-
1. 匿名 2025/05/17(土) 00:59:13
良かれと思ったことでかえって悪い方へ進んでしまうことってありませんか?
知り合いに頑張りすぎて不登校になってしまった子がいます。絶対そんなこと無縁だと思っていたのですが。頑張らずとも進める道をのんびり進んだ方が良い人生になるのかもなと考えています。+814
-109
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 01:04:46
>>1
永野芽郁とか吉沢亮とか窮地に陥る人を見るとそう思う+435
-15
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 01:06:47
>>1
悪い方向への枝分かれの方が多いような気がするよな。+26
-9
-
66. 匿名 2025/05/17(土) 01:16:41
>>1
不登校って、まだ子どもなんでしょ
人生どうなるかわからないって、むしろこれからやんけ+441
-7
-
69. 匿名 2025/05/17(土) 01:17:46
>>1
頑張ることも大事だけど、無理しすぎないこと、親などが過度に煽らないことだと思う。
なにがなんでもその目標に達しないといけないのではなく、他の道でも大丈夫。と切り替える柔軟性が大切。+272
-6
-
78. 匿名 2025/05/17(土) 01:22:18
>>1
それは限界超えたらのあるあるだよね
仕事すごい楽しいと思っていて働きすぎで身体壊すとか、無自覚のストレスがすごくてメンタルおかしくするとかさ。+150
-3
-
81. 匿名 2025/05/17(土) 01:22:53
>>1
成績は学校で一番、男女共に好かれて明るくて好奇心旺盛だった私は中学三年で不登校になった
ほんと、何が起こるかわからないよね+201
-28
-
83. 匿名 2025/05/17(土) 01:25:02
>>1
でも不登校になった=人生終わりではないから
自分の出来ることと無理なことを見極める上でも頑張ってみないとわからないこともある
これは無理だったなと思ったら方向転換したり修正できることもある
頑張りすぎも注意だけど、頑張ってよかったなと思うことや良い結果になることもある
あとは少しずつ出来ることを自分のペースで増やしていくのも良いし
学生なのだしこれから挽回できる+273
-5
-
86. 匿名 2025/05/17(土) 01:25:48
>>1
中学受験は成功したのに頑張りすぎて不登校になって、結局高校は通信。大学で持ち直して今は割と有名な企業でマイペースに社会人してるよ。
当時は絶望したけど、あの挫折があったからこそ今の自分があるし、無理のない範囲で頑張ることを学んだ。
不登校になったからって人生の終わりじゃないよ。+377
-7
-
87. 匿名 2025/05/17(土) 01:25:56
>>1
頑張りすぎている状態って一番危ないからね…
鬱の人とかも、頑張り出す頃が危険って言われてるけど、頑張るときって自分で自分を追い込むものだから+165
-5
-
122. 匿名 2025/05/17(土) 01:49:50
>>1
頑張ったことを褒めてあげれる人が周りに居なかったことが最大の不幸だよ+123
-5
-
126. 匿名 2025/05/17(土) 01:53:51
>>1
中学の時運動部のレギュラーやりながら生徒会長をやってた文武両道の男子
人気者の明るいスポーツマン
部活、生徒会、勉強と頑張りすぎたみたいで夏になる前くらいに過労で倒れ、1週間くらい入院するって話だったのにずっと学校に来ず
結局卒業まで来なかった
何か大変な病気があるわけじゃないけど、体調不良が治らず起き上がれなくなったとかって
今で言う慢性疲労症候群だったのかな?
本人は何も悪くないし、いい高校行けただろうにと運命の残酷さを思う
+189
-2
-
131. 匿名 2025/05/17(土) 01:56:33
>>1
私だ
頑張りすぎてではなく
無理しすぎて
でも大学受験して
就職したよ
今は無職だけど婚約してる+56
-8
-
159. 匿名 2025/05/17(土) 02:39:43
>>1
別に不登校=終わりじゃないでしょ?
それだけ頑張れたことは必ずその子の糧になっているし、それだけ努力出来る子なら大丈夫だと思うよ
+141
-4
-
170. 匿名 2025/05/17(土) 03:15:20
>>1
あるよー
そういう時に人の本質が分かる
窮地に立たされた時にこそね
永野田中は、誠実に謝ることも、反省も無かっただから嫌われてしまった
本当に化けの皮が剥がれるとはこのことだなって思ったよ+132
-4
-
194. 匿名 2025/05/17(土) 04:13:27
>>1
私の子の学年にも文武両道を頑張りすぎて?夜遅く勉強中に心不全で亡くなった子がいるよ
体格は大人並みだったけど内面はまだまだ未熟だから過信は禁物
その子は自宅だったけどたまに部活中に倒れたニュースを見るにつけ、必ずしも行き過ぎた指導ばかりでなくたまたま個人差のキャパ越えのタイミングが学校だったケースもあるのかなと思うようになった+162
-3
-
195. 匿名 2025/05/17(土) 04:14:58
>>1自分以外の人間とお金によって人は良くも悪くもなる。この2つはなくてはならないけど人を狂わせるのもこの2つ+14
-1
-
197. 匿名 2025/05/17(土) 04:23:38
>>1
不登校でも最終的に収まるところへ収まれば大丈夫だと思うよ
とはいえ、メンタルダウンみたいなものとして、休ませつつ生活習慣は維持しつつってなるのかな。
お出かけなり習い事なりで外界との接点を確保しないと自然と引きこもりチックになっちゃいそうだし、なかなか大変だ……+61
-1
-
208. 匿名 2025/05/17(土) 04:44:27
>>1
人間万事塞翁が馬
まだわからないよ+134
-2
-
211. 匿名 2025/05/17(土) 05:07:07
>>1
40半ばのときにで出会った人と、出会って3ヶ月で結婚した。私自身も含め、周囲の誰もが諦めていた私の結婚。
人生何が起こるかわからない。+168
-6
-
221. 匿名 2025/05/17(土) 05:32:52
>>1
宝くじが当たった的なことがあるよ+4
-2
-
222. 匿名 2025/05/17(土) 05:32:57
>>1
それもなんか違うと思う。未来でこうなってたいなって理想を考えてそうなるにはどうしたらいいか今と何を変えるかを考えて行動したら理想的な生き方や人物になれる。+4
-1
-
227. 匿名 2025/05/17(土) 05:43:08
>>1
昔はガルちゃんでも文句や愚痴ばっかり言っててリアルでもそんなのだった。
ある時色んな本を読んで悪口とかマイナスの事を言うと全て自分や自分の人生に返ってくるって法則に気づいて考え方を変えてポジティブな言葉しか使わない言わなくなってから人生が明らかに好転した。
とにかくめちゃくちゃ強運になった!
+77
-7
-
229. 匿名 2025/05/17(土) 05:43:24
>>1
人生成功する子は決まってる
なんでもチャレンジする子
パパ活とかも恐れずにね。
何もできないガルのおブスさんたちは悲しい人生送るネww+2
-28
-
236. 匿名 2025/05/17(土) 05:55:38
>>1
身長低いけど、筋トレ男はゲイのインフルエンサーとしても活躍できるのよ。ガルは完敗www+3
-11
-
276. 匿名 2025/05/17(土) 06:56:27
>>1
それって頑張り過ぎただけだろうか。イジメとか教師と合わないとか他にも原因があるのかもしれない。トピ主って表面的なことしか見てなさそう。まさに頑張らない生き方を選択してきた人の見方。+65
-2
-
277. 匿名 2025/05/17(土) 06:59:32
>>1
うちも頑張りすぎて1年間不登校だったけど根が真面目だから不登校中も自分で勉強して中3には学校行けるようになって高校大学就職って普通の人生歩んでるよ
その子も頑張ってきたことは何も無駄じゃない+82
-0
-
282. 匿名 2025/05/17(土) 07:03:57
>>1
私の周りにもいた
レベル高い高校に入ったんだけど
やっぱり優秀な子ばかりで
段々休みガチになって不登校
成人したけど引きこもりみたい
+49
-0
-
296. 匿名 2025/05/17(土) 07:21:11
>>1
弟がそうなんだけど。
両親の家庭内の暴力と選民意識と◯◯すべきで地域の人とのトラブルが少しずつ学年生活を歪ませてたよ。不登校初期に両親は暴走して同級生達からの虐めが原因だとマスコミに駆け込むって脅して学校に毎日通い責任追究をとモンスター化していたけど。弟はますます萎縮していった。成人したのちに不登校の原因は両親だと話してくれた。あの両親じゃ言えなかったでしょうね。家庭内に向き合わず他人に睨みつけ嫌がらせする両親だもの。+65
-0
-
307. 匿名 2025/05/17(土) 07:31:18
>>1
不登校程度で
絶対そんな事と無縁、だなんて大袈裟すぎる+12
-3
-
327. 匿名 2025/05/17(土) 07:47:19
>>1
工業高校受験し、第三志望合格で入学した子が、就職で誰もが知ってる会社に就職したってきいた。
高校で努力したんだろうなって。偉いなと思った+54
-0
-
336. 匿名 2025/05/17(土) 07:51:02
>>1
超玉の輿に乗ったはずが今は生保
私です+19
-0
-
352. 匿名 2025/05/17(土) 07:57:22
>>1
失礼なトピ主だな
人生長いんやで+56
-0
-
367. 匿名 2025/05/17(土) 08:03:49
>>1
自分が周りの期待に応えようとしすぎたのかな
周りに映る素晴らしい自分と
本人はこんな立派な人間じゃない嫌だ!って
思春期に入ると葛藤があって壊れちゃうくらい悩むんだよね+7
-0
-
370. 匿名 2025/05/17(土) 08:05:35
>>1
友達が実家が太い旦那さんに熱烈なアピールをされて結婚。
でも、結婚後は生活費を入れない、旦那さんからのレスで子供にも恵まれず、離婚をしようとしているけどスムーズに進んでないらしい。
でも、結婚する前にマウント取られたから周りは同情はしてないし、不幸アピールウザいなと思っている。+57
-1
-
373. 匿名 2025/05/17(土) 08:07:35
>>1
使えないと分かってる人が正社員雇用となって
使える人が追い出されてた。
上の言いなりになったり
こびへつらう人の方が会社では欲しいようだ。
こんなイエスマンばかりを集めた結果、
役立たずしか来なくなってしまった。
やりたい放題をしてた上司は定年退職して
逃げ得で残ったものが苦労をしてる。+55
-0
-
513. 匿名 2025/05/17(土) 10:07:54
>>1
底辺高校卒の女子が、大学院卒の女よりも優良男性と結婚して、子宝に恵まれて、広い家に住んで、外車に乗ってる+13
-5
-
533. 匿名 2025/05/17(土) 10:33:12
>>1
N居くん「せやな…」+3
-0
-
564. 匿名 2025/05/17(土) 11:00:15
>>1
なんか文章や考え方が独特だね⋯+11
-0
-
585. 匿名 2025/05/17(土) 11:29:12
>>1
私は不登校、高卒、コミュ障で友達ゼロだったよ
今は高年収の社長でママで、同じくらいの年収のイケメンの旦那がいるよ
親は逆の意味で予想を裏切られたと思ってそうだけど
こんな人生もあります+35
-0
-
588. 匿名 2025/05/17(土) 11:31:48
>>1
良い方にならたくさんエピソードあるけど悪い方はないな+7
-0
-
604. 匿名 2025/05/17(土) 12:02:11
>>1
受験戦争とかを本人に無理のない心地よい努力でやってきてる人と、
本人の性質を犠牲にしてまで努力してきた人とで、
社会人になると、その延長が結局永遠に続くのか、みたいな時に、
後者だったらガタッとくるケースあるよね。+30
-1
-
648. 匿名 2025/05/17(土) 13:23:24
>>1
本当に「頑張りすぎ」が理由なの?
親にも友だちにも言えない本音。
本人にしかわからないんじゃないかな?
+9
-0
-
687. 匿名 2025/05/17(土) 14:34:04
>>1
29歳から7年間付き合っていた彼とマンションを買って一緒に住み始めよう!としていた中、結婚の意思がないことを告げられ破局。契約が進んでいたため1人でローンを組んでマンション購入。36歳で失恋してこのまま1人でローンを返済するために働いて…人生詰んだなって思っていました。
けれど仕事を頑張っていたら昇進が決まりお給料もアップ。一生懸命に仕事をしている姿に一目惚れしたと言ってくれた後輩と付き合い、今年入籍予定です。
人生悪い方に行くこともありますが、努力していたらいいこともきっと起こります!
+113
-2
-
740. 匿名 2025/05/17(土) 15:57:25
>>1
加護ちゃん!
世渡り上手な子だと思っていたから喫煙がバレてアイドルを辞めるなんて思わなかった…+12
-1
-
769. 匿名 2025/05/17(土) 16:54:59
>>1
悪い方が聞きたいなんて、トピ主、悪趣味+7
-0
-
795. 匿名 2025/05/17(土) 17:42:26
>>1
教育熱心なお母さんが幼稚園の頃からめちゃくちゃ習い事と勉強させて、あちこち旅行や遊び、体験学習に連れて行って、めちゃくちゃ頑張ってた。子供のことも天才だってたくさん褒めて、可愛がって、厳しく躾ける所は躾けてた。
とにかくすごい頑張ってたんだよね。ただ私から見ると、何事もやりすぎに見えた。
習いごとやらせすぎ、勉強させすぎ、あちこち連れ回して子供を疲労させすぎ、褒めすぎ、怒る時に親がブチ切れ過ぎ。
子供は思春期の頃にはプライド高すぎて、否定されるとすぐキレる、嫌われ者になってしまった。勉強させられすぎて情緒不安定だったのもあると思う。中学は何とか希望の所に入ったものの、勉強しまくって入った学校では当然マウントを取れず、「天才」のはずの自分と実際の立ち位置のギャップに病んで不登校になった。+20
-1
-
796. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:02
>>1
>頑張らずとも進める道をのんびり進んだ方が良い人生になるのかもなと考えています。
これは流石に、平和な社会で景気が良い時だけかも。氷河期だと普通に非正規、貧困コースだし、結婚できずに一生シングルの可能性が高まるよ(シングル希望ならもちおんOK)+3
-4
-
819. 匿名 2025/05/17(土) 18:27:46
>>1
うちの旦那もそう。自分が我慢すればって上と下に好きにされまくって鬱になって2度目の休職してる。
私は私で安定を望む人間だから、まさか冷静沈着な夫が鬱になるとは思わず、人生設計も狂いまくってて、もう波瀾万丈でいいじゃん、安定なんて幻〜と思いながら我慢せず好きなもん食べて生きてる。+41
-1
-
835. 匿名 2025/05/17(土) 18:54:12
>>1
大学時代から美人姉妹としてメディアに出ていて人気フリーアナウンサーとして活躍していたけど有名歌舞伎役者と結婚を機に芸能界とは距離を置き、娘と息子を育てならが夫を支えていました。が、数年後乳がんが発覚し壮絶な闘病生活を送りました。+4
-6
-
847. 匿名 2025/05/17(土) 19:21:13
>>1+0
-4
-
877. 匿名 2025/05/17(土) 20:28:51
>>1
私もそのパターンで不登校になったけど、
なんとか通信制の底辺高校卒業して好きな人と結婚して
専業主婦になったから、努力は中学生まで全力降り注いだけど、その後一切何もしてないわ。+7
-0
-
909. 匿名 2025/05/17(土) 21:05:46
>>1
宝くじ当たって大金手に入れて、それが周りに知られて人生破滅したって人の話聞いた事ある
知り合いの知り合いだけど
+14
-0
-
931. 匿名 2025/05/17(土) 21:31:08
>>1 片頭痛ひどいでいろんな病院で検査して片頭痛でしょうからのくも膜下。
しかも死んでたかもしれないし。
←救急での一件目の病院でこれは無理です!と言われてさらに時間がかかった。
生きてるってすごいことだなと思った。+12
-0
-
952. 匿名 2025/05/17(土) 22:00:35
>>1
私も友達に二人くらい全然学校来てなくて不登校の子いた
今はどつしてるんだろう
一人は陽キャ気味で友達も多い方だむたからビックリだったよ+9
-0
-
955. 匿名 2025/05/17(土) 22:07:38
>>1
わざわざトピ立てて、内心飯ウマって思ってるんだろうね。+5
-1
-
992. 匿名 2025/05/17(土) 22:54:13
>>1
近所の奥さんに、主さんみたいに他の人の不幸をやたら嬉しそうに話題にする人がいたんだよね
特に子供の成績での差に一喜一憂する人で、頭いい子のことを悪く言いたがって不幸を願ってる感じが怖かったの
結局その人、急に引っ越していなくなったのよ
ご主人に浮気されて家庭崩壊して離婚したと後で聞いたわ+6
-2
-
1011. 匿名 2025/05/17(土) 23:06:31
>>1
仕事で頑張りすぎて鬱なって人生そのまま終わりました
元は明るく素直で優秀だったはずなのだけど
今は世の中のゴミです
+15
-0
-
1035. 匿名 2025/05/17(土) 23:24:26
>>1
【常識は全部嘘だった】幼少期から洗脳されたあなたの頭の中を今すぐ解放してください。支配者が隠す 真実の逆転法則をあなたにだけお伝えします。www.youtube.com✨メンバーシップのご案内はこちら✨ https://www.youtube.com/channel/UChe1pHb029mE9PKt8IOTpMA/join このメッセージが、あなたの魂をやさしく包み込み、今この瞬間に必要な癒しと目覚めを届けますように?? もしあなたが「もっと深く目に見えない世界を感じたい」...
すべては逆になっているwww.youtube.com今夜はクリスマスイブです。イエスの誕生を祝うクリスマスですが、実際にイエスが生まれた日は他の日だったと思います。冬至のお祭りと一体化したもののようです。さて、イエスの誕生にどういう意味があったかというと、福音をもたらしたことにあります。 福音とは...
正しい人は落ちぶれなさっているwww.youtube.com社会に出て有名になり、活躍する基準は、それ自体がインチキであるか、もしくはある目的を持った力に使われているか、大体はどちらかです。(もちろん例外はありますが、あえて誇張させていただいております)有名になる、大活躍して評価される、権威や権力を持つ、...
+0
-1
-
1061. 匿名 2025/05/17(土) 23:54:57
>>1
親の職場の人がシングルの一人息子
スポーツ万能で勉強もできて自慢の息子だったのに高校受験で行きたい高校に行けず滑り止めの私立に。
そこから狂い始めて息子も不登校になり、その人も仕事に来なくなり、そのまま退職
本当にいつ何が起こるか分からない人生だなと思った+8
-0
-
1062. 匿名 2025/05/17(土) 23:56:05
>>1
どこにでもいる普通の顔の私が、某アイドルグループのセンターにそっくりな顔のイケメンと付き合って結婚までできたこと。+9
-1
-
1093. 匿名 2025/05/18(日) 00:19:58
>>1
就活失敗して
バイトの面接すらろくに受からなくて
20代はほぼ無職だったり非正規で過ごした
30代後半以降になって仕事も安定したし
人間関係もちゃんとできるようになった+12
-0
-
1102. 匿名 2025/05/18(日) 00:25:22
>>1
頑張るって良い言葉じゃないからね
「頑張る」という言葉が他の言語に直訳できない場合が多く、その概念を伝えるには文脈や文化に応じた言い換えが必要です。
「頑張る」に相当する言葉がない言語での言い換え
「頑張る」は努力、忍耐、粘り強さ、目標に向かって力を尽くすことを含む日本語特有のニュアンスを持ちます。英語や他の言語でこの概念を伝える際、以下のような言葉や表現が使われることがあります(日本語でどう表現されるかを中心に):
- 英語の場合:
- 「Try hard(一生懸命やる)」:努力する様子を強調。
- 「Keep going(続ける)」:諦めずに進むニュアンス。
- 「Put in effort(努力する)」:具体的な取り組みを指す。
- 「Persevere(耐え抜く)」:困難を乗り越える粘り強さ。
例:英語では「You can do it!」や「Keep at it!」のような励まし文で「頑張れ!」を表現することが多いですが、日本語ではこれを「頑張って!」と一言で言う感覚とは少し異なる。
- 中国語:「努力(nǔlì)」や「坚持(jiānchí、続ける)」が近いが、「頑張る」の感情的なニュアンス(応援や気合)は伝わりにくい。日本語では「力を尽くす」「諦めないで進む」と訳せば伝わる。
- スペイン語:「Esforzarse(努力する)」や「Seguir adelante(前進する)」が候補だが、ニュアンスは薄い。日本語では「一生懸命取り組む」「踏ん張る」と表現。
- ドイツ語:「Sich anstrengen(努力する)」や「Durchhalten(耐える)」を使うが、感情的な響きは少ない。日本語では「懸命にやる」「粘る」となる。
つまり、「頑張る」を無理やり日本語で言い換えるなら、**「一生懸命やる」「力を尽くす」「諦めずに続ける」「踏ん張る」**などが状況に応じて適切です。どの言語でも「頑張る」の持つ「気合や応援の気持ち」を完全に再現するのは難しく、説明的な表現になりがちです。+3
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する