-
1. 匿名 2025/05/14(水) 19:35:24
義父母は割とお金出してくれる人なんですが、毎週のように夕食(外食)誘われたり旅行にも誘われます
子どもの服もたくさん買ってきます(デパート系)
住宅ローンも、早く返せと援助してくれようとしています。
皆さんは、お金出してもらえるならいろんなことを受け入れますか?
わたしは、援助受けるつもりなく結婚して戸惑っています。+95
-16
-
7. 匿名 2025/05/14(水) 19:37:04
>>1
しっぽふるわ、その感じなら+139
-10
-
8. 匿名 2025/05/14(水) 19:37:05
>>1
口出しの内容によるよね+69
-3
-
11. 匿名 2025/05/14(水) 19:37:37
>>1
うちの義実家みたい
私はどんどん口もお金も出して貰ってるよ
こう言ったら何だけど所詮そのうち死ぬし+51
-20
-
12. 匿名 2025/05/14(水) 19:38:04
>>1
1億円でも?+0
-2
-
19. 匿名 2025/05/14(水) 19:39:10
>>1
ご主人のご両親、お金にゆとりあるんだね
まぁ、どっちにしろお金出そうが出さまいが口出す人は口出すよ
+59
-1
-
25. 匿名 2025/05/14(水) 19:40:37
>>1
あなたにじゃなくて息子と孫にお金かけてあげたくてやってるのよたぶん。
嫌ならあなたは旅行に行かないとか、旦那さんにやんわり断ってもらうしかない。間違ってもあなたが主導して断ったらダメだよ。
もらえるもんはうまくもらっきなw
+44
-5
-
28. 匿名 2025/05/14(水) 19:41:59
>>1
家も口では援助言ってくるけど断ります。
見返り求めてきますよ。
絶対!!老後面倒みてね!って。
お金受け取ってたらそれも致し方ないですよね…+5
-3
-
29. 匿名 2025/05/14(水) 19:42:08
>>1
援助がどのくらいかわかりませんが、義父母の年間援助平均額70万だってさ。+1
-0
-
33. 匿名 2025/05/14(水) 19:42:45
>>1
受け入れません
見返りを求めないお金は存在しないから+7
-2
-
35. 匿名 2025/05/14(水) 19:44:09
>>1
もし援助受けても、義理実家に独身の兄弟が居るなら後々揉めるよ+4
-0
-
37. 匿名 2025/05/14(水) 19:45:00
>>1
お前みたいな恩知らずのゴミにディスられるお父さんたちが可哀想+4
-5
-
40. 匿名 2025/05/14(水) 19:47:00
>>1
私なら、主人、私基準で判断します。
お金を出すのは義両親の選択肢であり、こちらが要求したわけではないからです。
ただ、それだけ出しても老後の資金はしっかり確保してあるのか、旦那さんのきょうだいとのバランス等、恐怖する部分も多いかと思います。
あれだけしてあげたのに的になる可能性も大かと。
+18
-0
-
42. 匿名 2025/05/14(水) 19:47:31
>>1
援助を断っても干渉はそのまま続きそう+2
-0
-
45. 匿名 2025/05/14(水) 19:52:35
>>1
そんなに自分たちにだしても義父母の老後のお金がなくならないくらいあるなら受け取るかも。
常識の範囲内であれば口出されてもまぁ気にならない。でも私は老後の面倒は別にみないかな。
夫がみればいい。+2
-0
-
47. 匿名 2025/05/14(水) 19:54:10
>>1
金=支配 だと思って間違いは無いよ
+6
-2
-
51. 匿名 2025/05/14(水) 19:56:05
>>1
援助を断って自立する
介護要員、子供を我が物扱いしたいが故の援助だろうなって思って援助を断って介護しない、跡取り問題が解決するまで子供作らないって話したら揉めだしたから
金で何でも解決したい割には義両親の人柄が悪すぎて
+4
-0
-
54. 匿名 2025/05/14(水) 19:57:19
>>1
ガンガン受けるよ。ありがたい。
ある程度は言いなりになっても良いぐらい。+4
-2
-
58. 匿名 2025/05/14(水) 19:58:23
>>1
受け入れるって何を?
話は聞くし話は通すけど
どうするかはまた別の話じゃない?
これしてあげる代わりにこれやってって言われたら考えるけど、あの時してあげたんだからこれやるの当たり前でしょうって言われたらNOって言うかもね自分の信念を義両親に話してみたら+3
-0
-
60. 匿名 2025/05/14(水) 19:58:45
>>1
旦那と相談しろーーー
旦那の甲斐性次第でしょ。ここで相談しても旦那がしっぽ振るならそれで終わりじゃん+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/14(水) 20:06:07
>>1
私は援助してもらえるなら受け入れる
主さんは嫌なら、援助断ってもいいんじゃない?
自分たちでやっていきたいですって
+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/14(水) 20:12:15
>>1
頭から援助してもらう気もないし、
常識ない義母だから口出しされるくらいなら援助拒否する。
まぁ現実は、何も言ってないし相談したわけでもないのに「私は何も手助けしない」と新婚の時にいきなり釘刺してきた上で、口出ししまくってくるんだけどね。+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/14(水) 20:15:20
>>1
援助が有ろうと無かろうと受け入れられる事は受け入れるし、受け入れない事は受け入れない
旅行は年に数回なら行くし毎月なら断る、外食毎週は多いから月1、2位に断る
介護も出来ることはする、出来ないことは出来ない、それだけの話で、受け取るものだけ受け取ってなにもかも嫌ですとか嫌いですとかそういうのが無いならそんなに深く考えず普通に接すればいいと思う+2
-1
-
81. 匿名 2025/05/14(水) 20:15:57
>>1
いくら口では貰うつもりないとか言ってても貰い続けてるんでしょ?
結局主だってお金欲しいんだから素直になればいいのに+1
-2
-
83. 匿名 2025/05/14(水) 20:20:45
>>1
口出す人ははじめから出してるよ
友達は結婚式の時点で口出しあったし、援助もあった
けどいくら援助あっても、老後よろしく!なんて言われたら逃げたくなるのが普通。
毎週ご飯の時点でキツくない?
家族だろ!ってどんどん距離感詰めて来そうだし
多額の援助は断った方が良いよ。
私は義実家新幹線の距離だから、援助は交通費くらい。
ありがたいし、逆にこれ以上は怖いな。+4
-0
-
84. 匿名 2025/05/14(水) 20:21:54
>>1
うちもそんな感じだけど、外食は月1くらい、海外旅行も全額負担してくれるから、ありがたいよ
子どもが入園入学とかだと式に持って行くようにハイブランドバッグ買ってくれたり指輪買ってくれたり、わたしにもいっぱい買ってくれる
多少気を遣って話したりはするけど、食事断ることもあるし、自分達だけでいく外食では食べられないもの食べられるから、子どもも行きたがる
学費も大学だけ出してくれた
ちなみに義父母は最後は施設に入るらしく、その分のお金も用意済みだそうで安心している+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/14(水) 20:23:25
>>1
くれるというものを断ったことはないけど、まとまったお金は使わないで取ってある。なんか言われた時に返せるように+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/14(水) 20:23:44
>>1
夫と相談かな。夫も義両親にしてもらった事を子供にもしてあげないとという考えかもしれない。その分貯金しないとと思うと大変だよね+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/14(水) 20:23:57
>>1
介護してほしいんでしょうね+4
-0
-
92. 匿名 2025/05/14(水) 20:27:49
>>1
トピ主です
夫はひとりっ子。
生まれた子が女の子のため義母、義父ともに嬉しくてたまらないみたいで、子どもだけで泊まりに来いと言われたりします(ちょ待てよと思います)
娘まだ8か月なのに
夫は、援助申し出をありがたいと思ってるみたいで外食のとき高いものバンバン頼んで、情けないと思ってしまいます
夫と価値観の違い感じてます 助けて+5
-0
-
93. 匿名 2025/05/14(水) 20:28:08
>>1
主がその考えなら、ご主人からやんわりとお断りしてもらえば?+1
-0
-
94. 匿名 2025/05/14(水) 20:31:10
>>1
えー、毎週夕飯に誘われたくないし、旅行も貴重な休みだから家族だけで行きたい。そこはお金出すって言われても罰ゲームに感じる。+5
-0
-
95. 匿名 2025/05/14(水) 20:31:28
>>1
金出さず口出すより良いと割りきる。
もらったお金はびたいちもん返さない、老後見ない宣言する。+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/14(水) 20:38:40
>>1
現時点では口出されてるの?
うちの義実家はお金出して口出さないタイプ
申し訳ないから、リフォームの時に100万お祝いとして出したりして調整しといたけど、全然プラス
子どもの教育相談という名の口出しをさせようとしても『親が思う通りにしなさい』としか言われない+4
-0
-
107. 匿名 2025/05/14(水) 20:38:57
>>1
あら、うらやまし。
うちは、寿司買ってこいと言われる(義両親分だけでなく、義弟・義妹家族分も合わせて総勢13人分)。
旅行に誘われる(自腹)。
たまーに子供におもちゃ?買ってくれる(100均の風船、お絵かき帳、シール。100均のおもちゃをバカにしてる訳ではないけど、こちらに高価なもの求めてくる割には...ということです。)
これで口出されるんだからたまったもんじゃないわ。
口出すなら主のところくらい援助欲しい。+3
-0
-
114. 匿名 2025/05/14(水) 20:56:22
>>1
当然。
金はだせ、口出しするなは無理。
金銭援助を受けなければ良いだけ。+5
-0
-
115. 匿名 2025/05/14(水) 20:57:15
>>1
外食と旅行は気を使うし面倒くさいから嫌
子供服、デパート系なら嬉しいし大歓迎
住宅ローン返済、最高じゃん!
+2
-0
-
116. 匿名 2025/05/14(水) 20:57:38
>>1
金額に寄る+2
-0
-
126. 匿名 2025/05/14(水) 21:13:09
>>1
義父母が結構お金もちなら、息子一家に早めに支援(贈与)して、遺産相続の際に一気に受け取りで相続税がかかりまくるのを避けようとしてるのかとも思った
家のローンなんか絶対に払わなきゃいけないし
人柄がある程度良くて、旦那さん止まりで、もしかして相続税対策も考えてうちに支援してくれてるのだろうか?とか聞いてみてもいいのかも
わかんないけど
主さんが嫌なら断ればいいと思うけど+2
-1
-
130. 匿名 2025/05/14(水) 21:25:51
>>1
援助してとこっちが言ってないのにしてくることは好意として受け入れる(受け入れざるを得ないし)。夫は知らんが、私はその好意を受けたからと口出しされても気にしない、無理なことは聞き入れない+2
-0
-
137. 匿名 2025/05/14(水) 21:48:28
>>1
一線は引く覚悟を持っていたほうが良いよ。数十年後に「介護してね☆」が待っていると思うから。+1
-0
-
138. 匿名 2025/05/14(水) 21:49:31
>>1
ひゃあ~凄いねえ!!
うちは主さんとは真逆だから素直に羨ましいと思ってしまいましたが、、、実際は戸惑うでしょうね
全く何も無かった私としてはなんですが、多少は甘えてもいいかのではと思ったりします
ズルく言うと、上手く出して貰えばいいのでは?
その辺りは主よりも、主の旦那さんが上手く主導したらいいのかな?とは思う
うちは出すより出させようとする嫌な義母だったなあ
もう亡くなったけどね
しっかり旦那さんと話したらいいよ+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/14(水) 22:10:50
>>1
私は自由でいたいので、金も手も口もいらないってしてる
+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/14(水) 22:11:17
>>1
なんとゆー贅沢な悩み+0
-2
-
144. 匿名 2025/05/14(水) 22:11:58
>>1
ここまでお金持ちの親ってなんの仕事してんだろ+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/14(水) 22:12:55
>>1
トピ主です
皆さんいろんな意見をありがとうございます
カネ出してもらっていますが、週2〜3回の「○○買うてきたでー」突撃訪問
「週末遊びに来なさい」LINE攻撃
子ども(孫)だけ連れて義母実家に旅行したい
あれ買ってやりたいこれ買ってやりたい
もううんざりしています
夫は「助かるじゃないか何が嫌なんだ」と不機嫌です
確かに金銭的には助かっているんですが。
私がぜいたく、わがままなのか…+3
-0
-
153. 匿名 2025/05/15(木) 04:06:45
>>1
いいえ!お金はもらうし指図は受けません!😊+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/15(木) 09:26:22
>>1
毎週はキツくない?
そんなに会っても話すことないし私なら無理だのー
それならコンビニ弁当を家で食べるほうが美味しく感じそうw
せめて月1だなー+0
-0
-
166. 匿名 2025/05/15(木) 14:26:30
>>1
うちもそうだよ。
住宅購入の時は1000万出してくれたし、旅行や子供達の服も。
でも将来介護とか言い出されたらたまらないから、頂いた同額は別口座にキープしてあるわ。
なんか言われたらそっくりそのまま返す。
何も言わずにあの世に行ったらすごく優しかった義両親だったなと、その時初めてくれた分のお金は使うと思う。
+1
-1
-
168. 匿名 2025/05/15(木) 17:53:43
>>1
義理実家裕福羨望戸惑否受入得策+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する