ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/05/25(日) 10:05:23 

    32歳です。
    私は昔から年下の子といるよりも年上といる方が楽しく、気も楽でした。
    しかし当たり前のことながら、自分の年齢が上がるとともに年下との付き合いも必要不可欠となり、なんだか居心地が悪いです。
    今はまだ年上もいるのでそちらに逃げていますが、これから先が思いやられます。
    同じようなタイプの方いますか?

    +209

    -15

  • 14. 匿名 2025/05/25(日) 10:08:03 

    >>1
    てか32歳がガルちゃんやってるのかいw
    ガールズの意味を1度ググッた方がいいよ

    +4

    -28

  • 15. 匿名 2025/05/25(日) 10:08:23 

    >>1
    年上の人達といると甘えられるからねぇ
    私も40過ぎたけど、工場パートだからまだ年上さんは結構いる
    でも、段々と定年迎えて退職していってるからめちゃくちゃ寂しいし、自分に年下を甘やかせてあげられるだけの度量や包容力がない
    典型的な妹気質だから

    +135

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/25(日) 10:08:29 

    >>1
    母60代がマージャンのサークル?をやり始めたけど70、80代ばかりで一番年下だからおもしろいって言ってた

    +50

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/25(日) 10:08:31 

    >>1
    いつまでも精神年齢が人低めなんだね

    +29

    -9

  • 29. 匿名 2025/05/25(日) 10:11:40 

    >>1
    41歳だけど、50代60代の方にお世話になったり、可愛がって貰っている。
    皆さん博識だし、会話が本当に楽しい。

    歳下とも付き合うけど、それもそれで楽しい。

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/25(日) 10:11:50 

    >>1
    私も年下の仲良い友達って今まで一人もいなくて接し方よくわからない。
    職場では年下の人も年上と同じように接してる

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/25(日) 10:12:02 

    >>1
    そういう人知ってるけど、リーダー役とか取りまとめとか絶対やらないの

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/25(日) 10:13:17 

    >>1
    わかるわかる。
    年下の友達もいるけど
    なんか無意識にお姉さんぶってしまう自分がいる。
    年下だと気を遣われてるんじゃないかなーとか思っちゃうし。

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/25(日) 10:13:30 

    >>1
    周り年下だと多少しっかりしなきゃかな?と思う部分あるよね
    めっちゃ年上で超絶わがまま自由人いたから、あんな風に過ごせたら楽なんだろなって思った事あるけどなりたくはない

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/25(日) 10:16:08 

    >>1
    年上と居ればよくない?無理することない。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/25(日) 10:16:25 

    >>1
    🙋‍♀️
    同じく 波長の合う年上の方たちがどんどん高齢化または👼天に召していかれたりして辛いけど、自分がその方たちからしてもらって嬉しかった事を人にしてあげよう❣️キャンペーンしてる

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/25(日) 10:18:25 

    >>1
    自分が接してもらってる年上の方も今のあなたと同じような気持ちになってるかもとは考えないの?

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/25(日) 10:18:32 

    >>1
    思い返してみると、30代は若い子とも交流あったけど40代になると同年代か年上が多くなった気もするなー

    30代と40代では付き合い方変わってくる境目なのかも?!

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/25(日) 10:22:03 

    >>1
    私は逆だ

    ずっとかなり年上ばっかりの環境で、いい歳こいても小娘扱いで軽んじられてきたのが段々生きやすくなってきた。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/25(日) 10:27:34 

    >>1
    わかる。
    同じ性格なのでわかりますよ。
    でも自分の高齢化?は止められないのよ
    還暦とか過ぎたら年下とか年上とか関係なくなる…なら良いのにね

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/25(日) 10:28:30 

    >>1
    年上って気を遣ってくれるからなんでも話しやすいし、居心地がいいと聞いたことある。少しの失敗も「もー仕方ないなー」って許してくれるしね。

    実際、貴方は後輩と飲みに行ったりするかも、俄然気を使うから居心地が悪いんだと思うよ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/25(日) 10:40:46 

    >>1
    同じタイプ。年下は疲れる。
    今は老人としか遊んでない

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/25(日) 10:43:05 

    >>1
    私は年上の人に攻撃的、嫌味っぽい対応されることがめっちゃ多くて(もちろん全員ではないよ)、年下のほうが好きなんだよね。でも確かに年上や同い年としか仲良くしたがらない子もいる。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/25(日) 10:48:39 

    >>1
    そのうちもう歳なんて関係ねえ
    人柄だわってなるから

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/25(日) 11:15:29 

    >>1
    32歳でそんなこと言ってたらどうするの
    これこら年金貰う歳になったりするし
    人生100年時代なんて言われてるのに

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/25(日) 11:18:55 

    >>1
    わかるわ
    アラフィフパートだけど今の会社の女性の中で年齢ではなく、歴で1番の古株になったけど、昔から下っ端体質で周りの人に助けられて要領良くやって来たから今の年下や歴の浅い人達に面倒見よく接する事が出来ず後から入った人が、その立場になって私は全く頼られず…
    若い時なら気にもしないし楽で良いから良かったのに歳の割に包容力も人望の無い自分に落ち込んだり…
    割り切ったり、自分はこの立ち位置だと思って仕舞えば楽なのに自分も10年以上頑張ってきた自負があって
    辞めたら楽になるけど辞める時に、ベテランなのに自分の人望の無さを露呈するのが嫌で辞めるのも億劫で会社が潰れないかなとか思ってる

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/25(日) 11:19:43 

    >>1
    自分がしっかり者のタイプじゃなくて年下といると上手く話回せなくて焦るタイプならもう自認「おばあちゃん」でいるとすごい楽
    無理に一緒にはしゃがなくてもいいし、変に背伸びもしなくて良くなる

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/25(日) 11:23:03 

    >>1
    年上でも余裕がある人は気楽ですね。 ふびんな人は生活がかつかつだから他人の粗さがししてくるから年齢関係ないと思う。 

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/25(日) 11:23:25 

    >>1
    私が書いたのかとおもったw
    典型的な末っ子タイプで、10.20代は散々年上に可愛がられ、夫も年上。
    32才、最近後輩達が増えてきて、懐かれたりするけど、慣れて無さすぎてどんなふうに体振る舞えばいいのかわからん!って思ってた!

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2025/05/25(日) 11:27:38 

    >>1
    完全に同じタイプなんだけど、弟と妹がいるから学生時代まではその友達と関わることも多かったので関わること自体が「どうしたらいいのか分からない」ということはなく、一緒に過ごすことは可能

    でもただ自分が年上といる方が自然でとても楽しい。自身が後輩キャラってわけでもないんだけど、難しいよね。
    30超えてからはさすがに3個下までは年下と思わないようになったけど

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/25(日) 11:32:03 

    >>1
    同じ。
    超氷河期世代なのもあって、仕事環境でも40過ぎても最年少だった。今49歳だけど、年上の方々皆さん健康上の理由で遊ばなくなり、友達居なくなった。ご両親の介護も本格化するし。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/25(日) 13:55:39 

    >>1
    責任感が無いからだね。

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2025/05/25(日) 14:10:05 

    >>1
    >今はまだ年上もいるのでそちらに逃げていますが

    …これ、勿体ないから今からでもやめたほうが良いと思うな。

    「末っ子気質」って自分でも仰るように
    年下でも姉御肌、兄貴分な人がいるんだから!
    何度か顔つき合わせて話してみたら、新たな発見があるかもよ。

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2025/05/25(日) 15:16:58 

    >>1
    わかります!私は年上といる方が楽なのに加えて、年上の扱いが上手かったので、職場の上司とも楽に付き合ってきてたんですけど、自分の年齢が上がりすぎて、上司が年下になってきました。
    一時期はやりにくくてしょうがなかったのですけど、近年では、自分の年齢を無視してひたすら格下ポジションをキープするようにしたら、居心地戻ってきました。立場の違いがある場合には有効ですよ。

    +3

    -1

関連キーワード