ガールズちゃんねる

修学旅行は行かなければならない?

450コメント2025/05/13(火) 23:45

  • 1. 匿名 2025/05/12(月) 21:46:25 

    子も私も行きたくなければ行かなくてよい派ですが、一生高校の修学旅行の思い出話の輪には入れません。無理にでも行くべきでしょうか。

    今のご時世、修学旅行で北海道に行っても三者三様で
    ウィンタースポーツ、買い物、観光と選べたりします。

    しかし残念ながら子供の通う高校は、2日目丸々と3日目の午前中がウィンタースポーツ漬け。1.4日目はほぼ移動です。
    北海道の(食)文化に触れて、と記録がありますが北海道のご飯なんて全国どこでも食べられます。社会科見学あるわけでもなくただ雪で終わる修学旅行。

    親として背中を押すべきか否か。

    +23

    -229

  • 15. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:08 

    >>1
    いきたくない理由は友達がいないから?
    それなら行かなくて良い。

    +120

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:34 

    >>1
    友達とワーワーやるために行くんだよ。
    友達いないとかそんなんせんでええ言うなら行かんでええけど。

    +102

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/12(月) 21:49:24 

    >>1
    逆に何がどうあって行かない選択肢があるの?

    +29

    -5

  • 35. 匿名 2025/05/12(月) 21:49:42 

    >>1
    ぶっちゃけ修学旅行の思い出話したことない

    +21

    -16

  • 36. 匿名 2025/05/12(月) 21:49:47 

    >>1
    やめるなら早めに決めないとキャンセル料かかるからさっさと決めてね

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/12(月) 21:50:03 

    >>1
    学生生活に意味なんかない。
    ただ旅行するのがそんなに悪いことなのか??

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/12(月) 21:51:17 

    >>1
    大人になってもその話題は出るよ
    その時は嫌でも大人になってみたら、行ってて良かったと思う

    +10

    -4

  • 50. 匿名 2025/05/12(月) 21:51:32 

    >>1
    > 北海道のご飯なんて全国どこでも食べられます。

    こんな暗い人と旅行行きたくない
    旅行期間、ずーっとyoutube見てればいいよ

    +88

    -4

  • 53. 匿名 2025/05/12(月) 21:52:06 

    >>1
    主はノリが悪すぎる。
    多分ボッチで友達もいない

    +49

    -5

  • 54. 匿名 2025/05/12(月) 21:52:07 

    >>1
    その思い出や友達との話がいらないから行きたがらないのでは?
    小学生ならまだしも、お子さんももう高校生なら自分の意思を尊重してあげましょう
    そもそもが昭和や平成初期じゃあるまいし、学校ごときをありがたがる必要性皆無
    学校行事全部を否定するのは問題だけど一つや二つ参加しなくても問題ない

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/12(月) 21:52:29 

    >>1
    私も北海道だったけど、夏に行ったから全く雪に触れる事なく終わったから、本場の雪を体験したかったと未だに思う。
    せっかくだから行って欲しいな〰︎

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/12(月) 21:53:05 

    >>1
    悩むってことは、行ったほうが良いって思ってるんだよね?
    だったら行けるように仕向けてあげれば?

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/12(月) 21:53:27 

    >>1
    子供が行かなくても良い派というのが意味不明だけど
    将来毒親呼ばわりされないならいいんじゃない

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/12(月) 21:53:35 

    >>1
    逆に、行かない選択肢がある事に驚いた
    修学旅行とかの学校行事って、体調不良とか特別に行けない理由がない限り、基本的には行くものだと思うけど…
    行く意味がわからないとかじゃなく、何か行きたくない理由があるの?

    +35

    -2

  • 69. 匿名 2025/05/12(月) 21:54:50 

    >>1
    会社の後輩に(20代)、高校の修学旅行どこだったか聞いたら「行ってません」て言ってた
    やばいこと聞いちゃったかなと思って「そ、そうなんだー…」ってなった

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/12(月) 21:55:16 

    >>1
    北海道に行ってどれだけ日本が食い荒らされてるか学ぶのもいいかもしれない

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/12(月) 21:55:32 

    >>1
    まぁ旅行はいつでもいけるけど、あれだけの人数の同年代と団体行動で旅行いくのは最後かもね
    行った後悔よりは行かなかった後悔の方が後を引くけど
    行くのも行かないのも自由だな

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/12(月) 21:55:48 

    >>1
    子どもがイヤな事から逃げてばかりの人生になってもいいの?

    +9

    -6

  • 81. 匿名 2025/05/12(月) 21:57:26 

    >>1
    北海道のご飯なんて全国どこでも食べられます。

    それはそうだけど、高校時代友達と現地で食べたり体験するのは家族と行くのとはまた違うと思う

    でもさ、主の子供が行きたくないなら無理に行かせなくても良いのでは?任意なんだし、、
    主も子供も全国どこでも食べられるんだしって感じなんだし、説得しても響かない、聞かないのでは?

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/12(月) 21:57:35 

    >>1
    面倒くさい親

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/12(月) 22:00:11 

    >>1
    子供「が」行きたくないと言うのなら行かなくて良い
    主「が」別に行かなくても良いと思うなら行かせてあげたら良い
    主の主張は全てネガティブだね
    子供も刷り込まれてお金が無駄になるとか気を遣ってるんじゃない

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:44 

    >>1
    北海道のご飯「なんて」全国何処でも食べられる


    失礼な人。
    確かに全国何処でも食べられるけど、旬のものは現地で食べる時が一番美味しい。地元ならではの食べ方もある。
    嫌なら行かなくていいんじゃない?無理に来てもらわなくて結構。

    +35

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:48 

    >>1
    主さん自身が学校行事嫌いなタイプだったんじゃないの?それ子供に伝わるからね

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:55 

    >>1
    そこまで理由書き連ねるなら行かなきゃいいじゃん

    ウジウジ面倒臭い親子だなぁ!

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:57 

    >>1
    お子さん、行きたくなければ行かなくて良い派って言うより、母親に合わせてるだけの様な気がする。
    だとしたら、お子さん可哀想。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/12(月) 22:03:45 

    >>1
    北海道旅行もしなさそうな家庭には好都合じゃない
    学校によっては、外国に短期留学や修学旅行だよ

    修学旅行って、背中を押すとか大げさなことじゃなく、友人との思い出作りだと思ってた
    暗い親子だな

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/12(月) 22:06:49 

    >>1
    友達がいなくて行きたくないとかなら行かなくていい。
    ただめんどくさくて行きたくないのなら行かせる。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/12(月) 22:07:18 

    >>1
    いや別に背中押さなくてもいいから子供が決めたらええんちゃう?

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/12(月) 22:08:08 

    >>1
    毒親かよ

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/12(月) 22:08:33 

    >>1
    行くか行かないか手紙もらわない?
    行きたくないし行かなくていいって本当に思っているなら行かないにマルをして提出すればいいだけのこと
    うちの子は基本的ボッチで弁当も一人で食べる子だったけどなんだかんだで弁当を一緒に食べる友達できたよ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/12(月) 22:08:38 

    >>1
    勉強の一部だよ
    勉強しに学校行ってるんだよね?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/12(月) 22:09:25 

    >>1
    そんな大勢で、自分の仲良い人以外の人も込みで旅行なんてもう一生ないことだから
    良い経験になるし思い出になるよ
    人生で一生ないことだよ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/12(月) 22:11:10 

    >>1
    子供本人の意思に任せたらいいのでは?
    一応その思い出話とかには入れない事とかも挙げてみてそれでも本人が別にいいやって感じなら行かなくてもいいんじゃない?

    どっちでもいいやくらいならせっかくだし行けばと思うけど、
    行きたくないなって明確に思ってるなら別に行かなくてもいいと思う。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/12(月) 22:11:37 

    >>1
    どこでも食べられるけど、現地で食べる、経験するってのが良いんじゃない?旅行の醍醐味。
    中高の修学旅行、そりゃ好き勝手できないし、つまらないスケジュールもあったけど
    自由時間とかオリエンテーションめちゃ楽しかったけどな。ああ言うのって学生時代ならではだと思う
    でも、お子さんがマジで全国どこでも食べられるし、北海道なんか!て思ってるなら行かなくても良いんじゃない 無理に進めたら親に言われたから行ったけど楽しくなかった!てなるだけじゃん

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/12(月) 22:12:20 

    >>1
    親が子供の判断に任せる派ってのは理解できるけど、子供はそれ単純に行きたくないってだけじゃない?

    悩んでガルちゃんで聞く時点で、後で子供が行っとけばよかったとか言ったら気にしちゃうだろうから、とりあえず背中は押しておいたほうが良いよ

    それでも本人が嫌だって言うなら、それは本人の判断で行かなかったって事だから尊重すれば良いし気にも病まないで済む

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/12(月) 22:14:53 

    >>1
    これ、高校生本人が書いてるでしょ

    子供ならではの視野の狭さがあるし、語彙の誤りや稚拙さもある

    親の意見より自分で決めて、未来の自分にも責任をとる覚悟を持とう

    +3

    -3

  • 166. 匿名 2025/05/12(月) 22:15:35 

    >>1
    自分は行かなかった
    馬鹿な担任のせいで
    ズレた感覚の担任が修学旅行ではグループをくじ引きで作って必ずそのグループで行動することという意味不明な決まりを作ったから
    担任が普段は仲のいい者同士を把握していてその生徒とは絶対にいっしょのグループにならないように設定したくじを引かされた
    その結果、自分は普段は全くつるまない生徒ばかりのグループになり最悪
    どう考えても話が合わない、中には仲の良くない生徒もグループにいた
    担任の考えは普段絡まない生徒とも修学旅行というイベントを通して仲良くなろうというズレたものだった
    普段から気の合う仲間といっしょにワイワイ楽しくやって思い出を作るのが修学旅行の醍醐味
    この頭のズレた担任のおかげで修学旅行の欠席者が私を含め10人も出たよ

    +4

    -9

  • 171. 匿名 2025/05/12(月) 22:16:25 

    >>1
    行きたくないなら無理に行かなくても良いと思うけど
    中学なら高校は合う学校入れるように努力するしかない
    青春楽しめなくて勿体ないよりもその環境が合わないならどんな環境なら進学して卒業できるか考えたい

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/12(月) 22:19:32 

    >>1
    高校の修学旅行行かなかったよ
    修学旅行中は学校に登校した
    好きにしたらいいじゃん
    結局決めるのは主と子供なんだし

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/12(月) 22:19:46 

    >>1
    私行かなかったよー
    友達はいっぱいいたけど、沖縄だったからやめたよ
    友達がみんなでお金を出し合ってシーサーの土鈴やお菓子を買ってきてくれたよ

    ちなみに、修学旅行期間はもう1人行かなかった友人の家に泊まってクラブで遊びまくった

    +1

    -7

  • 188. 匿名 2025/05/12(月) 22:20:15 

    >>1
    アラフィフだけど、修学旅行の話しなんてほとんどしたことないよ。子供が修学旅行って時にどこ行ったっけ?くらい。○○が美味しかったとか、楽しかったとか忘れた。
    子供が行きたくないなら行かなくても良いと思うけど、思い出の引き出しは多い方が良いと思うから嫌じゃないなら行った方が良いと思うよ。と私なら言うかな?

    +2

    -6

  • 196. 匿名 2025/05/12(月) 22:21:56 

    >>1
    高校だと単位に関わるのでは?

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/12(月) 22:22:38 

    >>1
    修学旅行の思い出に浸ることってそんなにないよ。

    大学は地元の大学行ったから高校の友達と遊ぶこともあったけど、修学旅行◯◯だったよねーって振り返ったことない。大学の後は全国転勤で転々としてたから、尚更修学旅行の思い出に浸ることはなかったなぁ。楽しかったけども。

    行きたくないなら行かなくてもいいと思うけどな

    +2

    -3

  • 205. 匿名 2025/05/12(月) 22:24:24 

    >>1
    そんなに思い出話とかしない気がする

    あとあなたの修学旅行じゃないからさ、
    子供さんのだからあなたがそうやってケチつける意味がわからない

    +11

    -2

  • 210. 匿名 2025/05/12(月) 22:29:09 

    >>1
    高校のってそんな短い日程なの?

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2025/05/12(月) 22:30:37 

    >>1
    お金がなくて行かせられないだけでしょ。何別の理由つけて、すかしてんの。

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/12(月) 22:31:40 

    >>1
    行きたくなかったら行かなくていいでしょ。
    私の勤務してた高校(私立)は、1年に15〜20人くらい行かない子がいたよ。
    コロナ前でも。

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/12(月) 22:33:10 

    >>1
    この説明だけだとトピ主の行かない理由しか書かれてないから判断できない
    北海道の食事とかトピ主の意見だよね?
    子供自身が行かなくて良いと思ってる明白な理由がわからない
    子供がどっちでも良いみたいな反応はトピ主に気を遣って同調してるのかなとも思ったりする

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/12(月) 22:38:11 

    >>1
    行きたくない、ではなくて「いかなくても良い」程度ならわざわざ行かない意味がわからないな。何故?お金の問題?
    行って楽しいかもしれないじゃん。そういう機会を奪ってる可能性はあるよね。どうしても行きたくないってなら、行かなくて良いと思うけどね。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/12(月) 22:41:51 

    >>1
    北海道の食事がどこでも食べられるだと?主、食べたことないでしょ。単なる海鮮としか思ってないでしょ。
    みんなが参加するものに参加する、人と足並み揃えるって社会に出てから大事だと思うよ。そもそもそういうことを教えるのが学校だしね。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/12(月) 22:45:35 

    >>1
    北海道のご飯なんて食べられると言うけど
    主は家族旅行もしないの?
    そんなこと言ったら世界各国の料理も食べれるし、どこにも行かなくて済むことになるね

    子供が友達いなくて行きたくないの?
    親が普段からそんな冷めたこと子供に話してたら、冷めた子供になってない?
    クラスで浮いてるのかな

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/12(月) 22:51:09 

    >>1
    行くのがスタンダードで、行かない行かせないのが特殊と思ってた方がいいよ

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2025/05/12(月) 22:52:47 

    >>1
    そんな事家族で経験できます〜程度だったら行った方がいいかもね。
    クラスの子と旅行ってそうそうない。
    家族旅行はこの先何度も重ねられるけれどそうでない人との思い出ってこれを逃すともうないかもしれない。
    私は高校の修学旅行は行かなかった。
    大勢で旅行に行くと必ず体調が悪くなって動けなくなり迷惑をかけるから。
    しかもそれがタイだった。
    あの地で体調を崩して迷惑をかけるわけにはいかなかったから欠席を選んだ。
    思い出は作りたかったけれど体の事情があるからやむを得ず。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/12(月) 23:02:33 

    >>1
    行ったら行ったなりに経験積めるよ

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/12(月) 23:09:50 

    >>1
    行ったけど、遠くに嫁いで友達との縁切れてるから思い出話する機会なんて無いよ。
    卒業してからも思い出は作れる。
    けど大人になってから友達を作るのは難しいと感じるから、学生の間に気の合う友達を見つけておくと良いとは思う。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/12(月) 23:10:40 

    >>1
    いかなくていいよー
    私行ってないしいつまでも高校の時の話するよーな人とは関わりないw
    いつも今が一番だよ

    +1

    -8

  • 279. 匿名 2025/05/12(月) 23:18:51 

    >>1
    体調悪くて行かなかったけど、その後に困ったこと一つもないし別に問題なかったよ。
    主の心配する高校の修学旅行の話題に一生参加できないとかって全く気にすることないかとw

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2025/05/12(月) 23:19:09 

    >>1
    別にどっちでもいいけど、行かないならその日は登校しなきゃならないんだよね?たしか。それめっちゃつまんないだろうから、それなら行った方が楽しいんじゃないのとは言う。
    体験に関しては、内容よりも友達とワイワイするのが目的なとこあるというか‥遠足だってちょっとそこらへんの大きめな公園や水族館なのに「自分たちで行けるので休みます」って人見たことないし笑
    ちなみにうちは幼稚園のお泊まり保育は休んだけどね。不安が強くてだいぶ前から体調まで悪くなっちゃってね‥小学校上がってだいぶメンタルも強くなってきたけど、修学旅行いくころには平気になってるといいな〜。休んだからって人生に影響はないと思うけど、みんなでワイワイお泊まりするの、いい思い出になるだろうしね。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/12(月) 23:38:31 

    >>1
    私が通ってた学校は希望制で団体割きく人数なら修学旅行決行、希望人数が少なければなしで
    ほぼ毎回希望人数揃うから修学旅行あったけど
    私は行かなかった
    友達は行ったけどお土産買ってきてくれたし、別に行かなかったからどうってのはなかったな
    普通に修学旅行の話聞いても行きたかったって後悔はなかった

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/12(月) 23:48:39 

    >>1
    行きたくない明確な理由があって相談されたら
    行かなくてもいいよって言うけど

    どっちでもいいって感じなら
    行った方がいいって言うわ


    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/13(火) 00:00:27 

    >>1
    親の影響で社会人になったときめっちゃ理屈っぽくなりそう

    無駄ですよね?それって強制ですか?が口癖の新人。
    義務は別にないけど、屁理屈や正論ばかり垂れ流してたら人から可愛がられることは絶対にない。
    そうなって欲しくないから、子どもの前では、義務ではないとか、つまんない予定だよねとか、無駄な行事だとか、そんなもん今はどこでも食べられるなどは言わないように気をつけてる

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/13(火) 00:01:17 

    >>1
    団体割で家族旅行よりお得だし、北海道が修学旅行先って羨ましいけどな

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/13(火) 00:12:44 

    >>1
    いじめがあって絶対行きたくないというなら無理には進めない

    そうじゃないなら、一生ものだし、行く前も行った後も参加してないと周りの話から外れるから、お勧めはする

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/13(火) 00:19:57 

    >>1
    何か行きたくない理由があるんじゃない?
    それが大きなことなら行かなくて良いと思う。

    私は行ったけど、貧乏➕過敏性腸症候群で行きたくなかった。でも友達はいたからそれなりには楽しめたよ。

    いじめられてる・友達がいない・体質ならしんどいと思うし、彼氏に振られたばかりで…とかなら行って来なと思う。
    まずは話し合いをしたら?

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2025/05/13(火) 00:23:44 

    >>1
    私行ってないで困る事はなかったな
    何人かも行ってない
    金なくて行かない子もいたし、そんな特別な事ちゃうやろ

    +1

    -4

  • 308. 匿名 2025/05/13(火) 00:27:32 

    >>1
    授業の中で修学旅行の班決めや、行きたいところのディスカッションがあるよ
    そこで空気になれるんやったらいいんじゃない?
    うちの子は、修学旅行行かないのにそのディスカッションにいちゃもんつける女子がいてウザすぎるって愚痴ってた

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/13(火) 00:31:21 

    >>1
    一生高校の修学旅行の思い出話の輪には入れません。

    そんなに話題にもならないし、大した事じゃないから本人が行きたがらないなら無理に行かせなくていいんじゃないの?親には言えない事情もあるかもしれないから背中押されて行った所で辛い思い出にしかならないよ。
    それより、家庭の金銭事情とかが問題ではないなら家族旅行とか行った方が良さそう

    +2

    -3

  • 315. 匿名 2025/05/13(火) 01:56:22 

    >>1
    行きたくない理由が友達がいないからなら行かなくていいけど
    仲良い友達はいるけどただ旅行がダルいとかなら行かせた方がいいと思う
    行ったら楽しかったってこともあるし

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/13(火) 04:32:14 

    >>1
    ちっさい悩みだなおい

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2025/05/13(火) 07:50:02 

    >>1
    雪で終わって何が悪いんだろ
    ウインタースポーツなんて自分でやろうと思わなきゃこんな機会でもなければ一生やらない場合もあるし、私もスケートはやった事あるけどスキーやスノボーは全く無い
    移動だけでも北海道の広さってそこらへんの都府県とは全然違うから感じるものがあると思うけどな
    何から学ぶのか、逆に学ばないのか、それもまた体験であり人生の上での財産だと思うけどねぇ

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/13(火) 08:05:09 

    >>1
    班決めで一喜一憂したり、好きな子がかわいい子と一緒の班になっちゃったり、友達と修学旅行で使うものを買い物行ったり、先生のふとした一面が見えたり、なぜか修学旅行中に付き合い出す予想外のカップルがいたり、ホテルのごはんが今一だった…とか、文化とか勉強とかじゃなくて、修学旅行に付随したプライスレスな思い出が残ったりしない?
    北海道の雪で歴史や文化は学びにくいとは思うけど。
    自分は長崎の原爆資料館に行けて語り部さんのお話を聞けてよかったよ。
    行く行かないのは自由だけど行けば行ったで楽しいと思う。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/13(火) 10:07:32 

    >>1
    行く本人が行きたいかどうか書いてないんだが

    どうするもこうするも本人の気持ち次第でしょ 行かなくてもいい派なりにこのスケジュールについては本人は行きたいの?行きたくないの?

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/13(火) 10:18:19 

    >>1
    自分の時の思い出あるでしょう? 日中の行動じゃなくて、夜に皆で集まってする事の方が楽しいんだよね。
    未だにあれこれ思い出すのは夜にした怪談話(ある男子の逸話が強烈だった)や女子だけの恋バナ、クラス全員でしたドキドキするゲーム等どれも一生の思い出になってるよ。

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2025/05/13(火) 10:26:01 

    >>1
    今は時代も違うしインバウンドで虫や病気やらあって泊まるのも安心できないし楽しめなさそう
    行かなくてよい

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/13(火) 10:58:00 

    >>1
    北海道のご飯なんてどこでも食べられますって。
    北海道で食べるのがいいと思うんだけどなぁ。

    ちょっとめんどくさい親だなと思われてない?
    まぁ、子供が行きたくないなら行かなくていいと思う。親が決める事ではないかな。
    友達との思い出作りも私は大事だと思う。
    私が高校の修学旅行なんて随分昔で北海道でしたが、ただ布団に友達とジャンプして乗ってるだけの写真でも楽しそうでしたよ。
    でも、友達いないなら楽しくはなかったな。

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2025/05/13(火) 13:52:44 

    >>1
    私行かなかった
    具合悪いふりして

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/13(火) 14:59:42 

    >>1
    色々言い訳つけてるけど、子供がぼっちとか子供の体質的なこととか何かしら理由があるんでしょ?
    だとしたら子供を守ろうとしてるんだなって気持ちはわかるしそれは苦肉の策で仕方ないんじゃないかなって思うよ
    金銭的理由だとしても、ガル民は叩きそうだがまぁそういうケースもあるよねって理解は示せる

    何も理由がないのに行かせるべきかどうか迷うって言ってるのであればもう本当に怖い
    主さんがまともに社会人として生きられているのか心配ですらある

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/13(火) 16:56:17 

    >>1
    「体験」や「経験」はやってみないと理解も出来ないし、身にもつかない。

    もしかしてあなたも子供も「テレビで見たからもうイイです。」って考える首都圏民?

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/13(火) 17:10:02 

    >>1
    行きたくないなら行かなくていいよ
    面倒とか家でゴロゴロしたいとかいう理由じゃなく、友達がいないって理由ならいいんじゃない?
    うちの娘も高2だけど行かないよ
    大阪万博だし

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2025/05/13(火) 17:13:41 

    >>1
    積立金帰ってくるし家族で旅行行けば?
    って思うけど、私も社員旅行死ぬほど行きたくなくて
    しかもハワイと言う長時間フライトまで同僚や上司と一緒で地獄しかないやんって思ってたけど
    空港まで送迎してもらった彼氏の車の中で行きたくないって泣いたくらい。 
    行ったら行ったで楽しんで帰って来たし
    思い出になったから行くのもまた趣ありとも思う。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/13(火) 18:57:09 

    >>1
    積み立てのお金が返ってくるからでしょ?

    でも子供に何にも買わないと不満はでるかもね。
    たぶんその分で何か皮算用しているだけだと思う

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2025/05/13(火) 19:44:27 

    >>1
    修学旅行の思い出話の輪に入れないのを気にしてるようだけど、アラフィフの私、高校の修学旅行の事なんて(行ったけど)完全に忘れてた。笑

    内容も殆ど覚えてないし、当時から義務感で行ってて正直楽しくはなかった。
    同窓会とかも無い学年だし、何の思い入れも無い。汗
    なので行かなくても良いのでは?と思った。

    進学校だと行事にあり得ないほどの情熱を込めて毎回やってるみたいだからもしかしてそういう系統の高校なのかな?

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/13(火) 20:07:53 

    >>1
    私行かなかった
    別に困ったことはないし後悔してないよ

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/13(火) 20:27:39 

    >>1
    修学旅行に行きたくない隠キャは、みんなにも来て欲しいとは思われてないから、休んだ方がみんなハッピー

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/13(火) 20:36:35 

    >>1
    うちの子供は持病あるから行かないよ

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/13(火) 21:56:13 

    >>1
    私は、中学も高校の時も、いじめられっ子で皆から嫌われシカトされてぼっちでした。

    主さんの気持ち分かります。中学の時は、まだ子供で行きたくないなんて言えなかったけど、それでも参加しましたよ。

    嫌われてるからバスの私の隣の席に誰も座りたがらないんですよね。仲の良い友達はいたんだけど、虐めてる人からの眼が怖くて・・、とうとう最後までバスでは独りきりでした。

    高校の時は、修学旅行そのものが有りませんでした。私はウン十年前の生徒で、私の県では大昔に生徒が修学旅行先で問題を起こしたらしく、変な考えだけど「お前たちに修学旅行なんて必要ない」みたいな高校でした。私は母親と同じ高校だったけど、母親の時代は修学旅行行ってるんですよね・・

    その代わりだけど、「お前たちはどうせ頭が悪いから」と言う理由で、山奥の施設で缶詰にされて自習させる合宿なんてものがありました。遠くだったのでバスで行ったけどここでもバスで私の席には誰も近寄ってくれなくてまた独りぼっちでした。嫌われたのもここまでくると結構ショックでした。

    今では私は、何の運命なのか、いい思い出のない筈の学校で仕事をしています。主さんの気持ちも分かるけど、引率する側の立場からすると、多分「先生が一緒にいてあげるから、修学旅行は参加しよう」って一回は言ってくると思うんですよね。

    それでも参加したくないならどうしようもないけれど、大昔は、私の高校の問題事件や、修学旅行の代金払えなくて参加しないなんて事もあったらしいけど、あちこち観光地に行って友達とキャーキャー騒いで楽しんだ経験が無いだけに、修学旅行があるだけでも結構羨ましい気もします。特に私なんか親は修学旅行ってるだけにちょっと複雑ですね。

    何の慰めにも同情にもならなかったですけど・・、こんな人間がいるだけでも参考にして下さい。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/13(火) 22:16:24 

    >>1
    コロナ真っ只中の世代は修学旅行中止になってるし、修学旅行の話になってもコロナで〜しか言えないよ。
    娘の友達は中学の修学旅行お金払ったのに当日行かなかった子何人かいたし、それこそ高校は中退してる人もいて行ってない人もいるからね。
    今は行きたい人はお金払ってくださいのスタンスで強制されてないところのほうが多いと思う。
    ただ、自主研修とかあるとそれの計画立てたりの時間があるから行かない子はその時間しんどいかもね。

    +1

    -0

関連キーワード