-
1. 匿名 2025/05/07(水) 20:52:22
子供が成人し、ママ友との付き合いも年季が入ってきて、最近気持ちの変化を感じるようになりました。
今までずっと仲良しだった人なのに、最近しっくりこない、考え方に差異がでてきたなと感じるようになったり、
今まで同じイベントに毎年必ず行ってたのに、別の友人といくからと避けられたりすることもでてきました。
自分も変わってきているのか、
相手も変化してきているのか。
居心地のよい関係だったものが
そうでなくなってきている。
皆さんの周りはどうですか?
+378
-12
-
2. 匿名 2025/05/07(水) 20:53:26
>>1
終活はしましたか?
アラフィフにもなれば死ぬ準備は大事なことですよ+32
-53
-
4. 匿名 2025/05/07(水) 20:53:32
>>1
子供がいないと、成り立たないのがママ友+316
-13
-
9. 匿名 2025/05/07(水) 20:54:27
>>1
女友達って会えば仲良し風吹かすけど、帰り道は毒を吐くの。自分の方が幸せじゃないと前向いて生きていけないじゃん。悲しいけど、そういう習性。+155
-73
-
10. 匿名 2025/05/07(水) 20:54:46
>>1
>自分も変わってきているのか、
相手も変化してきているのか。
何を今更って感じがする
20代30代の頃に友達の変化経験しなかった?+194
-37
-
14. 匿名 2025/05/07(水) 20:55:22
>>1
お互いの子供の進学先や就職先に差があるとママ友なんてあっさり消えるよ+307
-2
-
19. 匿名 2025/05/07(水) 20:57:01
>>1
嫌われ者+2
-22
-
26. 匿名 2025/05/07(水) 20:57:48
>>1
小中からの友人がいるんだけど、前々から違和感があって、でも他の同級生皆で仲が良いからなと目をつむっていたけど、ここにきてやはり違和感は拭えなかった。最近距離置いてます。+128
-1
-
35. 匿名 2025/05/07(水) 20:59:02
>>1
変わる事のほうが普通だと思ってる
避けられてるって言ってるけど実際は物価高になって金銭的余裕がないとか別の事情の可能性だってあるかも
人付き合いって余裕がないと厳しいものだし
変わらないままのトピ主さんとは合わなくなったんだということ+94
-1
-
43. 匿名 2025/05/07(水) 21:01:31
>>1
周りがバタバタ死んでいき本当に大切な人や大切な時間を残りの人生で無駄なく悔いない様にと思う様になったからかな
くだらない人や事柄には関わらないしそんな暇ない+108
-0
-
50. 匿名 2025/05/07(水) 21:02:04
>>1
新たな友人を作ろう習い事のサークルの人とか+11
-3
-
51. 匿名 2025/05/07(水) 21:02:09
>>1
友達なんて所詮は他人だし+45
-4
-
52. 匿名 2025/05/07(水) 21:02:25
>>1
アラフィフになるまでにも、同様のことは何度もあったはず。ライフスタイルやライフステージが変わると、付き合いが変わるのも極自然なことです。+59
-4
-
54. 匿名 2025/05/07(水) 21:04:51
>>1
他人に依存するのを止めたら解決するよ
自分の思い通りになんて動く分けないんだから割り切って
そのママ友に主の重たさが伝わったんじゃないの+15
-7
-
55. 匿名 2025/05/07(水) 21:06:17
>>1
同じくアラフィフ。
私は去年、10年ぶりに中学生時代の仲良しだった友達数人と集まり皆当時のままで本当に嬉しかった。
又会うよ。
独身、子なしなどもうこの年齢になったら皆一緒というか、、気にならなくなった感じ。
ママさん友達は、子供の高校入学でやっぱり皆学力差を感じてか話も合わなくなり何となく会わなくなった。+37
-8
-
67. 匿名 2025/05/07(水) 21:11:34
>>1
友達の賞味期限はある
自分が相手に感じたり、相手が自分に感じたり
どっちが悪いとかじゃなくて
諸行無常だわ
行く川の流れは絶えずして
友柄もまた然り
+108
-1
-
70. 匿名 2025/05/07(水) 21:13:01
>>1
私は逆で、いろんなマウントの元となりそうな要因の垣根を越えて、すごく自然体で接することが出来る相手が増えて楽しくなってる。
去年同窓会があったんだけど、みんな妙な癖とか角が取れていて来て良かったと思えたし、その中から縁が復活して遊びに行くようになった一人が、同窓会後最初に遊んだ時に「今日はなんだかすっごくリラックスして、何も考えずにひたすら楽しめた」って言ってくれて本当に嬉しかったよ。+55
-4
-
71. 匿名 2025/05/07(水) 21:13:35
>>1
性別関係なく年齢を重ねると自分の考えや感覚に固執し始めるよね
頑固になると言うか
それで疲れて距離を置いた人なら何人かいる
大学の時と50代になった今と全く同じ関係性を保ち続けるのって結構難しいかも
自分も相手を困らせてるかもしれないし
その中でも一緒に過ごして自然体で居られる人とは友人関係続けたいな+39
-1
-
73. 匿名 2025/05/07(水) 21:15:11
>>1
わかります!
ホント合わない人とは会いたくない。
時間もお金も無駄したくない。
最近一人を楽しんでいます。+94
-1
-
74. 匿名 2025/05/07(水) 21:15:16
>>1
ママ友は、もう子供の受験でリアルに解散だよね!
高校同じだった知り合いのママさんもいたけど、高校なんて皆行事参加しないし入学式以来会う機会もなかったよ、、
+54
-0
-
78. 匿名 2025/05/07(水) 21:20:07
>>1
むしろそれが自然なことだとおもうよ。
人間だもの、環境も変われば価値観も変わる。
例えば結婚してから死ぬまで旦那さんに同じ熱量って人もいないだろうし、実親や家族に対してもそのライフステージで感謝の気持ち変わったりするし、月日とともに感情が変わっていくのは普通。
そしてそのときめちゃくちゃ仲良く過ごせたその時間も事実。仲良くなくなってきたからってその楽しかった時間が消えるわけじゃない。そのとき大好きだったのは、仲良しだったのは、楽しかったのは事実だからその記憶を大切に大切にするようにしてるよ。
もう疎遠になった高校時代毎日一緒にいた子にも、青春できたあの時間をありがとー!と今でも思ってる。+81
-2
-
83. 匿名 2025/05/07(水) 21:20:55
>>1
子供が成人するまで付き合えてることに感謝だよ!+20
-0
-
110. 匿名 2025/05/07(水) 21:49:48
>>1
老後に入ってお金がなくなってきたので
友人関係を考え直してます
本当に付き合いたい人とだけ繋がりたい
信用できる人とだけ遊びたい
モヤモヤする人とは遊びたくない
+73
-1
-
117. 匿名 2025/05/07(水) 22:02:38
>>1
趣味つながりの友達くらいかな
私はテニス友達+6
-0
-
120. 匿名 2025/05/07(水) 22:05:14
>>1
50代に入って親とか従兄弟が亡くなってからは
自分本位になってる
自分軸で生きないと後悔しそうで+52
-0
-
130. 匿名 2025/05/07(水) 22:17:19
>>1
こちらから連絡しないと会わない友達とはフェードアウトしたよ。2人か3人くらいで会うのが丁度良くなった。+31
-0
-
147. 匿名 2025/05/07(水) 22:36:38
>>1
私も同じ年代です。
友達関係、確実に変わってきてるよ。
女性はライフステージが変わるし、それも人それぞれ。
分かり合えなくとも、それをどれだけ尊重できるか。
それに尽きるよね。
長年の友達と気が合わなくなる事もあった。
かんに障る発言されたりね…
会っても楽しくないなぁ、私の話は聞いてないなぁって人とのランチなんて無意味だと気付いた。
だって私達は10代20代じゃない。広く浅く何も考えずにその日その日を楽しめばいい世代じゃない。
限りある時間、限りあるお金を、一緒にいて居心地の良い楽しい友達と過ごす事が何よりも大切。
友人、知人、職場の断捨離したよ。自分軸で選ぶべき。
モヤモヤしない日々って最高だよ!+76
-1
-
186. 匿名 2025/05/07(水) 23:20:18
>>1
収入が違うと難しいよ…
女子校育ちだからわたしは妬みには強いと思ってたけど
若い女の子の妬みはともかく、おばさんの妬みは本当に怖いし、悍ましい。
あと、醜いおばさんが人のこと妬むのがなおのことみっともなくて…見ていて辛くなる
おばさんになると人格変わると思う
理性が効かなくなる人が多い
今年50になるけど、絶対にそんなおばさんにはならないって決意してる
私は、私の手の届かないくらい格上の人としか付き合ってない+25
-7
-
200. 匿名 2025/05/07(水) 23:46:16
>>1
友人いないけど
親の介護でソレどころじゃない
でも…介護が終わったら寂しくなりそう
+8
-0
-
211. 匿名 2025/05/08(木) 00:33:06
>>1
いま48だけど、友人とは年に1回会うくらいがちょうど良いという結論になってる。
1人2人と濃密に会うんじゃなくて、10人20人くらいを年に1回ずつ。
すると懐かしさと近況報告で終わって後味悪くない。もしまたいつかタイミングが合った時があれば(環境や状況が近くなった時)頻繁に会えばいい。
その年1すら会えない人とはそれ以上追いかけないでフェードアウト。
なんかこれがすごく楽だと気付いた。+25
-1
-
226. 匿名 2025/05/08(木) 06:50:15
>>1
寧ろよくここまで仲良く出来たと思う。+13
-0
-
239. 匿名 2025/05/08(木) 08:27:24
>>1
15年の付き合いの4人グループ。
私が1番若い。
ライブに2回誘ったが、全員不参加。以前は行っていたライブです。理由はチケット代が高額すぎる、椅子に座りたい(オールスタンディングでした)等。チケット代は確かに数年前までは6,000円くらいだったけど今は12,000円+手数料類だしなぁと、分からなくもないけど。
15年やってる習い事。
クラスAとクラスBが同じ先生のため、イベント時等に交流がある。普段は地域もやや離れてる。私はクラスAですが、以前はBの人達と交流があり色々イベントに呼んでもらっていたけど、今はA・Bの交流は薄くなり、Bの人達とは良くて挨拶程度か、空気のようになってしまった。
私、友達…居ない!?とさみしい気持ちになるよ。+19
-1
-
265. 匿名 2025/05/08(木) 11:52:07
>>1
お互い変わるよね
良い方向に変わる人、悪い方向に変わる人、イキイキしてる人、どんどん老け込んでいく人…
今までの生き方次第でどんどん差が開いていく
もう頭も硬くなってるし頑固になってるし、転落一方の人は良い方向には変わらない
疎遠になっていくよね+18
-0
-
266. 匿名 2025/05/08(木) 12:21:02
>>1
ずっと仲良くしてきた人に
ゴールデンウイーク何してるの?と聞かれて
甥っ子の結婚式に呼ばれたから行ってくるよと話したら
場所を聞かれて答えたら(少し遠いので泊まり)
えーお金かかって大変だねと言われて
まぁでも甥っ子の親はきょうだいなわけでこちらもお世話になってるしお金のことは気にしてなかったけど
まぁそうだね〜と答えたら
よく行くね〜私なら行かないな〜
と言われて結構楽しみだったので返す言葉が見つからず
あれ…なんか私嫌われてる?と思ってしまったのですが
友達にもきょうだいはいるし姪っ子甥っ子もいるんですけど言わない方がいい話だったのかなぁとモヤモヤ
友達関係って難しいですね+23
-0
-
267. 匿名 2025/05/08(木) 12:37:14
>>1
もうママ友付き合いに疲れた
人間関係も面倒で
友達ゼロ状態です
+18
-0
-
301. 匿名 2025/05/08(木) 16:54:33
>>1
10年も経つと人間ってまるっと変わるよ。積む経験が違うんだから仕方ない。+18
-0
-
324. 匿名 2025/05/08(木) 20:13:53
>>1
私も同じ感じに思うようになり
もう数年会ってません
きっとこの先もわざわざ会わないと思う
相手の日常に興味がなくなったし
かと言って自分の話がしたいわけでもない
最近は興味がないことに時間を使うのが
もったいなく感じるようになりました
年齢とともに変化するのはおかしなことではないし
心地が良くないことから離れる方が
気楽でいいですよ
境遇の違いで考え方も変わるし
合わない人とは疎遠になっていくものだと思います+13
-0
-
326. 匿名 2025/05/08(木) 20:32:56
>>1
子供が中学受験して学区外の私立一貫に入ってから、ママ友との関りは無いに等しくなった。価値観の違いもあったけどママ友とは一線は引いて付き合ってた。だから子供が中学入ってからは年1回くらいしかランチ会しなくなった。
そうなってから独身時代からの友達との関係が復活した。
独身時代みたいにお家に遊びに行ったり食事会したり。こちらの方が子供関わらないし、ずっと昔からの友達だから気心も知れてて一緒にいてホッとする。+3
-0
-
329. 匿名 2025/05/08(木) 20:41:45
>>1
成人してもママ友とのお付き合いが続いてるなんて 関係が濃いんだね
私は高校で進路がバラバラになってからは 会って話すこと ほとんどなくて
気楽なような 淋しいような
+0
-0
-
339. 匿名 2025/05/08(木) 22:10:29
>>1
最近は
実家の近所の幼馴染
高校時代の友だちとよく会うようになった
大学の友だちは全くなくなった
もっと仲良くなれると思っていたから
意外だし残念+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する