ガールズちゃんねる

教養のレベルがわかるような話題って?

1771コメント2025/05/22(木) 20:03

  • 291. 匿名 2025/05/17(土) 17:42:12 

    >>5
    すごく苦手で人生の中で何度もそれを感じた

    +98

    -1

  • 342. 匿名 2025/05/17(土) 18:20:44 

    >>5
    歴史だけが得意な人もいますよ
    あとは全然世間の事も分からない人

    +123

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/17(土) 18:24:34 

    >>5
    私本当に歴史興味なくて、中学での勉強が最後だから日本史の話されても全然覚えてない

    日本史好きの人に話振られて分からなかった時「本当に旧帝大卒なの?!」って言われてちょっとイラッとしたけど、こいつ教養ないなってやっぱり思われたのかな

    +69

    -3

  • 652. 匿名 2025/05/18(日) 00:14:57 

    >>5アラフォーの友人が森蘭丸を知らなくてびっくりした!

    +7

    -16

  • 665. 匿名 2025/05/18(日) 00:44:31 

    >>5
    ド理系は、歴史嫌いな人多い
    本気になれば出来るんだけど、1つ1つ暗記するのが面倒なんだろうね

    +10

    -9

  • 689. 匿名 2025/05/18(日) 01:33:36 

    >>5
    ヒトラーしかわからん

    +1

    -3

  • 712. 匿名 2025/05/18(日) 02:07:47 

    >>5

    幕末のロマンに惹かれてその時代だけ知ってる 出川哲朗パターンもあり

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2025/05/18(日) 03:21:46 

    >>5
    理系なんで全く興味なくてサッパリです
    理系の話しませんか?

    +4

    -7

  • 1269. 匿名 2025/05/18(日) 11:58:30 

    >>5
    それって「教養」か?

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2025/05/18(日) 12:40:47 

    >>5
    仁徳天皇とかその辺の話する人いるけど、
    日本書紀とか書物あるにしても
    半分くらい創造だよなあとか思うと
    どうでもいいなって気になる。
    明治大正あたりならまあと思うけど、
    それでも人間は歴史を繰り返すから、
    学びにはならないよなって。
    災害の歴史なら知識として必要だろうけど。
    教養は会話のネタだよね。

    +0

    -4

  • 1572. 匿名 2025/05/18(日) 15:30:45 

    >>5
    これがなんで教養になるんだろうね
    自分もタダの歴史オタクだから

    +4

    -0

  • 1584. 匿名 2025/05/18(日) 15:38:30 

    >>5
    大河好きだから歴史に抵抗ないけど、教養になるのか?

    +3

    -0

関連キーワード