ガールズちゃんねる
  • 100. 匿名 2025/05/11(日) 23:36:16 

    >>9
    自立出来てるかは表面上のお付き合いだと分からないけど
    わたしの周りにいる、それなりの年齢で
    実家暮らしの方たちは、時々視野が狭いと感じます

    +232

    -23

  • 189. 匿名 2025/05/11(日) 23:50:34 

    >>9
    実際に1人で暮らすのと、親元で家事の手伝いするのとでは違うもんね
    個人的には実家暮らしに特にネガティブなイメージは無いけど、実家暮らしでもちゃんと自立してる、1人暮らしと同じかそれ以上に家事してると言い張る人には、そういう事じゃないんだよなぁと思う

    +248

    -8

  • 297. 匿名 2025/05/12(月) 00:15:15 

    >>9
    私は実家から勤め先に通勤してて、そのまま結婚したから、本当に世間知らずだと痛感する。

    不動産屋も行った事無いしね、引っ越しの事務手続きから何から何まで何もわからない。

    +115

    -4

  • 384. 匿名 2025/05/12(月) 00:42:27 

    >>9
    子供の頃に父方祖父母と同居してたけど、思い返すと父がこどおじから抜けきれてなかった
    家事やらないし、かといって大黒柱にもならない
    祖父が健在の頃は支払い関係は祖父だったらしいし、定年して家族の中で一番暇な今は何かと理由つけては町内会に行きたがらず働いてる母任せ、前々から予定が組まれていた家の草むしりや親戚と共同の田植え当日に必ず腰痛起こしてサボり、年々世間知らずと甘ちゃんが加速してる。これがほとんど実家を出ない(大学時代下宿経験あるだけ)こどおじの末路か…と半ばあきれてる
    結婚してもこどおじメンタルというか、誰かに甘えたり世話されるのに慣れ切ってる感じ
    そんな父に会うのが嫌で実家から足が遠のいてるくらい

    +80

    -2

  • 442. 匿名 2025/05/12(月) 01:10:11 

    >>9
    自分一人で生活全般を賄うのと家族の一人として家事を手伝うのとでは責任も手間も大分違う

    +126

    -4

  • 567. 匿名 2025/05/12(月) 03:30:18 

    >>9
    25の頃に職場の実家暮らしアラフォーが同僚のおせっかいおばさんから後押しされてアプローチしてきたんだけど、中高年実家暮らしの体裁がよくないことはわかってるのか、おばさん含む取り巻きと口裏合わせて家事やるアピールしてきたんだけどその内容が「最近掃除機買ったんだよね!休日は毎週自分の部屋の掃除してるんだよねー」で内心失笑した

    +75

    -0

  • 578. 匿名 2025/05/12(月) 04:03:13 

    >>9
    通勤圏に実家があると家賃補助でない会社が大半だから、1人暮らしはキツいし、結婚まで実家にいる人多いけど。

    +13

    -7

  • 608. 匿名 2025/05/12(月) 05:48:46 

    >>9
    一人暮らしだからといって自立しているとは限らない。皮肉ではなくて「若い頃から低賃金で一人暮らしを何年も続けているしっかりとした方」という理由で採用された人が依存前提の仕事っぷり、他責思考で大変だった。よくよく聞いてみると親からの手厚い金銭的サポートありきの一人暮らしだったようです。

    +5

    -14

  • 762. 匿名 2025/05/12(月) 08:08:56 

    >>9
    自立って基本的に親元を離れて1人で生きていくことだと思うのよね。だから1人暮らしなら多少だらしなくてもそれは自立してると言える

    +71

    -4

  • 1536. 匿名 2025/05/12(月) 18:26:56 

    >>9
    実家に暮らして無職の親を養ってる場合もあるよ
    一人暮らしでも親が生活費出してるところもあるし
    一概には言えないね

    +1

    -10

  • 1625. 匿名 2025/05/12(月) 19:10:22 

    >>9
    でも猫育てしているから

    +1

    -1

  • 1697. 匿名 2025/05/12(月) 19:56:12 

    >>9
    それに尽きる。
    一人暮らしイコール世帯主。
    全部、自分1人でやらなければならない。
    実家でいくら家事をやってると言っても、それはほんのお手伝い程度。
    支払い等諸々。
    実際、全て1人でやるとなると大変だよ。
    色々と。
    そこで初めて、親の有り難みを感じるんだよね。

    +18

    -0

  • 1971. 匿名 2025/05/12(月) 22:40:22 

    >>9
    してないよ。私がそうだった。実家から結婚したから。離婚して初めての一人暮らし。こんなことみんな学生からやってたんだってびっくりするくらい違う。
    自分しかいない、自分が働かないと生きていけないっていう責任感。比べ物にならないです。
    大変だけど経験してよかったと思ってる

    +5

    -0

関連キーワード