ガールズちゃんねる

全く小銭が減らない時がありませんか?

113コメント2025/05/12(月) 09:54

  • 1. 匿名 2025/05/11(日) 00:22:41 

    現金払いをする機会がなかなか減ってきて、たまに現金払いをしたらお釣りの小銭がジャラジャラ…
    お財布が重いからロピアで小銭を減らそうって張り切って行った時に限って、小銭の全く減らない合計金額で…
    一向に小銭が減らない時ってみなさんはどうしていますか?

    +39

    -9

  • 12. 匿名 2025/05/11(日) 00:24:54 

    >>1
    財布と小銭入れ財布2つに分けたら?

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/11(日) 00:25:11 

    >>1
    銀行に入れてる
    定期的に小銭は銀行に入れて整理してる

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/11(日) 00:25:22 

    >>1
    そんなんその金額で買えばいいだけ

    +7

    -5

  • 36. 匿名 2025/05/11(日) 00:30:15 

    >>1
    初めてロピア行った時、電子マネーで払おうと思っていて現金あんまり持ってないのにお会計しちゃってレジで小銭かき集めてギリ足りて払った
    それ以来、もう行ってない

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/11(日) 00:33:38 

    >>1
    良くないけど、セルフレジでジャラジャラ入れて整理する。

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/11(日) 00:38:08 

    >>1
    現金払いを心がけたらすぐ減るよ?

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/11(日) 00:38:49 

    >>1
    お賽銭や募金箱に入れる

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/11(日) 00:57:28 

    >>1
    ない

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/11(日) 01:20:05 

    >>1
    貯金箱に入れてる。
    集金や子どもからの請求で小銭いるときはいるのでその時に使う。
    現金しか使えないお店に行くときに小銭持って出かける。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/11(日) 01:58:32 

    >>1
    駅近に住んでて、買い物も3分でだいたい済むから
    基本カード払いだけど、やむを得ず小銭が発生したら
    駅の機械で小銭をスイカに入金してから帰るようにして、できるだけ小銭は自宅に残さない

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/11(日) 02:12:34 

    >>1
    神社好きだからお賽銭で使ってる

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/11(日) 02:27:46 

    >>1

    私は小銭をわけてそれぞれ使ってる

    500円玉→貯金箱
    100円玉→毎日のジュース代で旦那と子供に持たせる
    10円玉→玄関に置いておいて子供が自動販売機行く時に使ってもらう
    その他→30枚ずつ適当にわけて小さいジップロック入れて持ち歩いてセルフレジのときに使う。
    ※よく考えないで使うから逆に増えることもある…笑

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/11(日) 04:18:55 

    >>1
    セルフのガソリンスタンドで小銭多めに使ったらしてる

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/11(日) 04:23:54 

    >>1
    認知症の初期症状に、小銭入れがパンパンになるというのがあった。
    暗算が面倒になる、あるいはできなくなってくるらしい。
    主さんの場合は、このケースとは異なるようだけれどね。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/11(日) 05:02:27 

    >>1
    十円玉と百円玉を防災バッグ用に集めているから今はそれ。五百円玉は貯金箱、五円玉はお賽銭用のお財布に。五十円玉と一円玉も数枚は集金などの臨時用小箱に入れてある。あとは手数料かからない枚数をATMから貯金。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/11(日) 06:09:04 

    >>1
    私の子供の頃からペットの病院代の為に箱に入れて保管して
    年1位で定期的に銀行に持って行って預金してる
    これは実家の家風?の踏襲
    犬とかハムスターとか小鳥とか歴代小銭貯金で賄ってる

    でも確かに現金払いする機会が減ってきたからあんまり貯まらなくなってきた

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/11(日) 08:13:29 

    >>1
    例えば83円だった時に50円玉がない時どうやって出してる?
    私は十円玉が3枚以上あって一円玉が3枚以上あったら百円玉1枚と十円玉3枚一円玉3枚って感じで出してる
    そういう感じの出し方すると財布の中に五百円玉、五十玉、五円玉が最高で1枚、百円玉、十円玉、一円玉が最高で4枚までしかないっていう状態になるから小銭を最低限減らす事ができるよ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/11(日) 08:24:52 

    >>1
    銀行口座に戻しちゃう

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/11(日) 08:56:22 

    >>1
    セルフレジ、小銭で可能な限り機械に入れ、最後に紙幣を入れる

    なので、財布にはいつも小銭はほぼ無い

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/11(日) 09:45:06 

    >>1
    お財布が重いぞって時にはまず空瓶に移動させる
    ある程度貯まったら、週に一度ヤクルトさんが来た時に小銭で支払ってる
    お釣り用に小銭が欲しいらしく、逆にありがたいって言ってくれるよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/11(日) 22:39:40 

    >>1
    ロピアってなに?

    +0

    -0

関連キーワード