ガールズちゃんねる

宗教って必要ですか?

566コメント2025/06/09(月) 05:39

  • 1. 匿名 2025/05/09(金) 22:56:01 

    宗教って必要だと思いますか?
    先日のコンクラーベや統一教会の問題等、良くも悪くもたびたび話題になる宗教ですが、必要だと思いますか?

    そういう私も初詣には神社にいき、お墓参りをし、ピンチのときは「神様!」と思わず祈ったりしますが、信心深い訳ではなく…。どちらかといえば、宗教戦争や献金問題といったネガティブな印象の方が強いです。

    みなさんの意見も聞かせて頂きたいです。

    +199

    -58

  • 17. 匿名 2025/05/09(金) 22:57:57 

    >>1
    信じてる分には勝手にしてもらっていいけど他人巻き込むのはダメでしょ

    +137

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/09(金) 22:58:10 

    >>1
    私は心の休憩場所として必要(と言っても煮詰まったら神社にいく程度だけど)
    まあ火種にもなるから難しいけどね

    +57

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/09(金) 22:58:46 

    >>1
    苦しい時の神頼みするから
    心のよりどころとして神様は必要かな

    宗教が必要かどうかは
    全員に統一した答えが出るような問題じゃなく
    個人個人がそれぞれで答えを出す問題じゃないかな

    +48

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/09(金) 22:58:57 

    >>1
    神っていうか、想像力は必要だよね
    現実が辛い時に気休めでも良いから支えてくれるような、良いイメージがさ
    それが全くなくなってしまったら、人っていつか死んでも良いって思うんじゃないかな

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/09(金) 22:59:10 

    >>1
    芸術や文学や音楽に多大な影響を与え続けているから必要
    宗教が無かったら芸術も文学も音楽も発展しないしつまらなかったと思う

    +46

    -7

  • 35. 匿名 2025/05/09(金) 22:59:41 

    >>1
    誰かに従いたいならやれば?って思う

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/09(金) 23:00:46 

    >>1
    ピンチのときは「神様!」と思わず祈ったりします

    これも宗教みたいなものだから必要なんじゃない?

    +38

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/09(金) 23:00:52 

    >>1
    コメ主さんの考え方が
    日本人に多いのでは?
    私も同じです

    お金を集める為にあるような
    新興宗教はいらないです

    +63

    -4

  • 56. 匿名 2025/05/09(金) 23:01:42 

    >>1
    推しが私の教祖です

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2025/05/09(金) 23:01:58 

    >>1
    子供が亡くなった時、今はいなくても天国で幸せにしてるとか生まれ変わっているとか考えないとつらかったから、そういう思想はあってもいいと思う。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/09(金) 23:02:09 

    >>1
    必要な人には必要。
    不要な人には不要。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/09(金) 23:02:48 

    >>1
    マジレスすると、答えが出ないのに答えを求めてしまう物事に答えを出して納得させるもの(哲学)に神の概念をプラスしたものが宗教だと思ってるから、人が生きている以上なくならないと思う。

    天災含め、どうしてこんな目に?とか、何で生まれてきたんだろうとか、病気苦しいとか、死ぬのが怖いとか、とうしてこんな風に私の家族が無残に殺されなければならなかったの?とか。
    人は簡単に「理由はありません。単に偶然てす。」じゃ納得できない。
    そこに納得できる強力な理由をつけるのが宗教で、だから人は傾倒してしまうんだと思う。

    例えば、悪いことや苦しいことだけではなく、美しい自然を見た時に感動して何か知らんけど感謝の心が湧いてきた時も
    「神様が人間のために作ってくれたんた」
    とか思えば納得できる。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/09(金) 23:03:30 

    >>1
    宗教なんて人類最古の詐欺行為だと思う

    +25

    -12

  • 77. 匿名 2025/05/09(金) 23:04:35 

    >>1
    心の底から信仰している人もいるんだから不要とか断言するのもどうかと思うよ。自分が信じなければいいだけ。

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/09(金) 23:04:53 

    >>1
    他人に一切迷惑かけなければ良いよ
    でも戦争だの色んな面で迷惑かけてる宗教はあるよね?
    信教の自由 否定はしない

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/09(金) 23:06:25 

    >>1
    子供時代とか独身時代に受験とか婚活はお参りしたけど、なんかそのあとにツケが一挙に与えられた感があるので、等価交換システムらしいからそこそこにしとけとしか。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/09(金) 23:07:34 

    >>1
    宗教っていうと堅苦しいけど信仰って考えたら分かりやすいと思う。
    「推し」ってカジュアルな信仰対象でしょ?
    ○○みたいになりたい、○○が頑張ってるから自分も頑張ろう、○○の存在自体に癒されるetc
    宗教ってそんなもんだよ
    一神教だと他宗教の神を否定し出すから過激なんだけどね

    +7

    -4

  • 100. 匿名 2025/05/09(金) 23:09:17 

    >>1
    必要だから、世界各国にうんと昔からあるんだろうね

    人間の叡智では届かない遙か上の大きな存在を望んだり、感じてしまうものなんだろうと思う

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2025/05/09(金) 23:09:25 

    >>1
    必要だと思うよ。必要としてる人がいるから。
    神様がいると思わなきゃ人生やってられないし。
    普段は何もしてないけど、試験前とかに神社に行って神頼みとかするのも立派な宗教行為だし。三大宗教にだってそんな信者たくさんいるよ。
    熱心にやるんじゃなく、何か信じるものがある事は悪いことではない。
    ただ、金集めだけのカルトや、宗教対立で他の宗教を迫害とかはだめだけど。

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/09(金) 23:11:12 

    >>1
    日本は宗教禁止にしよう

    +4

    -8

  • 114. 匿名 2025/05/09(金) 23:13:14 

    >>1
    私も初詣には神社にいき、お墓参りをし、ピンチのときは「神様!」と思わず祈ったりしますが、信心深い訳ではなく

    主も自分の都合のいいように宗教使ってるんでしょ?
    大体の人も自分に都合よく宗教使ってるから同じだよ

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/09(金) 23:13:16 

    >>1
    弱者の思想だからね
    強者にはいらない

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/09(金) 23:14:53 

    >>1
    日本人は子供の頃におばあおじい親や大人からしてはならない事を教わるけど、それは仏教がベースになって代々伝えてる部分もあると思う。
    中国人の迷惑な観光者や金持ちマウント気質のそういうベースが違う人は関わりたくないなと思う

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/09(金) 23:15:14 

    >>1
    私には不必要だけど必要としてる人はいる
    共存共栄でいきたいところだね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/09(金) 23:17:33 

    >>1
    畏怖の対象を持つというのは人間には必要かもしれない。人類はすぐ調子に乗るから。だけどその対象は自然や宇宙などそのものであって、それらを「統べる」もの(神と言われる存在)を作り上げたり、教えを説いたり導こうとする人物(教祖や宗教団体の代表者)を称えるのは間違っていると思う。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/09(金) 23:18:23 

    >>1
    歴史を勉強した人は知ってると思うけど
    宗教は
    「上に立つ人たちにとって便利なツールだから生みだされ、現在も必要となっている」
    です。
    国民を先導するのにとっても便利なんです。信仰心って。
    いずれ王でさえ、民衆の心をつかむためには宗教に逆らえないほど巨大になって行った。

    かつてローマの王様が、ローマ教皇に逆らった。
    ローマ教皇は「うざいから王を破門にする」みたいになった。
    民衆の心は、キリスト教に背くなんて何たることか、悪い王だ!となった

    民衆の心が離れてしまっては王でいられない。
    破門取り消しを願い、王は雪の中、裸足で三日三晩、謝り続けた。
    世に言うカノッサの屈辱です。
    完全にローマ教皇の勝ちでした。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/09(金) 23:20:52 

    >>1
    宗教が起きた場所や時代やすがる人たちはリアルが相当にツラいんだと思う
    日本人は災害などはあっても均せば幸せな国だったんだと思う

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/09(金) 23:21:18 

    >>1
    トイレの神様位の距離感が一番いいよね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/09(金) 23:26:19 

    >>1
    日本の「お天道様が見てるから正しい行いをしましょう」も日本神道だよ
    日本人は宗教関係無いと思っても道徳みたいな感じで信仰してるんだよ

    ある一定の共通道徳観念の言語化の一種として必要なんだと思う
    私の正しいが世間一般の正しいかはわからないからわかりやすい正しさの形が宗教なのかな?と
    ただ曲がった解釈や正義という名の暴力に繋がりがちなので力を与え過ぎないバランス大事

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/09(金) 23:28:41 

    >>1
    宗教ってその場での生活の一部だからなあ
    日本人も無宗教ですって言ってても宗教的な考え方ってしみついてるよね

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/09(金) 23:30:46 

    >>1
    新興宗教の勧誘のせいで不信感持ってる人が日本人には多そう
    ボランティアサークルみたいな感じでカルトが近づいてくるよね

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/09(金) 23:31:35 

    >>1
    宗教を批判するわけじゃないし、私も家族が病気になったら神頼みだってなんだってすると思う。
    100%現実世界だけじゃ厳しすぎるし、見えない何かだったり思想に救われたりもすると思う。

    ただ、宗教に勧誘された時に、入らなきゃ不幸になると言われた事がある。(もちろん入らなかった)
    そう言う考えや押し付けがネガティブな印象につながるんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/09(金) 23:34:36 

    >>1
    神なんて創るから、戦争が起こる

    +1

    -3

  • 173. 匿名 2025/05/09(金) 23:35:38 

    >>1
    神社仏閣は必要
    何もないと秀吉のときみたいに宗教使って侵略されるよ

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/09(金) 23:54:42 

    >>1
    宗教とは、
    「神」を利用した、政治活動です。
    どれだけの人とお金集めて「群れ」を作るか
    というゲームです。
    各宗教は、人が集まるに連れて
    政治色が強くなり、
    純粋な最初の教義からは別なものに
    なって行ってしまう。

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2025/05/09(金) 23:58:56 

    >>1
    コンクラーベと統一教会を並べて論じたいとは全く思わないな

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/10(土) 00:01:04 

    >>1
    必要だよ。
    違う民族、違う言語、違う文化を持つ人々をまとめるためのツールだからね。
    共通意識が必要なのよ。
    ほぼ単一民族で島国に暮らす日本人にはあまり想像つかないだろうが。

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/10(土) 00:14:26 

    >>1
    日本の八百万の神様というのは信じてるなぁ
    色んなモノに神様が宿るみたいな
    付喪神とか
    神様ではないけど、妖怪とかも
    信じてるからこそ、初詣にも行くわけだし
    荒御魂もあるし凪御魂もあるんだろうな、と
    他の国の宗教は判断しかねる
    詳しく学んでもいないし、そこで生活しないと見えてこないものもあると思うから

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/10(土) 00:15:17 

    >>1
    宗教と言っても色々な面があるからな
    詐欺まがい害悪なのものはなくなってほしい
    家族や親しい人をなくしたときとか拠り所になる場所ではあると思う

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/10(土) 00:29:22 

    >>1
    政治が宗教を利用してるよね

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/10(土) 00:45:36 

    >>1
    いらない

    金の無駄

    だいたい教祖つまり他人に金貢ぐなんて愚かの極み

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2025/05/10(土) 00:47:50 

    >>1
    大金を払わなくていい宗教ならアリだと思う

    神様を信じようが
    アニメ好きだろうが同じ感覚

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/10(土) 01:04:37 

    >>1
    みんな、気をつけて。
    反日パヨク野党共が、愛国保守政権の支持団体への誹謗中傷活動を加速中。
    愛国保守政権や支持団体への誹謗中傷は違法行為、拡散するやつらも同罪! きびしい取り調べと厳罰が待っています。
    政府が「誤情報」常時監視へ 6月に閣議決定 感染症対策の一環で 言論統制の恐れも
    政府が「誤情報」常時監視へ 6月に閣議決定 感染症対策の一環で 言論統制の恐れもgirlschannel.net

    政府が「誤情報」常時監視へ 6月に閣議決定 感染症対策の一環で 言論統制の恐れも これまで、政府関係機関が「偽・誤情報」を監視し、PF事業者に対処を要請するための法的根拠はなかった。今回それを明記する政府行動計画は、新型インフルエンザ等対策特別措置...

    侮辱罪を厳罰化、法案提出へ ネット中傷対策、自民部会が了承
    侮辱罪を厳罰化、法案提出へ ネット中傷対策、自民部会が了承girlschannel.net

    侮辱罪を厳罰化、法案提出へ ネット中傷対策、自民部会が了承 侮辱罪は公然と人を侮辱する行為が対象で、現行の法定刑は「拘留(30日未満)か科料(1万円未満)」。改正案ではこれに「1年以下の懲役・禁錮または30万円以下の罰金」を加える。公訴時効は1年から3年...

    自民 SNS上のひぼう中傷対策 侮辱罪の罰則強化提言案まとめる
    自民 SNS上のひぼう中傷対策 侮辱罪の罰則強化提言案まとめるgirlschannel.net

    自民 SNS上のひぼう中傷対策 侮辱罪の罰則強化提言案まとめる ひぼう中傷に適用される侮辱罪について1000円以上1万円未満の科料などなっている罰則が軽すぎるとして、速やかに罰則の強化を法制審議会で検討するよう求めています。 自民 SNS上のひぼう中傷対策 侮辱...

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2025/05/10(土) 01:19:43 

    >>1
    道徳心養うには必要
    お天道様が見てるとか言うじゃん

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/10(土) 01:24:50 

    >>1
    玄奘西域記 全4巻に答えが書いてるから読んでみて。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/10(土) 03:57:24 

    >>1
    日本の神様は自然のものとか回りのものに神様が宿ってるのが基本だよね
    何百万の神々がいるんだっけ?
    他の宗教とはちょっと違う感じがする
    受け入れも緩やかというかクリスマスやるけどお盆もするみたいな
    娘の幼稚園はキリスト系だったけどお寺の娘さんも通ってて日曜礼拝にも一家できてたし
    元々の日本人は一つを信じて他は排除ではないと思う
    だから主の感じるネガティブな部分は起こりにくい国だと思うな
    だけど献金は気をつけようね

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2025/05/10(土) 06:23:44 

    >>1
    洗脳こそ悪の根源、自由や人権を奪い排他的になるように洗脳する、
    詐欺や強要等で他者を攻撃するように仕向け人の弱みや邪悪といった
    脆弱性を利用し対立させるためである、利権の闇で地球が回る現状の
    メカニズムに普遍的に偏在していると言っても過言ではない、今こそ、
    そのような概念を超越した全人類が自由と平和に向かう連帯こそ一番
    必要とされる宗教なのかも知れない。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/10(土) 07:08:17 

    >>1
    必要。

    だけど私の神様はお布施も必要としないし、決まりもないし気軽。誰にも教えられない神様だけど、ちょいちょい願いを叶えてくれる。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/10(土) 07:50:26 

    >>1
    需要と供給でしょ。必要としてる人がいるからあるんだよ。今現在のあなたが必要と思わなくても将来神に縋り付くほどの苦しい事がおこるかも知れないし、やり過ぎて財産を差し出すとかじゃなきゃ人様がそれで心が落ち着くなら口出し無用なのでは?

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/10(土) 08:08:22 

    >>1
    キリストや釈迦がいったことを本にまとめたくなる気持ちはわかる。キリストや釈迦の神髄を本から感じることは大事だけど、その本をバイブルにするのは違うと思う。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/10(土) 08:23:06 

    >>1
    宗教色が強いほど、殺戮や抗争に発展してるからね。
    神のせいにして自爆テロする奴らも。
    神が1番望まなそうな事をたくさんするイメージ。

    信じるものがあって自分の中で強くなれる頑張れる人には必要なんじゃないかな。
    ただ個人的には生きてる人間に神はいないと思ってるから教祖的存在は信じていない。
    人間は人間だし、神にはなれない。
    神のふりをする人間はインチキだと思ってます。

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/10(土) 08:31:31 

    >>17
    同感!

    信じる分にはワラだろうが何だろうが構わない
    それを他人に強要するのがダメ

    >>1さんと同じく信仰は尊いと思うけど、宗教には拒否感を覚える

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/10(土) 09:33:50 

    >>1
    日本人の多くは無宗教だと思い込んでるけど
    実はそんな事ないよね

    実際に主さんも初詣に行ってお願い事したりしてるし

    自分で自覚的でないだけで
    色んな場面で宗教は根付いているよ

    ただ神道や儒教とか色々交じってるし
    万物に神ありみたいな多神教なところもあるから
    一神教のように他の神は信じないとか
    毎日のようにお祈りするみたいな
    行動をしないから自分は
    信仰心が薄いと思い込んでるだけだと思う

    それに化学や推しというのもある意味
    信仰に近いものにも感じるけどね

    +5

    -2

  • 340. 匿名 2025/05/10(土) 09:58:36 

    >>1
    戦前産まれのおばあちゃん
    神様仏様に毎日拝んで信仰深くて、お天道様観ている
    地獄に落ちるとか常に神様仏様と共にいきて生きる感じだったよ

    津々浦々までそんな日本人ばかりだから道德心高くて治安も良くて鍵しなくても安全な日本だったんじゃ?って思う

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/10(土) 10:04:30 

    >>1
    要らない

    +1

    -2

  • 356. 匿名 2025/05/10(土) 10:53:48 

    >>1
    私も主さんと同じ感じぐらいの関わりですが。

    必要か必要でないかで言ったら必要だとは思います。
    心の拠り所として。

    ただ…今熱心な宗教の信者の方との関わりがでてきて迷惑してます。口で愛を唱えながら人に罰をチラつかせるのは愛から一番遠い行為ではないのでしょうか?


    +4

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/10(土) 11:06:10 

    >>1
    私は特定の宗教には入っていないけど神社が好きでよく行ってお祈りしている
    ちょっとした心のよりどころ

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/10(土) 11:12:21 

    >>1
    一般的な日本人がやる宗教的なイベントって
    結婚式
    お葬式
    お宮参り
    七五三
    初詣
    地鎮祭
    クリスマス
    あとなんかあるかな?
    節分も?

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/10(土) 11:17:38 

    >>1
    宗教は哲学よね。
    他を認めない宗教は要らない

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/10(土) 11:20:13 

    >>1
    傷の舐め合いコミュニティで金とる団体は要らないと思う

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/10(土) 12:06:34 

    >>1
    心の中の良心、としての神とか宗教倫理は好きだし必要だと思っていますが、世の中のものは大抵彼らが本来禁止していた偶像崇拝を利用した単なる支配体制なので全部が嫌いです。
    だって、内容は、どれも、みんなお互いを大事にしましょう、嘘をつかない、人を害さない、自分にも相手にも優しくしよう、しかいってないのに、自分が特別だ!自分の宗教だけだ!自分自分!とエゴが自分を特別にするために利用しているに過ぎない、ばかばかしいそしてばかにできないエゴの産物だと思っていますね。

    そもそもそれだけの戒律を作らないとそんな当たり前の人間性すら発揮できないとかめちゃくちゃばかばかしい民度の低さだなと眺めていますね。日本はそんなのなくても当たり前が高い民度なのでそれを誇りに思っています。まあ最近低下していますけどね。

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2025/05/10(土) 12:19:53 

    >>1
    支える杖が必要な人に「杖って必要ですか?」って馬鹿なこと聞く?

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2025/05/10(土) 12:43:48 

    >>1
    神を信じるのは自由だしいいと思う。ただ、そこにお金が発生したり、人を勧誘したりするのは違うと思う。
    宗教施設ってものすごい豪華な巨大施設。あんなものが建てられる=たくさんの人が絞りとられてるってこと。私は一切入信なく、人並み以上に幸せに生きてる。信仰心は関係ないよ。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/10(土) 13:06:01 

    >>1
    大人になると心は複雑で深くなって、問題起きるとそれも複雑で、自分の心を自分で持て余して、支えるのが難しくなってくる。
    音楽とか動物とか自然、友達、家族に日々支えられてるけど、どうしようもない寂しさ感じることもあるよ。だから、みんな不倫するんだろうな(笑)私は、絶対にしないって決めてる。余計なカルマ増やして、苦しみたくないよ。
    神様は、神社にいると思うから、そこで祈ってれば宗教に入らなくても良いやと思う。

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2025/05/10(土) 13:29:16 

    >>1
    歳を取ると
    「ピンチだ!神頼みだ!」
    という気力すら無くなって、ただ膝をつくのみになるから、そういう時に普段から信仰があるのと無いのとでは、その後の立ち直りに雲泥の差が出来る。
    そして、その信仰の質や内容によって人生の質も変わってくる。闇雲に信心深ければ良いというわけでもない。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/10(土) 13:57:04 

    >>1
    自分が信じるのは勝手だけど我が子含め自分以外の人を巻き込むのは論外だし
    何かを信じて何かに従って生きるっていうのは個人的には理解できない、占いとかと同じ感じに映る
    そんなに不安なら私に聞いて?と思う笑
    なんかそういう人って依存傾向があるし常に不安定な感じがする

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2025/05/10(土) 14:18:11 

    >>1
    宗教って人間が物凄く死を恐れるから始まったと聞いた事ある。他の動物は死を恐れないけど人間だけあれこれ考える動物だから多少は必要かもしれないよね。
    もちろん怪しい宗教は別だけどね。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/10(土) 16:01:35 

    >>1
    日本人は無神論者と言われるけど、実際には大昔から根付く神道の解釈の元に他宗教から護られているんだよ

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/10(土) 16:26:01 

    >>1
    教皇選挙の映画内で、「完璧な人間に宗教は必要ない。でも人間は完璧じゃない(だから必要)」みたいなことを言ってて、真理だな、と思った記憶(定かじゃない)

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/10(土) 16:31:06 

    >>1
    私は必要ない。
    だけど、無敵の人とか、そういうのをがーっとまとめて面倒見てモラルを学ばせていい方向に持っていく宗教ないのかな、と最近ふと考えてた。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/10(土) 16:45:41 

    >>1
    お坊さんがやっている座禅?は、心を落ち着けてリラックスさせる効果があることがちゃんと科学的にも証明されていて、外国でもリフレッシュのために取り入れている人がいたはず。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/10(土) 17:07:18 

    >>1
    宗教って何故集団でやらなきゃいけないのかって疑問に思ってる
    一人で幸せを願うのじゃだめなの?

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/10(土) 18:03:31 

    >>1
    もし、貴方に病気があって、
    頼れる友達も両親も親戚もいなくて
    神様に祈っても病気も治らないし貧乏で
    ってなると、
    宗教は宗教を通して人との繋がりがあるから、
    必要なのかもね。

    宗教も人を助けたり、助けられたり
    って言う根本を学ぶからね。

    神様に祈ったからよし!って自信に繋がるなら
    宗教はいらないと思うし、周りに助けてくれる
    人がいたらいらないかな。

    宗教みたいに、団体で神様って言う物を作り
    祈り、(神様って言う物体がない場合もある)
    一緒に進む方向を同じにしたい!
    人との繋がりが欲しい!って人は宗教が
    必要かな。

    +0

    -2

  • 452. 匿名 2025/05/10(土) 18:42:18 

    >>1
    宗教はいらない、個人的には害しかない。そんなもんより好きな趣味をしてた方が楽しいし心も安定する。神様を信じるのにお金って必要??初詣でお賽銭なげたりおみくじでお金使うくらいで十分じゃない?って思う

    +8

    -1

  • 456. 匿名 2025/05/10(土) 18:52:31 

    >>1
    現代を生きる女性として、これから未来に向かって宗教の力を出来るだけ弱めていく方向にもっていくべきだと考える。

    なぜなら、既存の主な宗教は男が男のためにつくったもので、女性に厳しいから。

    現代では法律等整備されてきているので、とにかく政教分離しなければならない。

    女に教育は必要ないとか、人工妊娠中絶を認めないとか、宗教界に口を出してもらいたくない。

    みなさんよく考えてください。

    たいていの宗教は女を男より下にみてますよ。

    宗教をなくすのは難しいだろうけど、力を与え続けてはいけないと思います。

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2025/05/10(土) 19:12:01 

    >>1
    個人的には必要ない
    神も仏も信じてないし死んだら無になるだけって思ってる
    でも悩んだり腹が立った時にに誰かに共感してほしいって気持ちも似たようなものなのかなとも思う
    自分と同じ考えの人がいると安心するもんね

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/10(土) 19:19:27 

    >>1
    オウム真理教でそもそも宗教=怖い、やばいってイメージが強くて更に新興宗教の勧誘がしつこいので更に宗教=害悪になってる。親からも宗教勧誘には気をつけろって学生の頃から言われてるから要らないものって思っちゃう。初詣いってお賽銭入れておがむくらいで十分だと思う。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/10(土) 19:35:31 

    >>1
    ファティマ第三の予言によると
    神は宇宙人である
    だってよ?
    マリアから子供たちは人々が体外受精など理解できるまでこのことは公開するなって言った
    公開されるはずの2000年
    バチカンはこのことを封印した

    +0

    -2

  • 470. 匿名 2025/05/10(土) 19:45:18 

    >>1
    大昔(紀元ゼロ年)にローマがキリスト教の後楯になった理由は侵略戦争ののちのシビリアンコントロールツールとして有用だから
    昔も今も為政者が小市民を洗脳するための道具として宗教は必要とされてる

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/10(土) 19:58:32 

    >>1
    金かかる宗教儀式はいらないと思う!神様はそんなに金儲けしたいのか?それより悪事する人には罰があたる!というようなきちんと世の中がよくなるような教えを説けばいいのにね。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/10(土) 20:27:20 

    >>1
    別に信じるのは構わないけれど子供を洗脳するのはやめてほしい。個人的には法律で禁止して欲しいレベル

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/10(土) 20:29:42 

    >>1
    宗教が無くなったらエルサレムの紛争も無くなる

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/10(土) 20:34:24 

    >>1
    私は神社仏閣も人間が造った物だし実際には宗教って税金かからない洗脳ビジネスだと思ってるよ
    でもさ、信じる者は救われるって言うから舐め仕込まない程度に自己暗示として自信を持つような事には役立ってるんじゃないかなって思うよ

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/10(土) 21:05:34 

    >>1
    不要です
    でも悪い事はしない方が良い
    因果応報はある

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2025/05/10(土) 21:51:54 

    >>1
    根比ーべって何?

    +0

    -1

  • 516. 匿名 2025/05/10(土) 22:02:16 

    >>1
    家族含め周りに迷惑かけない、勧誘しないを守れるならアリだな。

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2025/05/10(土) 22:12:54  ID:lI1fKKyB8t 

    >>1
    個人の信仰心は自由だと思ってるけど、同じ宗教を信仰して仲間作るのはろくなもんじゃないと思ってる。
    そういう人間関係を拠り所にしてる人達がいる一方で、信仰心とは別の問題(対立とか)が生まれてると思うから。
    信仰が深い=平和とは限らないのは何故?って思ってる。

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2025/05/10(土) 22:30:46 

    >>1
    逆に、宗教なしでどうやって生きていくの?って思う。

    +0

    -2

関連キーワード