-
1. 匿名 2025/05/17(土) 17:38:29
主は、45才在宅ワーク主婦です。
自律神経が弱いのもあるし、普段静かに過ごしているので、音に弱くなってきました。(チャットGPTにはHSPと言われました)
子供の塾の説明会で声が張った先生の声を聞くと気分悪くなった、美容院で耳元で話されると頭痛がする、病院の待合室で常連さん同士で雑談されると気分が悪くなる…
と色々問題点がでてきて、とても辛いです。
同じ方いますか?どうやって日常生活を過ごしてますか?+90
-37
-
5. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:21
>>1
ギーっていう爪などで引っ掻く音が苦手です。+4
-11
-
12. 匿名 2025/05/17(土) 17:40:32
>>1
精神科受診しましょう+31
-8
-
15. 匿名 2025/05/17(土) 17:41:28
>>1
日常生活で困る場面がけっこうあるなら薬出してもらったほうがいいかも
多分脳が過剰にキャッチしちゃうんだろうね+10
-2
-
27. 匿名 2025/05/17(土) 17:43:04
>>1
聴覚過敏で出来るだけ穏やかに過ごしたいのですが、不機嫌そうに見えるので誤解されやすいです+12
-0
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 17:43:43
>>1
更年期じゃない?
私も一時期すごく音に過敏になって困ったよ
漢方→命の母で今は落ち着いている+25
-2
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 17:43:45
>>1
耳が良すぎる人もそんな感じなのかな+7
-0
-
34. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:05
>>1
大きな音やボールのドリブル音が苦手。一時期、隣人が早朝からバスケの練習してて、そのせいで音に敏感になってしまった。大きな音というのも、その隣人が車のドアをバンバンうるさく閉めるから、ビクッとなる。+38
-0
-
39. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:36
>>1
わかる 私もテレビはいつも消音 普段の人の声も耳障りだよ ほんとどうしたらいいんだろう
+13
-1
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 17:45:11
>>1
HSPはみんなそうだから安心しな
主だけ特別じゃない+18
-0
-
49. 匿名 2025/05/17(土) 17:47:31
>>1
音や光や臭いに敏感なのはASDみたいだよ+2
-6
-
54. 匿名 2025/05/17(土) 17:48:30
>>1
真剣に話すね。
音過敏とは少し違う感じだからもしかしたら昔にいじめとか親からの否定とかあった?
だとしたらメンタル的な疾患だし、もし音過敏なら耳の影響もある。
耳鼻科で確認して問題なければメンタル行ってみてね+6
-1
-
58. 匿名 2025/05/17(土) 17:49:19
>>1
精神状態が悪いと色々な音が不快に感じるよ
病院に行って安定剤もらおう+17
-1
-
63. 匿名 2025/05/17(土) 17:50:22
>>1
多分更年期+5
-0
-
71. 匿名 2025/05/17(土) 17:56:05
>>1
子供と同じ小学校の子が、感覚過敏(特に音)でヘッドホンしながら生活してますよ。
うちの息子がADHDで診察行った時に、診察室にそのヘッドホンがあったから先生に貸してもらって息子がはめてみたんだけど、
普通の会話はまぁまぁ聞こえて他の音を遮断する仕様らしいです。
大人用はないかも知れないからその時は普通のイヤホンで代用できないですかね?+3
-0
-
80. 匿名 2025/05/17(土) 18:05:17
>>1
そのレベルなら病院行けよ
だから辛いままなんだよ
45なら分かろうよ+0
-8
-
84. 匿名 2025/05/17(土) 18:16:57
>>1
主さん、もしかして乗り物酔いしやすい?+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/17(土) 18:20:05
>>1
栄養が欠けても過敏になるんだよね+2
-0
-
88. 匿名 2025/05/17(土) 18:27:38
>>1
主さんの場合は音じゃなくて声に反応してますよね
お母さんの声を投影してるんだと思います
口うるさかったり、厳しい育てられ方じゃありませんでしたか?
育った環境でならざるを得なかったHSPで、アダルトチルドレンでもあります
(先天ではない)
だからね、30代〜40代で急に出始めて生きづらくなるんです
若い時は別に平気だったと思います
+6
-1
-
92. 匿名 2025/05/17(土) 18:41:00
>>1
イヤホンでノイズキャンセリングしたら良いらしいですよ、まだ試してませんが
耳栓は圧迫感があって苦手なので良さそう+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/17(土) 18:44:04
>>1
精神不安定な時って、音に敏感になるよね、、、
神経過敏になるのかも。+8
-0
-
99. 匿名 2025/05/17(土) 18:52:03
>>1
うるさく感じるの自分だけだと思うし、静かにしてとも言いづらいから常に耳栓して生活してる。快適ですよ+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/17(土) 19:04:12
>>1
音に弱くなってきた、って事は単純な聴力の老化の可能性もあるのでは?子供の声だけ何故か敏感なお年寄りみたいな、上手く音を調整する事が出来なくなったとかよくあるよ
耳鼻科とか難聴科に相談してみても良いかと
それかホルモンバランスの崩れでも聴覚過敏の症状が出たりもするから、婦人科にも行ってみるのをオススメします+4
-0
-
103. 匿名 2025/05/17(土) 19:14:01
>>1
ミソフォニア です。
人の口や鼻からの音がダメです。
病院いきましたが治療法はないそうで、遠ざかるしかなく、耳栓とか音楽聴いてます。+8
-0
-
105. 匿名 2025/05/17(土) 19:22:57
>>1
片頭痛、頚椎症で気圧変化をすぐ感じ取るから聴覚過敏だって脳外科に言われた+2
-0
-
114. 匿名 2025/05/17(土) 21:44:03
>>1
HSPというよりそこまでくるとメンタル疾患だから病院行こう。
チャットGPTなんて胃薬を保湿剤と嘘つく機械だからそれより病院、プロのところに相談いこう。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する