ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/05/11(日) 00:40:57 

    「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース


    私の学校では、ふだん化粧が禁止されているわけではありませんが、式典などの際は禁止です。学校空間では化粧をしないことが良しとされるのです。

    一方、大学生活や就職活動では「女性は化粧するのが身だしなみ」とされ、就活メイクの方法も詳しく紹介されています。このギャップに、私は戸惑いを感じました。

    私は化粧をしたくないと考えていますが(自分の素顔に自信があるわけではありません)、雑誌で大学生向けのメイク特集が組まれたり、YouTubeでは「お仕事メイク」などの動画が投稿されていたりと、大学や社会では化粧をしないと「常識がない」と見なされる圧力を感じます。雑誌では常識や礼儀は、化粧に関係するのでしょうか。もしそうなら、化粧をしていない男性はどうなるのでしょうか。

    +783

    -54

  • 18. 匿名 2025/05/11(日) 00:44:32 

    >>1
    高校生は子供、大学生は大人
    子供が化粧するのを良しとしない風潮がまだあるからでしょ

    +131

    -38

  • 21. 匿名 2025/05/11(日) 00:45:22 

    >>1
    化粧も言われる時代か
    めんどくせー
    確かに化粧がマナーとかヒール並みにおかしい

    +300

    -16

  • 26. 匿名 2025/05/11(日) 00:46:44 

    >>1
    男は永遠に素っぴんなのにね
    なぜ女性だけ?
    そしてろくにメイク、スキンケアしてない
    男の方が肌が綺麗という謎

    +181

    -56

  • 27. 匿名 2025/05/11(日) 00:46:48 

    >>1
    バレンタインデーやクリスマスと一緒
    これらは菓子屋やおもちゃ屋が儲けるために仕掛けたイベントだからね
    仏教と神道の古来日本にはこのような日を祝うイベントは存在しなかった

    化粧も同じで化粧品会社が仕掛けた通年イベント
    美容だのなんだのあの手この手で化粧品を売ろうとしてくる

    化粧ってのは化けるという名の通りルックス詐欺なんだよね
    化粧をしてるのは詐欺師のようなもの
    まあ紫外線防止のために透明なものを付ける程度なら詐欺にはならないけど

    というわけでまとめると
    1. 化粧は化粧品会社が儲けるために仕掛けた商法である
    2. 化粧をするという行為は文字通り化けるという詐欺行為である

    儲けるための化粧会社の養分となり、化粧という詐欺行為により他社を騙す詐欺師にならないように気をつけましょう

    +29

    -26

  • 32. 匿名 2025/05/11(日) 00:48:01 

    +133

    -10

  • 35. 匿名 2025/05/11(日) 00:48:36 

    >>1
    そのうち、なぜ服を着なきゃいけないんですか?とかになりそうだな

    +32

    -29

  • 42. 匿名 2025/05/11(日) 00:50:38 

    >>1
    若いうちは肌がきれい
    だから化粧不要

    年取ってくると化粧したほうが似合う
    そしてもっと年取ると化粧しないと見られないほどになる

    +18

    -29

  • 43. 匿名 2025/05/11(日) 00:50:39 

    >>1
    うちの職場にすっぴんの同僚いるよ
    ファンデーションどころかパウダーも塗ってないし、眉毛もノータッチ

    別にそれで仕事の評価も変わるわけじゃないし、したくないなら良いんじゃないの?

    +181

    -3

  • 60. 匿名 2025/05/11(日) 00:54:11 

    >>1
    しなきゃいいと思うけど、そんなに言われる?

    +45

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/11(日) 01:03:27 

    >>1
    逆に絶対化粧しないといけない仕事って何?
    接客業でもしてない子もいるし、会社員もいるし
    CAとか?

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/11(日) 01:09:30 

    >>1
    化粧品メーカーはバイト代や社会人でお金使える人に向けてデパコス買いたくなるような雑誌や広告を作ってるからね

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/11(日) 01:13:50 

    >>1
    男は厚化粧を嫌うからすっぴんのほうがいいよ。もっとも厚化粧したところで顔面偏差値は見抜かれちゃうけどね。パネマジなんかも余程の箱入り青年でもなけりゃもう通用しない。ネット社会でメイク&照明&写真詐欺情報がいくらでもあるからね。それでも厚化粧よりはすっぴんのほうがまだ男には好まれる。

    <肌質メイク度合いランキング>(顔面偏差値とは別枠です)
    Sランク すっぴん(肌がきれい)
    Aランク すっぴん(肌がまあまあきれい)
    Bランク ナチュラルメイク(肌がきれい)
    Cランク ナチュラルメイク(肌がまあまあきれい)
    D~Yランク 無し(CのあとはいきなりZになります。ただしそのCとZの差が極めて大きいことを意味します)
    Zランク 厚化粧 肌が汚い

    (参考)顔面偏差値簡略版
    Sランク 70以上 全人口の1%未満。芸能人でも滅多に存在しない超貴重種
    Aランク 65~69 全人口の1%程度。芸能人でもほとんど存在しない貴重種
    Bランク 60~64 全人口の1%程度。芸能人の上位
    Cランク 55~59 全人口の1%程度。芸能人の中位
    Dランク 50~54 全人口の1%程度。芸能人の下位
    Eランク 45~49 全人口の1%程度。一般人の上位 それなり
    Fランク 40~44 全人口の1%程度。一般人の中位 ぱっとしない
    Gランク 39以下 上記を除く残り90%以上 いわゆる不細工

    +1

    -19

  • 116. 匿名 2025/05/11(日) 01:16:02 

    >>1
    世の中スッピンも結構いてはるけど
    うん、まぁ、それなりな感じだね...

    +20

    -3

  • 121. 匿名 2025/05/11(日) 01:18:27 

    >>1
    面倒くせぇな。
    好きなように生きろ

    私は好きなように生きてるぞ
    もうすぐ40だけど、冠婚葬祭と記念写真ぐらいでしか化粧せんよ
    顔に何かを塗るのは性に合わない。
    アレルギーもちで鼻水出るからビーーーって思いっきり鼻かみたい!
    目がデカくて直ぐ込み入るから、目こすりたい!
    汗かいたらオッサンみたいにゴシゴシ拭きたい!
    デコ痒い!
    鼻痒い!
    よくみんな我慢できるよ…

    +45

    -10

  • 125. 匿名 2025/05/11(日) 01:21:41 

    >>1
    世の中は何でも自由じゃないのよ

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/11(日) 01:37:14 

    >>1
    男もひげ剃るよ?

    別にメイクしたくなきゃしなくてもいいよ
    そういう会社もあるし

    薬品工場とかむしろメイク禁止だったりする
    そういうところ行きな

    +15

    -1

  • 184. 匿名 2025/05/11(日) 02:00:38 

    >>1
    そんなに戸惑うこと?

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/11(日) 02:04:01 

    >>1
    高校の時の担任が愚痴ってたなぁ
    教師1年目の担任が生徒に「あまり派手なメイクはしないようにね、私が怒られちゃう」って言って職員室戻ったら「なんで化粧しないですか?せめて口紅位塗るのが大人としての常識でしょ‼」って凄い怒られたって愚痴ってた
    正直、普通にすっぴんでも綺麗な先生だったし、私は化粧なんて気にしたことなかったから、大人って大変だなって思ったわ

    +20

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/11(日) 02:05:10 

    >>1
    今36だけど、私も22歳の時はそう考えてた。26までは私はすっぴんで仕事行ってた(事務職)。ただ、寝癖を直さずに仕事行かないように、日焼け止め塗って眉毛だけ整えて色付きリップするだけでもいいと思う。

    今ではメイクなしでは仕事は無理。職種によっては緊張感のなさが舐められる(20代で転職して外資コンサル)。目の下のクマすごいし唇の色悪いし、アイメイクまではやれなかったとしても、それ以外は最低限やって顔色の悪さと疲れは補正してる。

    +7

    -3

  • 203. 匿名 2025/05/11(日) 02:14:25 

    >>1
    ブスが化粧しても意味ないもんな

    +8

    -7

  • 251. 匿名 2025/05/11(日) 04:10:46 

    >>1
    良いことを言う!
    感動した😭

    30歳を越えたおばさんの化粧は資源と時間の無駄だから法律で禁止しよう

    こうすることで女に圧がかかり20代のうちに結婚しようとなって少子化が改善されます

    +6

    -18

  • 252. 匿名 2025/05/11(日) 04:13:04 

    >>1
    アレルギーとでも言ってやらなきゃいい。超美人じゃない限り不利益被る可能性あるけど

    慣習にそこまで疑問持たないでいい

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/11(日) 05:11:43 

    >>1
    合う化粧品が見つかるまで何個も買っては無駄になるし、
    合ってても季節で合わなくなるからずっとジプシー

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/11(日) 05:16:16 

    >>1
    あんなクソ楽しいワンダーランドをどっかから仕入れたおかしな先入観でここまで否定するなんて人生損だよ

    自分みたいなブスでも自分で惹かれたコスメでも手に取れば気分上がるのに!

    +6

    -4

  • 267. 匿名 2025/05/11(日) 05:24:24 

    >>1
    就活は3年前に終わってるけど今は就活とかでは男性でも眉毛を整えたりの整え方とか
    清潔感ありながらも現代的な髪型に気を配ったり
    印象よくするために毛穴をキレイにパックしたり軽くスキンケアして肌艶を清潔に見せたり男子学生もフツーなのに何言ってんの?
    就職課でも男子もそこら辺指導する所はするよ。

    創作記事かな?フェミの観点が時代遅れすぎるわ

    +17

    -4

  • 271. 匿名 2025/05/11(日) 05:27:24 

    >>1
    在宅勤務の女性が最初はメイクしてWeb会議出てたけど、面倒になったのか最近はすっぴんな人が増えた

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/11(日) 05:48:12 

    >>1
    年齢や立場で常識的な行動は違うのよ。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/11(日) 05:52:18 

    今の若い男の子美容意識がある子多いみたいで品出しパートしてるうちのドラストでも男性用スキンケアやグルーミング用品よく売れるよ
    最近は中年のおじさんとかもデオドラントとか鼻の角栓パックとか買って行くし
    それ考えると>>1の主張自体時代遅れな気もしないでも無い
    多様性の定義も今は前より盲信的でなくソフトランディングだしね

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2025/05/11(日) 05:54:41 

    >>1
    今って身だしなみきちんとしていたらお化粧しなくてよいところもない??

    ただお化粧したい人が多いのだと思う
    だからメイクの特集が組まれるのでは?
    私もお化粧好き
    マナーだからというより、お化粧すると気持ちに影響がでる
    あとシンプルにお化粧した方が顔が良くなるし良くなった顔の自分が好き

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/11(日) 06:15:56 

    >>1
    雑誌(今どきの高校生読むのかな…?)にのるような職場の仕事じゃなくて、農業とかインフラ系とか行ったら化粧しなくて済むよー、としか。
    男性も公式だとネクタイあるしな。化粧ヤダ!って考える暇あったら英語たくさん勉強しないとそもそも外人に仕事取られるよ。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/11(日) 06:16:30 

    >>1
    誰も強要してないんだが・・・。
    するもしないも本人の自由ですよ。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/11(日) 06:37:16 

    >>1
    就活中の娘がいますが、化粧は勧めていません。
    かぶれやすい体質なのもありますが、本人が望んでいないのが1番の理由です。

    そのかわりと言っては何ですが、スキンケアやヘアケア、眉毛を整えたりするのは気合いを入れるようにと伝えました。
    とにかく清潔に整えているのが大切だと思っています。

    私の世代(50代)は、とにかくメイクとスカート、ストッキングが指定されたような感じでしたから、今は色々と受け入れられるようになってきて良かったなと感じています。

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2025/05/11(日) 06:40:12 

    >>1
    就活向けメイクって結構濃い目を推奨だよね。あれは昔から不思議だわ。ナチュラル薄めはNGと言われたことある。若くてそんなにたくさん塗って補正する必要無い時期なのになんかもったいない。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/11(日) 06:49:10 

    >>1
    全裸で人に会えないじゃん
    それと同じだと思ってる

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2025/05/11(日) 07:01:57 

    >>1
    言いたいことはわかるが、でもこういう考えなのって生きるの面倒になるだけだよなぁとも思う。
    自分がどの立場に生まれたかで課せられるものってある程度決まってくるし、仕事での化粧に関しては人間の女として生まれたなら致し方ない文化だと思う。
    例えば、仮に歌舞伎の家の男に生まれたなら更に訳わからんような化粧を仕事でしなきゃならん訳だし。

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2025/05/11(日) 07:04:57 

    >>1
    コメ主はなんだか中二病みたいだな。
    男性だって髭を剃るし、散髪月1で女性より頻度多く行く人いるよ。
    化粧したくなければしなきゃいいじゃん。
    それで不利益被って文句言うのは違うと思うけどね。

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/11(日) 07:32:10 

    >>1
    こういう新入社員面倒くさそうで嫌だ。仕事出来ない癖に御託だけは1人前に並べる奴。

    +7

    -2

  • 401. 匿名 2025/05/11(日) 07:36:12 

    >>1
    アンタの自由だよ、なのに何故流されるの他に問題あるのでなくてアナタにあるんだよ、最近は男性も化粧すると聞いたけど

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/11(日) 07:47:31 

    >>1
    化粧品メーカーと(K国の)整形業界と
    アパレルの圧だよ

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2025/05/11(日) 07:53:34 

    >>1
    しないと非常識、マナー違反みたいな価値観を植え付けたほうが化粧品売れるからね

    +8

    -2

  • 441. 匿名 2025/05/11(日) 08:05:17 

    >>1
    化粧しないのは自由。でも他人が「化粧は身だしなみ」と考える自由も認めなくては駄目。彼らから選ばれない覚悟があれば全く問題ない。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/11(日) 08:08:43 

    >>1
    仕事では容姿も武器の一つだからね
    メイクして印象が上がるのは企業としても大事だし、営業なんかは見た目が良いだけで信用してもらえるって心理学の結果出てるから
    そういう意味で会社がメイクを求めるのは自然

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2025/05/11(日) 08:09:57 

    >>1
    するしないは自由、嫌ならしなくていい
    最近になって男も化粧することが受け入れられてきたけど
    女の化粧の歴史は紀元前からある、6世紀には今の様な美容目的の化粧品が日本に渡ってきてる。
    トイレは個室に入ってする。って当たり前でそうじゃなきゃ恥ずかしいって思うし、見せるべきじゃないと思うけどその固定観念(常識)が出来たのは歴史は明治から。

    それよりも随分前から歴史があるのだから
    今になって女性がメイクするって常識を覆すのは難しいと思う
    自分は変えられるけど周りは簡単には変えられないしね

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/11(日) 08:11:26 

    >>1
    男性は毎朝の髭剃りあるじゃない。

    小さい子供居る男性社員の髭が伸びてる状態で出社してきたことあって、それはそれで勝手に微笑ましく見たこともあるけれども。事情汲み取れない人からみけば汚らしいおじさんに映るだろうし。

    自分で数日置きに充電して機械の掃除もしてるようだし面倒そうだなって思う。

    +0

    -2

  • 454. 匿名 2025/05/11(日) 08:12:58 

    >>1
    化粧したくないなら沖◯に行けばいい
    見事にすっぴんだらけ
    ガッツリ化粧してたら逆に浮くレベル

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/11(日) 08:17:39 

    >>1
    化粧しなくてもいいから、日焼止めは塗った方がいいよ。
    おばちゃんより

    +6

    -1

  • 469. 匿名 2025/05/11(日) 08:28:30 

    >>1
    現実的な話になってしまうけど、あなたがこだわりを持って「メイクをしたくない」というならばそれを尊重して
    「メイクをしなくてもいい職種」
    を選んだらいいんじゃないかな?
    CAさんやアパレルやサービス業、企業でも営業や受付は「私らしさ」よりメイクも含めた身だしなみを意識するよ。
    医療系や福祉・教育現場・製造業etc、メイクを求められない職種も沢山ある。逆に医療や福祉現場だと「爪は常に短く(衛生面で)・ネイル✖️だったり逆の縛りがあるけど。

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2025/05/11(日) 08:32:00 

    >>1
    男性も身だしなみはしてない?
    皆ボサボサ頭にすっぴんで出歩きゃ満足なのかな

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2025/05/11(日) 08:39:44 

    >>1
    これって女どうしの問題で、男からしたら別にしなくてよくない?と思ってる人は多いらしいよ

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2025/05/11(日) 08:43:08 

    >>1
    確かに考えてみればそうかも…?でもメイク強制っておそらくやめてくれないから完全に平等にするなら男性にもメイク強制するしかないかもね…。

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2025/05/11(日) 08:44:48 

    >>1
    化粧することで職場の男を性的に満足させなくてはならないのよ
    これが社会人の女になるということ

    +0

    -6

  • 509. 匿名 2025/05/11(日) 08:51:21 

    >>5
    答えられないならコメントしなきゃいいのに笑
    >>1の高校生は疑問を呈したり、質問したりしてるのに。

    +1

    -3

  • 518. 匿名 2025/05/11(日) 08:57:34 

    >>1
    化粧せず生きてる女性って割と居るから好きにしたら良い。
    化粧せずに不利になるのが嫌らしいけど、そもそも美人が有利なんだよ。
    でもそれ以上に難関大学卒業なら有利。
    見た目より中身なら学歴を付ければ良い。
    そういう努力せずに文句言ってもしょうがないよ。
    私は学歴も経歴も今ひとつなので、転職の際にはきちんとした印象と清潔感を重視して挑んでる。

    +5

    -1

  • 528. 匿名 2025/05/11(日) 09:09:15 

    >>1
    学校では教育を受ける立場=学びに繋がらない化粧は不要
    会社では会社から給料という報酬をもらって会社に利益をもたらさなくては行けない立場=利益を生み出すためには化粧をして印象を良くすることが一つの役目

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2025/05/11(日) 09:45:29 

    >>1
    最近どのトピもガル男の誘導コメ多いけど大抵は化粧を強要されない社会に賛同してるよ

    +4

    -1

  • 593. 匿名 2025/05/11(日) 10:00:29 

    >>1
    社会人だし化粧してないけど圧とか全然ないよ。
    業種とか会社にもよるだろうね

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2025/05/11(日) 10:01:34 

    アフリカの部族でかんがえてみれば
    大人は化粧するのがその民族の風習
    今の文明では、女性は公の場所には化粧をしていくのが風習となっている
    ただそれだけ

    >>1みたいな「どうしてどうして」と駄々を捏ねて文化や常識を疑問に思ってそれを壊したいと思ってる人って
    意味がわからない
    自分が楽したいだけじゃん

    +1

    -7

  • 609. 匿名 2025/05/11(日) 10:12:06 

    >>1
    誰も化粧もヒールも強制してないんだが。

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2025/05/11(日) 10:30:36 

    >>176
    うち大手だけど言われない。女だから化粧しろなんて普通にセクハラ。

    化粧はマナーみたいな話ってリアルでは特に無い思うから、>>1にしても化粧品メーカーのステルス広告間に受けすぎ。

    ただ、別コメにもあったけど、美しい方が好まれやすいのは本能だから、アピール能力に余程の自信でもなきゃTPOに合わせたメイクして面接受ける方が無難。

    +9

    -1

  • 634. 匿名 2025/05/11(日) 10:33:54 

    >>1
    日本人はメイクやり過ぎ、フルメイクはやり過ぎ
    ってよく聞くけどそうなのかな?

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2025/05/11(日) 10:34:51 

    >>1
    化粧がマナーって言うなら学校でちゃんと教えてほしいわ
    ドラックストアのキャンメイクとかセザンヌのテスターでメイク教えて下さいって子来るけど、ただのドラックストアの店員に言うのやめて欲しい
    商品探したり簡単な使い方教えてたりなら出来るけど、人の顔にメイクするのは仕事じゃないんだわ
    一緒に来るお母さんも店員さんに教えてもらいなさいって言うならデパート連れてけ

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2025/05/11(日) 10:38:11 

    >>1
    仕事でノーメイクの人を見たら「化粧ぐらいしたらいいのに」ってやっぱり思っちゃう
    でもそれも化粧しないといけないって思い込みだよね
    ただ好印象に見せるのは大事

    +1

    -5

  • 644. 匿名 2025/05/11(日) 10:39:03 

    >>1
    たしかに違和感あるわ
    高校生に化粧禁止する必要ないと思うんだけどな
    学業優先とはいえ、化粧の有無で学業への興味は変わらないと思う
    ちゃんと勉強する子はするし、しない子は化粧しなくたってどうせしないもの

    +0

    -1

  • 660. 匿名 2025/05/11(日) 10:47:39 

    >>1
    お化粧したい時期にはダメで、もう面倒だし気にしなくなったら化粧しろって言われるんだよね。

    私も中高厳しくて、日焼け止めや色付きリップもダメだったけど、同じキャンパス内なのに大学の就職セミナーでは「お化粧は身だしなみです。面接に素顔は失礼に当たります」という冊子を配られてムッとした。素顔が失礼とは??

    さて、今40代になり、20代30代に散々「支度まだ?服なんてどうでもいいよ。髪は帽子かぶっちゃえば。早く行こう」「どっちの色がいいってわからないよ」「そんなんで寒くない?」みたいに待てなかった夫から、今は「着替えないでそのまま行く?顔は?最近お化粧しないね」とか言われている。気力ないから無視してる。

    +11

    -0

  • 671. 匿名 2025/05/11(日) 10:55:21 

    >>1
    自分はそのままで、周りの認識を変えたいなら、社会人になってから社会にそれを働きかければいい。
    学生と社会人、片方の立場しか知らないままで、こんな掲示板に訴えてても、世の中あなたの思うようには変わらない。

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2025/05/11(日) 11:13:10 

    >>1
    恋愛もそうよね。
    交際なんてまだ早い!勉強に集中!とか言われてたのに
    25くらいから先はいい人いないの?早く結婚しないと…と急かされる

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2025/05/11(日) 11:20:00 

    >>1
    しなくてもいいよ
    損するの自分なので
    別にすっぴん陳列罪とかないよ

    +2

    -1

  • 729. 匿名 2025/05/11(日) 11:32:08 

    >>1
    別にメイクしなくてもいいんだよ。ただ、メイクしてた方が私はモチベーションがあがるから必ずしてる。
    公的機関勤務だけど、ノーメイクでマスク着用してる職員も一定数いる。そこは自己判断でよいと思う。

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2025/05/11(日) 11:43:14 

    >>1
    職場では女性だけ制服、靴はヒールかパンプス、ストッキング着用、メイクは派手すぎない、ブラウスは淡いカラー、香水は控え目にって業務連絡がある
    個人的には制服は楽で良いんだけど
    男女で違うっておかしいよなぁ

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2025/05/11(日) 11:53:33 

    >>1
    見た目を重視しない職業についたらいいのでは?
    男性も短髪、髭なし黒髪サラリーマンや公務員なら求められてるし自分で会社やってる人でさえ年配の顧客掴むために体に刺青入ってようがそれを隠して見える場所は髭そって黒髪で染めない人も多い。
    メイクが嫌なら工場勤務、スーパー勤務、給食を作る仕事などしたらいい。
    美容師、モデル、エステシャン、アパレル、人前にでる仕事や何かを人に教える仕事なら身なりを整えないと説得力ないのが事実。

    +2

    -1

  • 786. 匿名 2025/05/11(日) 12:37:26 

    >>1
    医者になれ
    医者はメイクしなくてもオッケーよ☺️

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2025/05/11(日) 12:42:16 

    >>1

    化粧ってどこから?

    粉はたいて(肌が弱いのでルーセントパウダーのみ)
    口紅薄く塗ってアイライン引いたら
    化粧したって言ってもオッケー?

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2025/05/11(日) 13:07:47 

    >>1
    身だしなみは他者へ快不快を与えるかどうか
    不快感を与えなければ薄化粧でも許される社会だけどね
    業界によってはメイク禁止もあるわけで…
    そういう業界に行くのも手では?

    +5

    -1

  • 825. 匿名 2025/05/11(日) 13:30:26 

    >>1
    高校生まではメイクだめ!って親や先生に注意されるのに、大学出て社会人になると急にメイクしなさい!大人なんだから!って言われるの意味ワカンネって思う

    +5

    -1

  • 869. 匿名 2025/05/11(日) 14:32:02 

    >>1
    男より、顔の堀が浅いからかな
    中年になると、しないと男よりやばいかんじになるし

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2025/05/11(日) 14:34:55 

    >>1
    したくない人は無理してしなくてもいいんだよ
    肌弱くて化粧品でアレルギー起こす人もいるだろうし
    でもアレルギーとか無いならばっちりメイクはしなくても
    保湿化粧水や日焼け止めくらいは塗っとかないと将来シミシワだらけのお肌になるよ

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2025/05/11(日) 14:44:57 

    >>1
    メイクしなくても大丈夫な仕事なんて山ほどあるけど、あなた自身がメイクしないと不安で、私もしないからあなたもしないでみたいな思考を深層心理で思ってる事が問題なんでしょ?
    自分がしたくなくてしない人はたくさんいる、あなたは要は私がしなくて皆がしてるのが嫌というのが透けて見える

    夜職や受付やらBAとかの人は好んでそれを選んでるんだしメイクも含めて自分の顔と思ってますよ

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2025/05/11(日) 14:54:48 

    >>1
    子どもの頃から、ハーフと言われるくらい明るい髪色の為、当然眉毛の色も薄く、年と共に眉毛もうっすらとしか生えてこない。
    とりあえず、アイブロウパウダーとペンシルがないと刑務所収監の写真状態なので、眉毛だけは書かないと外に出れない。

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2025/05/11(日) 15:05:11 

    >>1
    うちの会社は化粧しなくても良いし、日焼け止め以外してない人もいる
    私は化粧不得手だし、それにお金や時間も取られたくないけど、ちょっとマシに見られたいからしてる
    テキトーだから午後にはドロドロだけど笑
    自己満足だよ

    主さんは、したくないって頑なになってるとこが面倒くさい人そうだなとは思う
    あと男性も髪の毛セットしたり、髭剃ったりしてるでしょ

    +1

    -1

  • 906. 匿名 2025/05/11(日) 15:16:54 

    >>1
    はい
    あなた自身が圧を勝手に感じてるだけです
    そのメイク動画がとても参考になって必要としている人もいます
    まずは周りを気にしない生き方をなされてはどうですか?

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2025/05/11(日) 15:45:31 

    >>1
    無駄に情報収集して翻弄されてないでさ
    自分が心地よくいられればいいや、って割り切ればいいと思う

    私なんて大学時代に一度もお化粧なんかしなかったけど問題なかったし
    社会人になった今でも
    お化粧したりしなかったり自分で選んでる

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2025/05/11(日) 16:02:34 

    >>1
    某携帯ショップに行ったとき
    店員は厚化粧かすっぴんの両極端だったな

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2025/05/11(日) 16:15:59 

    >>1
    私もずっと同じ事思ってたー!!
    就活する時化粧必要になるなら何で高校生から化粧して練習するのは禁止なの?急に上手く出来ないよ!って
    大人の都合で振り回してるんだよね。
    もっと言えば高校生でも社会人でも、化粧するしないは個人の自由。他人が口を出す権利は無いと思う。校則という名目で何でも制限していい訳じゃない。

    +3

    -3

  • 934. 匿名 2025/05/11(日) 16:23:06 

    >>1
    大人になって化粧しなくて良い職場でも私は化粧したい。
    テンションがあがるから。化粧してないと、メリハリがつかない。

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2025/05/11(日) 16:37:12 

    >>1
    すっぴんがものすごく綺麗で美人なら化粧してなくても褒められるよ、多分

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2025/05/11(日) 16:38:47 

    >>1
    >>大学や社会では化粧をしないと「常識がない」と見なされる圧力を感じます。

    ないない。
    モテないだけ。

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2025/05/11(日) 17:18:24 

    >>1
    学校で禁止にされてるけど
    きれいな人やかわいい人をみて
    真似したいって思ったことない?

    休日にメイクを始めて楽しくなって
    メイク大好きになったよ。

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2025/05/11(日) 17:39:55 

    >>1
    わかる
    職場が、ノーメイクでも大丈夫のところだったので(私以外はしているけれど言われない)、汗かきの夏の私は、ノーメイクの時も多々あった
    マスクしているし、すぐ顔を洗いたくなるし、朝から化粧は嫌だなと思う時は、ノーメイクだった
    TPOにもよるけれど、同僚や上司から、化粧は大人としての嗜み云々と、もし言われたら、ストレスだったかもしれない

    化粧もおしゃれも、歴史とともに常識が変わっているんだから、大人の化粧は日焼け止め程度さえ塗っていたら、どちらでもいいじゃんになってほしい

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2025/05/11(日) 17:48:14 

    >>1
    別にお化粧したくなければしなくてもいいし、誰も何も言わないけど
    特に大学生なんて化粧しようとしなかろうと誰が気にするの?
    就活でお化粧してないからって理由で落ちることも無いと思うよ
    余程ギトギトの顔ならともかくもとからお化粧していならいなら素肌だって綺麗でしょ

    +1

    -1

  • 993. 匿名 2025/05/11(日) 18:17:49 

    >>1
    大丈夫してない。大人もいるよ。
    ただ、だらしなく見えるけどね

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2025/05/11(日) 18:18:35 

    >>1
    わかいうちは眉毛かいてチークくらいでいい

    +0

    -0

  • 1004. 匿名 2025/05/11(日) 18:39:40 

    >>1
    少数派が多数派に合わせなきゃいけない社会に異を唱える気持ちに共感は出来るけど、善し悪しは別にしてもいろいろな文化は長年の歴史で今に至ってるんだと思うし、そういう同調圧力的なモノを完全に取り除く為には同じくらい時間がかかるかもしれない、だから異を唱えながらも少数派として生きていくしかないんじゃない
    セクハラの意識だって未だに根本は変わってないのがいい例だと思う

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2025/05/11(日) 18:44:41 

    >>1
    化粧せなおられへん顔面になるんやで

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2025/05/11(日) 18:48:10 

    >>1
    よく言われてるネットの言説をコピペしてるだけ

    こういう子は外見の流行じゃなく考え方の流行に乗るタイプ

    +4

    -1

  • 1012. 匿名 2025/05/11(日) 18:54:17 

    >>1
    メイクは自分が好きだからいいけど、ストッキングとヒールを強要されるのはしんどい

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2025/05/11(日) 19:01:16 

    >>1
    知らんけど
    オジサンみたいに生きればいいんじゃないの?
    別に誰も止めないよ。
    女も何もしなければ直ぐにオジサンみたいになれるよ
    普通の女は化粧してやっとおばさんになってるだけ。

    +3

    -0

  • 1024. 匿名 2025/05/11(日) 19:33:00 

    >>1
    公務員の女性3割はすっぴんだよ?
    ファンデとリップのみが大半
    しっかりメイクのわたしが浮いてた

    +1

    -2

  • 1030. 匿名 2025/05/11(日) 19:56:39 

    >>1
    自分がすっぴんで人に会ったり外に出られるならいいと思う
    私はすっぴんが肌荒れしてて、すっぴんでは人に会いたくない

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2025/05/11(日) 20:01:07 

    >>1
    じゃあしなければいいんじゃない?
    あなた的にいらないと思えば日焼けしようがシミになろうがそれでいいじゃん
    こんなスレいらんよ

    +1

    -1

  • 1044. 匿名 2025/05/11(日) 20:05:09 

    >>1
    肌へのダメージを考えると
    しない方が

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2025/05/11(日) 20:31:48 

    >>1
    別にしたくないならしなきゃいいよ 強制なんかしないから
    「あの人スッピンなんだな~」って位しか思わない

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2025/05/11(日) 20:38:00 

    >>1
    どこにでもノーメイク派はいるのであまり気にしない方がいいよ。

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2025/05/11(日) 21:18:54 

    >>1
    してない人もいるよ別に

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2025/05/11(日) 21:20:42 

    >>1
    そんなこと気にせず好きにしたらいい。
    男の人で化粧してる人もいるくらいだし。
    でも若いと圧を感じてしまうのかな。

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2025/05/11(日) 21:27:49 

    >>1
    職業にもよるとしか言い様がない。客や取引先と顔を合わせない様な仕事であれば、その緩いとこもある。

    まあ若い内はスッピンでも問題ないかもしれないけど、ある程度の歳になってきたら、周りの目が気になって化粧せざる得なくなると思う。

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2025/05/11(日) 22:19:50 

    >>1
    化粧禁止の食品工場とかに就職したいならそれでいいんじゃないかな?

    古今東西、美人が得なのは普遍的な事実でこれからも覆ることはないだろうね。
    化粧しないならブスが増えて男性が萎える→余計に少子化なりそう笑

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2025/05/11(日) 22:21:03 

    >>1
    二十年前くらいの雑誌には書いてありそうだけど、今もそうなん?

    >大学生活や就職活動では「女性は化粧するのが身だしなみ」

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2025/05/11(日) 22:36:45 

    >>1
    私も社会人になりたての頃、同じ疑問持ってたけれど、小学生からメイクしている世代からも同じ疑問が出てくるとは思わなかった。

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2025/05/11(日) 22:41:09 

    >>1
    女は顔、男は金だからじゃない?すっぴんだとブスだけど化粧すればドーピングできて社会的メリットが生まれるから。人は見た目が9割

    +0

    -2

  • 1143. 匿名 2025/05/11(日) 22:56:07 

    >>1
    私は面接の時から職場へも私生活では冠婚葬祭もノーメイクで行くよ
    スキンケアめっちゃ頑張って眉だけはサロンで格好良く整えてもらってる
    もう20年
    周りの人に恵まれてるのと私が何も言わせないオーラ出して虚勢張ってるせいもあってか誰からも何も言われたことない
    まあ「あの人はヒソヒソ」とか言われててもどうでもいいし
    同士がいるなら堂々としていこうね
    その癖、メイクして気分上がってる女性は見てて気持ちいいし好きですよ、余談ですけど
    クソキモ長文失礼しました

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2025/05/11(日) 23:20:29 

    >>1
    ノーガード戦法ヾ(・ω・`)よしよし

    +0

    -1

  • 1160. 匿名 2025/05/11(日) 23:36:49 

    >>1
    ほんとこれは前から言われたことだからね
    やっとここまで来たかって感じ
    白髪染も同じこと

    さぁ化粧品会社どうする
    もう洗脳効かないぞ

    +3

    -5