-
1. 匿名 2025/05/11(日) 21:34:25
私は、ぱっと思い浮かぶ限り
学歴、実家の太さ、要領の良さかなと思います。
みなさんはどうお考えですか?+114
-20
-
23. 匿名 2025/05/11(日) 21:35:52
>>1
それで結論出てるよ
この手の話題は荒れやすいしトピ終了かと+3
-4
-
29. 匿名 2025/05/11(日) 21:36:35
>>1
金+6
-1
-
33. 匿名 2025/05/11(日) 21:36:58
>>1
健康 金 愛+26
-1
-
35. 匿名 2025/05/11(日) 21:37:30
>>1
実家の太さがあれば学歴もそれなりに(家庭教師とかで)あげることは出来るだろうから、基本ベースは実家の太さだけでいけそう
要領の良さは自立するのには大事だとは思うけど、要領悪くてもイージーモードの人はいそうだしなぁ+10
-4
-
53. 匿名 2025/05/11(日) 21:40:21
>>1
プラスそこそこ容姿が良い
雰囲気美人くらいだと生きるのが楽+22
-1
-
56. 匿名 2025/05/11(日) 21:41:00
>>1
自己肯定感と運かな
美人でもアタマ悪くて運が悪いオンナは悪い男に人生台無しにされてボロ雑巾になったらポイっだから+6
-5
-
59. 匿名 2025/05/11(日) 21:41:09
>>1
平和な現代日本だとガン遺伝子がないのが何より重要かも
+3
-2
-
66. 匿名 2025/05/11(日) 21:43:46
>>1
主があげるもの全部持ってるけど、昔も今もずっと普通以上の努力はしてる。+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/11(日) 21:43:50
>>1
美しい容姿 お金 かわいげ?+4
-1
-
69. 匿名 2025/05/11(日) 21:44:35
>>1
それが全部揃ってても健康がなきゃ無意味
逆に心身健康ならどうとでもなる+6
-1
-
81. 匿名 2025/05/11(日) 21:50:08
>>1
強い自己肯定感+5
-4
-
84. 匿名 2025/05/11(日) 21:53:23
>>1
あとは愛嬌かなあ
性格とか顔立ちとか関係なくなんか人に好かれないタイプっているけど、それこそ赤ん坊の頃から愛嬌があって他人に好かれるタイプもいるからそういう人は得してると思う+7
-4
-
85. 匿名 2025/05/11(日) 21:53:55
>>1
人生イージーモードの定義にもよる
お金や知的好奇心、道徳的な周囲の人間に不自由しないという観点からいくと、専業主婦になるにも学歴と要領の良さ、人の素質を見抜く力やある程度の話術などが必要な能力だと思う
でも「人生イージーモード」と聞いてパッと思いつく人間ってプリン頭でジャージ着てるDQNなんだよね…w
あのひとたちは苦労も悩みもなさそうで人生楽しそう
他者に迷惑かけてる自覚もないからひとに気を遣うという概念もなさそうだし+4
-6
-
87. 匿名 2025/05/11(日) 21:56:01
>>1
容姿+2
-4
-
89. 匿名 2025/05/11(日) 21:56:58
>>1
計画性+0
-1
-
93. 匿名 2025/05/11(日) 22:00:11
>>1
よく考えたら実家が太いってなかなか気味の悪い言葉だね+6
-3
-
99. 匿名 2025/05/11(日) 22:04:15
>>1
健康
周りを見て行動を合わせられるか、空気読めるか
実家金持ち
美人
高校偏差値60以上の学歴
ざっと思いつくのこれくらい+10
-1
-
101. 匿名 2025/05/11(日) 22:06:51
>>1
あと良好な人間関係。+3
-1
-
116. 匿名 2025/05/11(日) 22:25:29
>>1
親からの愛情が十分だとメンタル安定してるから生きやすいんじゃない?+3
-1
-
122. 匿名 2025/05/11(日) 22:31:27
>>1
やっぱ末っ子の特権じゃない?
イージーモード=末っ子
+2
-3
-
130. 匿名 2025/05/11(日) 22:42:48
>>1
発達障害じゃなくブスでもなく、まともな両親の元に育ったら、ある程度はイージになりそう+3
-1
-
134. 匿名 2025/05/11(日) 22:56:27
>>1
鈍感力だよ。鈍感力さえあればどんな境遇だってイージーモード。
逆に敏感な人はどんなにハイスペでも、常に他と比較しないといけなかったり、ちょっとした失敗や些細な人間関係に落ち込んだりしてしまってずっと心労が耐えない。+6
-2
-
138. 匿名 2025/05/11(日) 23:02:49
>>1
実家と顔面偏差+0
-2
-
144. 匿名 2025/05/11(日) 23:30:33
>>1
それプラス運というか降ってくるチャンスに気づいてチャンスをつかむ力+3
-0
-
145. 匿名 2025/05/11(日) 23:35:56
>>1
世渡り上手なコミュ力
お金
健康な身体
これがあれば大抵なんとかなると思う+3
-0
-
148. 匿名 2025/05/11(日) 23:41:34
>>1
健康なこと
豆腐メンタルじゃないこと
以上+1
-0
-
149. 匿名 2025/05/11(日) 23:48:39
>>1
自己肯定感。
これがなければ金があっても優れたルックスがあっても学歴があっても意外とイージーにはならない。
+4
-0
-
151. 匿名 2025/05/11(日) 23:50:28
>>1
アホでない夫+4
-1
-
160. 匿名 2025/05/12(月) 01:23:02
>>1
私はこの3つをまあまあ満たしていて途中までイージーモードだったけど、実家の商売が破産、子供の発達障害&不登校で一気にハードモードの人生になったよ。
長い人生ずっとイージーモードの人なんているのかな。+7
-0
-
163. 匿名 2025/05/12(月) 02:37:38
>>1
そりゃあもうお金でしょ+1
-0
-
171. 匿名 2025/05/12(月) 07:28:11
>>1
若いうちに頑張ること+2
-1
-
182. 匿名 2025/05/12(月) 08:49:26
>>1
実家の太さと面倒見のいい親ですかね。
友達はすごくおっとり素直なお嬢様で、お母さんの勧めで中学受験しておっとりしたお嬢様が多い女子校に入り大学までのんびりエスカレーター(偏差値は中堅でガツガツ勉強しなくても入れる)
大卒後は30過ぎまで実家でフリーターしながらのんびりしていたら、またお母さんが奔走して(親同士の見合いみたいなの)見合いをセッティングして数回会って結婚を決め永久就職。相手もエリートで今は専業主婦だと思います。
お母さんが面倒見良すぎるなと思います。+1
-1
-
186. 匿名 2025/05/12(月) 10:51:33
>>1
実家がそこそこ太くて(場合によっては中途半端ともとれる)、要領は良い方だから割とイージーモードな人生かも。
ただ学歴はない(高校で欧米に長期留学経験はあるし、その経験を活かして推薦で大学には行ったけど、個人的に社会システムの中で生かされてる感がアホらしくなって即中退)
勉強して知識や教養を身に付ける事はもちろん良い事だと思うし、本来はそれが賢い生き方なんだろうけど、私にはそこに価値を感じられなかったし、そうしない選択肢もあった。
1度きりしかない自分の人生だから、許される限りやりたい事をやりたいってワガママを貫き通した。皆んな助けてくれたし支えてくれたし、浮き沈みは激しい生活だったけどそれが楽しく尊く幸せだった。
そんな生活を続けて今は充分に満足したので、安定して平和な生活に落ち着いてる。
結婚して子どももいて、特にお金に困ることもなくゆったりと過ごせてる。数年前に母親が亡くなって第一次相続でまとまった遺産が入ってきたから、資産運用でプラスになったお金の一部を好きに使って過ごしてる。
ただ、今は子育て最優先なのは大前提として、子どもの手が離れたらまた冒険したい気持ちがムクムクと湧いてきてる自分がいる。
家族仲は良いけど、各々が自由に過ごすスタイルだし、家族のカテゴリにとらわれない個々の人生を尊重していたいタイプなので、いずれは離婚する気がする。
要領は良いから上手くいくんだけど、究極のワガママ(自己中)なのよね。それでいて孤独も愛してるから誰にも止められない。常に私の人生は私のものって思ってる傲慢さよw
+0
-1
-
204. 匿名 2025/05/12(月) 20:15:59
>>1
学歴を頑張って手に入れないといけない時点でイージーモードじゃないような。
上位の学校を目指すなら人並みに遊んでる暇はないよ。+0
-0
-
206. 匿名 2025/05/12(月) 20:27:43
>>1
健康な体+1
-0
-
208. 匿名 2025/05/12(月) 20:31:37
>>1
実家の太さよりも、家庭環境だと思う。家庭環境の良さは、そのまま対人スキルに影響すると思う。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する