ガールズちゃんねる

【悩み】親の食器の洗い方

82コメント2025/05/17(土) 20:05

  • 1. 匿名 2025/05/17(土) 12:12:33 

    高齢の母親の食器の洗い方に悩み中です。
    おけの中にお湯や水をはり、洗剤を2、3滴くらい入れ軽く泡立ててその中に汚れた食器を入れスポンジで洗います。
    そして洗い流すのですが、食器の油汚れは落ちきれず、結局後から洗い直し……。
    何度注意しても直りません。
    どうしたらよいでしょうか。

    +48

    -8

  • 5. 匿名 2025/05/17(土) 12:13:32 

    >>1
    食洗機をプレゼント

    +46

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/17(土) 12:13:33 

    >>1
    最初から自分で洗うのが正解では?

    +116

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/17(土) 12:13:52 

    >>1
    マイルールにこだわりがあるあなたが洗えばいいだけかな

    +91

    -8

  • 11. 匿名 2025/05/17(土) 12:15:06 

    >>1
    手がうまく使えなくなる病気がありますよ
    洗い物以外は大丈夫ですか?
    母が神経難病ですが、ちゃんと洗い物ができないのは最初に出てきた症状です

    +44

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/17(土) 12:15:10 

    >>1
    あなたはやっちゃいけない事になってるの?

    +42

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/17(土) 12:16:17 

    >>1
    それは主も使う食器なの?

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/17(土) 12:16:26 

    >>1
    その方法でずっとやってきたのなら、主さんが小さい頃から大人になるまでもその食器で飲み食べしていたんだよね
    どうして突然気になったの?

    また、同居なのかな?主さんが洗ったら良いんじゃないかな

    +55

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/17(土) 12:18:43 

    >>1
    お母さん欧米育ちだったりする?
    イギリスとかヨーロッパはだいたいその洗い方だわ

    +37

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/17(土) 12:20:13 

    >>1
    同居でその食器を主も使うの?使わないならほっとけば?

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/17(土) 12:20:54 

    >>1
    食器用洗剤は1リットルで0.6〜0.75mlと使用量が少なく表記されてるので、それを忠実に守ってるのかも…
    少し量を増やして貰うか、浸け置き時間を長くして貰うのはダメかな?

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/17(土) 12:24:20 

    >>1
    あるある
    そういう妖怪だと思うしかない、絶対治らない
    ウンコパンツを洗濯機に入れる妖怪とか多種多様

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/17(土) 12:25:05 

    >>1
    注意するだけでなく教えた?
    〜だから〜こうやって洗う。と原因も一緒に
    面倒でも子供だと思って教える
    教えても直さないなら諦めるしか無いね

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/17(土) 12:28:31 

    >>1
    食洗器買ってあげたら?

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/17(土) 12:30:23 

    >>1
    ウチの義母も同じだ
    水道代が勿体無いと言ってた
    当然ながら食器類には長年の汚れが蓄積されているがそれでも平気な様で。嫁の私は自分はこうはなるまいと強く思うのみ

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/17(土) 12:33:00 

    >>1
    昔の人ってそういう洗い方が水の節約で基本だよね…

    昔、飲食店バイトの洗い場の水もめっちゃ汚れてる中に手突っ込んで洗ってたけど、よほど我慢してやってたせいか、その反動で
    予洗いも何も無しで全部一緒こたにしてやるの気持ち悪いし、せっかく汚れてない面とか部分を汚す感じがイヤで絶対やらない

    だから大量水使いになるから、家事できない人に見られそうで他人の前ではやりにくい🫩

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/17(土) 12:33:26 

    >>1
    食器用洗剤Magicaを買う
    もっと洗剤を入れなさいって言う

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/17(土) 12:34:12 

    >>1
    おそらく昔からの習慣の洗い方を続けてきたと思うよ、老人は手の痛みなどでチカラも弱いし目も悪く汚れも見えなかったりするんだ…ヘルパーさんなり誰かが洗ってあげるしかないと思うよ。老人の一人暮らしなんてトイレの汚れすら見えなくて汚いトイレのままだったりするんだ…昔のままの母では居られないんだよね…哀しいね。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/17(土) 12:35:21 

    >>1
    高齢者にいろいろ言っても無理だよ。
    目も見えにくくなってたりするし汚れ落ちてないのとかわからん。
    昔、おばあちゃんが洗った後、うちの母親があとで全部洗い直してたの思い出した。
    もう目も見えにくくなってるししかたないよね~と母親はぼやいていた。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/17(土) 12:51:11 

    >>1
    父親がそれ
    私が洗い直してるよ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/17(土) 12:53:25 

    >>1
    それ、私が大昔に家庭科の授業で習った洗い方。
    昔の人はそんな感じなのかも。
    水がもったいないとかもあるし。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/17(土) 12:58:18 

    >>1
    洗い方は違うけど、うちの母も食器をまともに洗えたことがない
    子供の頃からずっと不思議に思ってたけど、どうやら私とは食器を洗う目的が
    食器を洗った。それでいい人もいて、きれいになったかどうかには興味がない
    雑で無神経だから洗ってあればいい。汚くてもきにならない
    そういう人種がいるんだよ。すべてにおいてそんなだから、嫌悪感しかない
    視界に存在を入れないようにするしかない

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/17(土) 13:04:23 

    >>1
    目が見えてないんじゃないか?
    食洗機プレゼントしたれや
    あとトピ主は自立して一人暮らししな

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/17(土) 14:13:15 

    >>1
    洗剤不要で油汚れも水アカも落とせる「業務用スポンジ」を試したら、優秀すぎて手放せなくなった | Business Insider Japan
    洗剤不要で油汚れも水アカも落とせる「業務用スポンジ」を試したら、優秀すぎて手放せなくなった | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    THE KITCHEN SPONGEは、洗剤が使えない食品工場のタンク清掃などに使われている業務用スポンジを家庭でも使えるように商品化されたアイテム。なんと洗剤を使わず水に濡らすだけでほとんどの汚れを落とすことができるんです。油汚れが信じられないくらいスルリと落ち...


    こういうスポンジもあるみたい

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/17(土) 15:44:23 

    >>1
    私は洗剤すら使わず、琵琶湖ふきんでお湯洗い、たまに固形石鹸使う程度だけど問題ないよ
    嫌なら別居か今まで通り洗い直すかだね

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/17(土) 15:47:59 

    >>1
    高齢のお母さんに皿洗いをさせるのが…
    皿洗いすることで毎日に張り合い出てるなら、それはそれで良いと思うのよ
    主がもう一度洗うのは面倒だけど仕方がない

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/17(土) 17:09:41 

    >>1
    昔からそういう洗い方をされてますか?
    それなら問題ないと思いますが、

    最近になって、洗い方が変わったとかだと認知症の疑いがあると思われます。
    私の母が、認知症なのですが、食器の洗い方が以前とは違い、汚れが落ちてなくて。。

    違ったらごめんなさい

    +4

    -0

関連キーワード