適正はある。
    適正ないのに湯水のように注いでも無理

    うち、勉強の適性はあったがスポーツの適性がなかった
    クラブチームでやらせてて湯水のようにお金や時間使ったけど小五で明暗別れすぎて、ないた。

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2025/05/27(火) 13:37:49 

    >>1
    うちの母は、進学時に実家が貧しくて家業手伝いのため進学を断念したので高卒
    でも市内で一番の進学校でトップ成績だったらしい(本人談)
    その時の悔しさを全てぶつけられて、私も兄も国立大卒(兄は医学部、私は文系)
    正直言って大卒の父や他の人に引けをとらないぐらい頭の回転が早く、何でもできる母で、学業においても質問をしたら分かりやすく説明をしてくれたし、教育費を惜しみなく使ってくれたので、尊敬と感謝の気持ちでいっぱい
    運動神経もバッチリ母方が遺伝して本当に良かった

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2025/05/27(火) 14:15:40 

    >>1
    まーだそんなこと言ってるの。
    うちは親より子供の方ができる。
    ママ友とその旦那は東大卒だけど、子供は境界知能だよ。
    この話をがるちゃんでくどくどしたがってる人たちは正直頭悪いと思う。血液型の話やたら好きな人もいるけどさ、遺伝学とか教育について知りたかったらさっさと大学教授の本を数冊読めばいいだけ。
    本読めない人の集合体。

    +1

    -3

  • 642. 匿名 2025/05/27(火) 14:18:09 

    >>1
    うち上の子は理解力読解力あるけど
    下の子はあまりない
    思えば読み聞かせしてあげてた量が全然違うからな気がしてならない
    幼稚園時代毎日のように読み聞かせしてあげてたけど
    2歳差で下の子の歳に合った読み聞かせはしてあげてなかったから
    いま勉強でちょっと遅れ気味なの申し訳ない気持ち

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2025/05/27(火) 14:32:42 

    >>1
    娘の成績表が私の子供の頃の成績表を見ているようです。
    娘の趣味や好きな事が全部私と同じです。
    遺伝子が怖い。

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2025/05/27(火) 14:37:08 

    >>1
    【神谷宗幣】先人たちの思いを知って下さい
    【神谷宗幣】先人たちの思いを知って下さいwww.youtube.com

    【引用元】 https://www.youtube.com/watch?v=TqG8cucwQSM&t=7s 【タイムスタンプ】 00:00 ダイジェスト 01:58 本編 【使用ツール】 「VOICEVOX」 【素材】 「いらすとや」 「イラストAC」 「ビデオAC」 【チャンネルについて】 当チャンネルの動画は、政治...


    【歴史観が変わる動画】日本に感謝している国々がある真実【大東亜戦争】【太平洋戦争】
    【歴史観が変わる動画】日本に感謝している国々がある真実【大東亜戦争】【太平洋戦争】www.youtube.com

    国を守る、家族を守るために戦った軍人たちの物語を投稿します。 日本人だけではなく、世界中に誇り高き物語があります。 沢山知らないといけないことがある。伝えていけないことがあると感じています。 興味を持っていただくためのコンテンツから、二度と悲しい涙を...


    学校では教わらない韓国(朝鮮半島)の歴史 日韓併合時代を生きた人々が語る真実【なるためJAPAN保管庫】
    学校では教わらない韓国(朝鮮半島)の歴史 日韓併合時代を生きた人々が語る真実【なるためJAPAN保管庫】www.youtube.com

    学校では教わらない韓国(朝鮮半島)の歴史 日韓併合時代を生きた人々が語る真実 あなたはこの話題についてどう思いますか? ぜひあなたの意見をコメント欄に書いて教えてくださいね。 00:00 | はじめに 00:25 | 伽耶大学客員教授 崔基鎬氏が語る 04:10 | 95歳老人...


    エリートなんて洗脳を真に受けた暗記のできる〇かだと思ってるわ。
    先の大東亜とか侵略だったとかいうならさらに頭おかしいの?と思いますね。

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2025/05/27(火) 14:46:57 

    >>1
    正しい人は落ちぶれなさっている
    正しい人は落ちぶれなさっているwww.youtube.com

    社会に出て有名になり、活躍する基準は、それ自体がインチキであるか、もしくはある目的を持った力に使われているか、大体はどちらかです。(もちろん例外はありますが、あえて誇張させていただいております)有名になる、大活躍して評価される、権威や権力を持つ、...


    エリート一極支配の終える絵が見えてくる春
    エリート一極支配の終える絵が見えてくる春www.youtube.com

    グローバリストによるこの世の一極支配は、アメリカのドルと軍事力(アメリカ&Nato)によって支えられてきました。とくにドルという法定米ドルは世界の基軸通貨であり続け、ドルを刷り続ければいくらでも何でも買えたわけで、それによって、政治家を買い、企業を買い...


    その価値感と遺伝子学は知っています。まあ影響はあるかもしれません。
    ですが、とんびが鷹をもまた事実ですし、子供が努力しというのもまた事実です。
    そして価値感が変わりつつある今、そこだけの視野狭窄になる必要も無いのではないかと考えます。

    +0

    -0

関連キーワード