-
1. 匿名 2025/05/13(火) 20:35:38
皆さんはお葬式に参列する人、しない人の区別は出来ていますか。
一親等、二親等 三親等、親交、交流があったのかどうか。親戚関係の今後、お世話になったなどの気持ちの面もありますよね。
わたしは祖父祖母まで、あとは世話になった方のみとし、交流のなかった親戚であれば出ません。
親戚付き合いがないためです。
+70
-15
-
19. 匿名 2025/05/13(火) 20:39:58
>>1
パート先の人のお姑さんのお葬式&通夜
出る→プラス(香典1人5000円)
出ない→マイナス+2
-56
-
61. 匿名 2025/05/13(火) 21:05:49
>>1
高橋と大田の葬式には絶対に出ない
その日は私にとっての祝日になる+3
-0
-
73. 匿名 2025/05/13(火) 21:18:58
>>1
母方祖父母の葬儀に出たかったけれど姑が猛反対して夫も賛同、私の実家激怒で疎遠になりました。
姑亡くなって夫が私の実家にすり寄ってるけれど私自身が実家と関わってないので放置してます。+3
-0
-
74. 匿名 2025/05/13(火) 21:19:01
>>1
故人を悼む場所だからね 気持ちが無ければ行かないよ。義理があればお花かお線香送る事にしてる。+6
-0
-
93. 匿名 2025/05/13(火) 21:54:11
>>1
出る出ないって自ずから一般会葬で行くのと、呼ばれて参列するのとでは違うよね
主は呼ばれても断るって感じ?+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/13(火) 22:05:52
>>1
最近親がやたら通夜に行くんだけど
親戚より近所の人の方が行く
いとこは付き合いがないから行かないって
香典だけ送ってた+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/14(水) 07:55:03
>>1
お葬式とかって本当に故人を見送りたいと思って来てる人とお義理で来てる人わかるよね+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する