ガールズちゃんねる
  • 93. 匿名 2025/05/18(日) 09:31:37 

    >>3
    10年前20歳の頃アパレルでバイトしたけど、
    よかれとかじゃなく、
    店長(当時25,6歳かな)から来店したら必ず声かけるようにと指導されていて、
    それをやらないと
    店長「今お客様来店したの、見えなかった?」
    私「見えてました..」
    店長「じゃあなんで声掛けないわけ?」
    私「声かけられたくなさそうかなと思って..」
    店長「じゃあなんであなたここにいるの?一日のほとんどぼーっと突っ立ってるだけでお金もらえると思うの?世の中舐めないでください。みんな仕事だから声かけて、仕事だから笑顔でハキハキ話してるの。あなただけそれをサボって許されると思わないで」
    って、詰められた。

    で、言われた通りお客さんに声かけると、
    お客さんからはあからさまに無視されたり、「ついてこないでください」的な感じで鬱陶しそうにされたり、で若かった私としては仕事って辛いなって思ってしもた。

    お客さん側の気持ちも、私もよその店に行けばお客さんだから共感しかない。
    でも店側としては、特に店長等責任もってその店の営業してる側としては、
    自分達が掃除して、自分達がお客さまが見て広げて帰った服(たまに本当に大量に広げてぐちゃぐちゃにして帰ってくだけのお客さんもいるから)をただ次のお客さんのためにきれいにたたみ直して、ただマネキンに服着せて、、って整えてる店に来店するお客さんって、
    本当「来店した」って認識になるんだと思う。
    ふらっと立ち寄ったってより、我が家にお邪魔しますって入って来た、みたいな感覚に。
    それなら、いらっしゃいと声かけてお茶出してくつろいでもらうのが礼儀だろって考えなんだろうなと。

    私はメンタル耐えられず一年でそのバイト辞めたけど、
    バイトしてみて、自分がお客さん側の立場の時、
    少し店員側の気持ちや事情も想像して自分の振る舞いが無闇に人のこと傷つけてないか考えようって思考は身に付いたから経験としてやってみたのは良かった。

    華やかで楽しそうな仕事に見えたけど、
    その後やった倉庫内の仕分けのバイトとかスーパーのレジ打ちとかの方が気楽で若いだけでチヤホヤしてもらえて楽しかった。なんの学びもないけど

    +19

    -13

  • 122. 匿名 2025/05/18(日) 09:42:31 

    >>93
    バイトしてみて、自分がお客さん側の立場の時、
    少し店員側の気持ちや事情も想像して自分の振る舞いが無闇に人のこと傷つけてないか考えようって思考は身に付いたから経験としてやってみたのは良かった


    スーパーや倉庫仕分けの仕事を下に見てるからその経験自分が思ってるより全然生かせてないよ

    +9

    -4

  • 130. 匿名 2025/05/18(日) 09:47:23 

    >>93
    女は許されていいンだよ。声かけなんかしなくていいからニコニコしときなさい

    +0

    -0

関連キーワード