-
1. 匿名 2025/05/13(火) 11:35:21
+12
-0
-
29. 匿名 2025/05/13(火) 11:46:15
>>1
ワシもアメリカのマクドナルドにメジャー移籍じゃ+2
-0
-
46. 匿名 2025/05/13(火) 11:57:44
>>1
「人工着色料で譲歩引き出す狙い」
これって雇用するから人口着色料の使用条件か何かを緩和しろってこと?だとしたらちょっと怖いな。+12
-0
-
52. 匿名 2025/05/13(火) 12:02:48
>>1
アメリカってホームレスの数やばいよね
一家でホームレスとか普通にいる+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/13(火) 12:06:51
>>1
日本のマックなんてそこまで時給良くないよね+0
-0
-
58. 匿名 2025/05/13(火) 12:49:43
>>1
+3
-1
-
59. 匿名 2025/05/13(火) 12:52:47
>>1
そういやトランプマックで職場体験やってたよね数ヶ月前。
現場見て人が必要だな、マックって大変だなってなったのかな。+1
-1
-
60. 匿名 2025/05/13(火) 13:04:25
>>1
トランプ政権はマクドナルドとか、既に儲かってる大企業に助成金を出し(追加し)、給食費やギリギリの生活してる人や元軍人など社会保障をカットしている
癒着+3
-0
-
66. 匿名 2025/05/13(火) 14:02:40
>>1
さっき職場近くのマクド行ってきた
働いてる方、どう見ても70才以上でしょという可愛らしい方々が働いてる
わたしもゆくゆくはマクドで働こうかな+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/13(火) 14:35:34
>>1
そのうち、日本のマクドナルドも『危険物質』だらけになる?
米国産農産物が、農薬やホルモン剤等で『汚染物質』だらけなのは、知る人ぞ知る有名な話だし
「リスクのある小麦」の輸入を続ける日本の末路 発がん性指摘される農薬を効率重視で直接散布 | 食品 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.netアメリカの穀物農家は、発がん性に加え、腸内細菌を殺してしまうことで、さまざまな疾患を誘発する懸念が指摘されているグリホサートを、雑草ではなく麦に直接散布している。収穫時に雨に降られると小麦が発芽して…
+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/13(火) 23:30:29
>>1
マクドねえ。
ユダヤ資本ベッタリで、イスラム圏からボイコット食らって苦しいでしょうに、この上シオニストトランプに気を使って、さらに人件費が嵩むんだ。まるで地獄ね。
私もガザ紛争見てからマクドになんて2度と行かない。
スタバも行かないしハリウッド映画ももう見ない。
こうやって阿鼻叫喚がアメリカだけならもっと笑えるんだけどね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
米外食大手マクドナルドは12日、米国内で今夏、最大37万5000人を雇用する方針だと発表した。米CNNによれば、同社にとって過去5年で最大の雇用増になるという。マクドナルドは米国内で約1万3000店を運営し、約80万人の従業員を抱える。長引くインフレ(物価上昇)などの影響で業績は低迷しているが、2027年までに900店舗を新規出店する方針を掲げており、採用を増やす必要があると判断した。