-
1. 匿名 2025/05/06(火) 20:14:00
全てにおいてです。
歩く速度や食事、読書、文字書き等色々な事。そのせいで色んな人に迷惑かけてる気がして、直そうと思ってます。私なりに自覚はしているので、電車の時間に間に合うように余裕を持って出たり、喫茶店などでも、なるべく上着とか脱がずに、パッと出られるように対策はしてるのですが。
何事にも早い人ってどうやってるんですか?バイトの時代、品出しとかライン作業とかいつまでも遅かったり、文字とか早く書くと、文字が乱れたりと。
料理など、組み立てる事は得意なんですが、速度を求められるとどうしても手間取ってしまいます。+474
-58
-
7. 匿名 2025/05/06(火) 20:15:20
>>1
何事も早いけどせっかちで、せかせかして嫌と言われます笑
間を取ればいいね+450
-9
-
23. 匿名 2025/05/06(火) 20:17:12
>>1が私の書き込みに何分で返信できるか
よーいドン💥💥💥+4
-25
-
26. 匿名 2025/05/06(火) 20:17:33
>>1
自覚があって更に対策までされてるのに遅いのは少し辛いと思うけど考え過ぎかも…
人様に迷惑かけてないなら一つの個性として受け入れてみるのはどうかな+163
-8
-
27. 匿名 2025/05/06(火) 20:17:39
>>1
落ち着いてるとも言えない?
遅いと言う人と距離を取る
うちの親は「早く動いても短命なら遅く動いて長生きと変わらない」みたいなことを言ってて、
なぜかというと、寿命を全うしたとして心臓の脈打つ回数は人間大体同じだからだそう+26
-25
-
35. 匿名 2025/05/06(火) 20:18:29
>>1
余裕を持って出たらあかん。常にギリギリでやばいやばい言いながら行動したら早くなるやろ。+10
-13
-
38. 匿名 2025/05/06(火) 20:18:47
>>1
わたし注意する側の人間なんだけど
別に他人に迷惑かからないことなら放っておくけど、遅い人のせいで仕事が滞ると立場的に言わないわけにいかない
「遅い」って言うとモラハラになりかねないからすっごい気を遣うんだけどなんて言うのが一番お互いのためになるか教えて欲しい
+180
-3
-
40. 匿名 2025/05/06(火) 20:19:02
>>1
歩くの遅い人で、かつ後ろを気にしないやつむかつく!
こればかりは女に多い。急に止まったり。なぜ後ろを気にできないの?+210
-5
-
41. 匿名 2025/05/06(火) 20:19:15
>>1
単純作業の仕事はスピードがいるかもしれないけど、じっくり腰を落ち着けて取り組まなきゃいけない仕事もある。
もしかしたらただ仕事や環境があってないだけでは?
ちなみに仕事早いのはいいことだけど、その分ミスややり込みが浅かったりすると、結局かえって時間がかかる。
だからそんな焦らなくていいんじゃないかな。
気にすんな!+88
-5
-
42. 匿名 2025/05/06(火) 20:19:17
>>1
トイレとかめっちゃ早い人いるよな。
でも別にスカートがパンツに巻き込まれてるとかシャツが出てる、みたいな事故もなく30秒くらいで出てくる。
測った訳でもないけどさっさと用を足せる感じ+143
-2
-
50. 匿名 2025/05/06(火) 20:20:00
>>1
要領悪いんだよ。
瞬時にどういう順序でやったら効率よくできるか組み立てできないんだろうね、主は。
あとは単純に動作が遅いかのどちらか。+11
-22
-
56. 匿名 2025/05/06(火) 20:20:54
>>1
おばさんは基本遅い
腹が立つ+5
-22
-
57. 匿名 2025/05/06(火) 20:21:02
>>1
発達グレー
ってかそもそもそんなけたたましく生きなきゃいけないの?
皇室の方とか所作はゆっくり優雅だし、なんでも早けりゃいいってもんではない
+23
-28
-
62. 匿名 2025/05/06(火) 20:21:42
>>1
時間内に収まらない、周りに迷惑かけるレベルなら問題ありだよ+28
-0
-
76. 匿名 2025/05/06(火) 20:24:04
>>1
遅くても早くても正確性が重要
必要な程度に正確じゃないなら早くても意味ないし
遅いなら必要以上には正確じゃないと意味ない+14
-0
-
78. 匿名 2025/05/06(火) 20:24:29
>>1
速さを要求されるような仕事を避ければ何も問題ないと思う
セカセカした人よりのんびりさんのほうが一緒にいて落ち着く+21
-3
-
82. 匿名 2025/05/06(火) 20:25:14
>>1
全てにおいて「間に合う」と余裕ををかまさずに「間に合わないかも」という危機感を持つ
3日後が締め切りの仕事で2日あれば内容だとしても明日別件の急な仕事が入るという頭でいる+41
-0
-
83. 匿名 2025/05/06(火) 20:25:22
>>1
文字は乱れても良くない?
メモ程度ならみんなサッと書いて、きれいに丁寧に書いてる人ほとんどいないと思う+54
-0
-
85. 匿名 2025/05/06(火) 20:25:34
>>1
割とマジで頭の回転の速さだと思う
私は何でも速いから人の数倍勉強できて収入は人の10倍はある
学生時代、友人になれるかどうかは着替えのスピードで見極めていた
賢い人とは言葉数少なくても通じるのがスピーディでラク
恩田陸も似たようなこと書いていた
+14
-23
-
96. 匿名 2025/05/06(火) 20:27:25
>>1
文字なんて乱れても気にしなければいいと思う
お客さんに見せるものでないなら
何でもきちんとやろうとしなくていいかと
てか「電車の時間に間に合うように出たり」って、食事や歩く速度が遅いのは別にいいと思うけど、そのせいで遅刻をすることもあるってこと?
それだと話がだいぶ変わると思うけど
+42
-0
-
100. 匿名 2025/05/06(火) 20:28:23
>>1
蟹座?+0
-5
-
101. 匿名 2025/05/06(火) 20:28:23
>>1
なんか知的に問題はなかったの?+5
-12
-
108. 匿名 2025/05/06(火) 20:29:49
>>1
無駄が多い。
誰も見ない所まで
キッチリやってるよね。
↑も三行でまとまるよね。+5
-2
-
121. 匿名 2025/05/06(火) 20:32:04
>>1
早く書くと文字が乱れるのは当たり前だけど、所詮メモ書き程度なら別にそれでいいのでは?
手書きで資料作りとかしてるわけてあるまいし
メモ書きも丁寧じゃないといけないと思い込んでない?+10
-0
-
138. 匿名 2025/05/06(火) 20:35:07
>>1
動きの中に無駄な動きとか無いですか?+0
-1
-
140. 匿名 2025/05/06(火) 20:35:28
>>1
向いてる仕事に出会えると開花するタイプだと思うわ+11
-1
-
157. 匿名 2025/05/06(火) 20:39:18
>>1
主が遅い、、、
のでは無くて周りが速すぎなのかもね
昭和生まれだから令和になり何でも速いなあって感じるよ、それが悪い事では無いけど弊害もある
自分らしくしていればいいよ
慌てても仕方ない+3
-13
-
168. 匿名 2025/05/06(火) 20:41:20
>>1
> 喫茶店などでも、なるべく上着とか脱がずに、パッと出られるように対策はしてるのですが。
椅子から立って上着きてレジに向かうことすらスムーズに出来ないの??
脳かな+25
-2
-
174. 匿名 2025/05/06(火) 20:42:53
>>1
一人っ子ですか??
一人っ子の子ってずっとのんびりな気がする。マイペースというか。長所だと思うんだけどね。+5
-6
-
176. 匿名 2025/05/06(火) 20:43:51
>>1
遅い自覚あって急ぐ努力してるなら全然いい
一番嫌なのは遅い自覚なくて急ぐことをしない人
遅刻しそうなのに「暑いね〜」てのんびり歩いてて、だからって置いて行くこともできず「間に合わなそうだよ!急ごう!」て言ってもたらたらのんびり
友達だけど毎回イライラしちゃう+29
-3
-
181. 匿名 2025/05/06(火) 20:45:07
>>1
発達では??一度検査してみるといいかも。+20
-1
-
195. 匿名 2025/05/06(火) 20:51:40
>>1
慣れもあるんじゃないかな
旦那はせっかちではないけど何するにも行動早くて
待たせるのが嫌でそれに合わせてわたしは息切れしそうなくらい早く動いてたらいつのまにかそれが普通になってたわ
それでも旦那からするとまだ遅いらしいけどw
周りからは「行動早いよね」て言われるようになった+6
-0
-
215. 匿名 2025/05/06(火) 21:01:32
>>1
特性なんだから、
速い人と同じにはどうやってもできないんだと思う
処理が追いつかない
迷惑かけたら謝るしかない
+5
-0
-
217. 匿名 2025/05/06(火) 21:02:25
>>1
なんか、トピ文もゆっくりゆっくり打ったんだろうな〜って感じる笑+9
-4
-
228. 匿名 2025/05/06(火) 21:06:19
>>1
要領が悪いとか?
品出しは要領悪い子すごい遅かった
崩れたり割れたりしないようなものなら、みんな数個手に持ってバババーと並べてるけど、その子は一個ずつ並べてた
あと商品入ってるケースをみんな手を伸ばして届く位置に置いてるのにその子はちょっと遠くて、いつも一歩動いて取ってた
なんでその位置?やりにくくない?て思って「もう少し近くにしたら?」て言ったら「ほんとだ!やりやすいです!」って
要領悪いとそういうことにも気付きにくいんだよね
こうしたら?って言うと「わあ!これだと早くできるー!」っていつも嬉しそうだったな+36
-1
-
230. 匿名 2025/05/06(火) 21:06:55
>>1
ガルちゃんの、せっかちさん関連のトピを見てみると色々参考になるかも。単純なライフハックから生きるスタンスまで笑+6
-0
-
249. 匿名 2025/05/06(火) 21:18:17
>>1
いる。そういう人。
別に単独行動ならそれでいいんだけど、集団行動ならせめて皆と足並み揃えて欲しいわ。+3
-0
-
254. 匿名 2025/05/06(火) 21:22:18
>>1
何事も遅くて、それで結果はどうなのかな?
字を書くのが遅くてきれいな字を書くのと、早くて人の読めない字を書くなら前者がいい
工程より結果じゃ+3
-2
-
256. 匿名 2025/05/06(火) 21:23:40
>>1
他の方も書いてるけど、発達検査するといいよ
凸凹の対策も教えてもらえるよ
仕事だけでなく全てにおいて遅いのは、
大人なのに先の見通しを立てるのが苦手、
周りを見て行動することに苦手さがあると見た
単純に処理速度の能力が平均より低いのかもしれないし
+10
-5
-
288. 匿名 2025/05/06(火) 21:38:52
>>1
丁寧なんじゃないかな。私はめちゃくちゃ雑で乱暴、落ち着けないから羨ましい。+4
-2
-
300. 匿名 2025/05/06(火) 21:44:02
>>1
全部を早くしようとしても無理だから、早くできることを選んで伸ばすところから始めた方がいいよ
慣れない仕事を早くするのはリスキーだから、歩くのは早くするとかそんな感じで徐々に早くできることを増やしていくと良いんじゃないかな?+5
-0
-
311. 匿名 2025/05/06(火) 21:52:20
>>1
わりと真面目に運動するといいよ、筋トレでもいいし
何かと遅い人って筋力が弱い人が多いから、運動して筋力と体力つけると、少なくとも動作は早くなると思う+14
-0
-
312. 匿名 2025/05/06(火) 21:52:24
>>1
せかせかした女が嫌いな男性と結婚して専業主婦してるから誰にも迷惑かけてない+4
-0
-
325. 匿名 2025/05/06(火) 22:02:07
>>1
約束の時間に遅れるとかでなければ他は気にしなくて良いと思う
早いのがいつでもなんでも良い訳じゃない+5
-1
-
327. 匿名 2025/05/06(火) 22:03:02
>>1
それって仕方なくない?
きちんとできてるなら遅くてもいいよ。
むしろ早くしろよ!ってプレッシャーかけられると余計できることも難しくなるじゃん。
賢い人はみんなそれを知ってるしハラスメントはしないよ。
中途半端なのほど上目線でそういうことでマウントしたり支配コントロールしようとしてくるものです。+3
-6
-
348. 匿名 2025/05/06(火) 22:19:25
>>1
早くて雑よりゆっくりでも丁寧な方が良いと思う。
対策もされてるようだし、そこまで気にしなくてもいいのでは。+1
-8
-
350. 匿名 2025/05/06(火) 22:20:16
>>1
脳の処理スピードが遅くて素早く次の行動に移せないのかな
ひとつの作業が丁寧過ぎるのか+16
-0
-
408. 匿名 2025/05/06(火) 23:14:15
>>1
自律神経の本には所作や喋り方をゆっくりした方が整うと書いてあった
上品なひとになるための指南本にも所作や喋りなどゆっくりが大事と書いてあった
ダイエットの本や血糖値などの健康本ではゆっくり食べることが大事だと書いてあった
それで良いと思うよ
遅刻だけやめてあげて+1
-5
-
413. 匿名 2025/05/06(火) 23:17:57
>>1
うちの子と一緒です。
ちなみに、処理速度が低い発達障害です。
穏やかで空気読みすぎる子で、周りからは優しい人として認識されてますし学力も高いですけど。
主も苦しければ検査してみてもいいかも?+8
-0
-
466. 匿名 2025/05/07(水) 00:26:02
>>1
ばばばばばって感じでやる
字も汚くても別に平気
とにかく要領よく!
けどあなたには向いていないと思う。大雑把じゃないと出来ないよ
そのままのあなたが良いと思います+2
-0
-
476. 匿名 2025/05/07(水) 00:46:31
>>1
料理など、組み立てる事は得意ってことは、先の先までやることの工程が細かく決まっていさえすれば、ちゃんと完成させられるってことだから、慣れれば一つ一つの行動はトロくなくなるのかも
苦手なことはすべてフローチャートみたいな矢印付きで工程を書き出してみたらいいんじゃないかな+0
-0
-
479. 匿名 2025/05/07(水) 00:52:21
>>1
読書とか文字書きまで言われるってよっぽどだよね。
どれだけ遅いのか一回主の行動を観察してみたいわ。w+6
-0
-
488. 匿名 2025/05/07(水) 01:37:26
>>1
食事と歩く速度は訓練すればどうにかなると思うよ
+2
-0
-
493. 匿名 2025/05/07(水) 01:48:48
>>1
仕事なら、何事も事前準備かな。
私もとろくて小学生の頃にちょっとイジメがあって、靴とかは紐じゃないのにするとか帰る前に準備万端にするとか、とにかく前もって予想して準備してました。
咄嗟に対応が難しいので、ある程度の選択肢を考えてから寝ます。
だから、改札機前でSuicaをカバンから探す人や、スーパーでポイントカードを準備してない人など信じられません。
それで許されてきたんだ…!ってちょっとびっくりするし、毎日予想立てて生きてる自分が虚しくなります。
でも仕事や改札は他人に迷惑をかけるので、他人に迷惑かけない生き方の方が気持ちが楽かなって思います。+7
-0
-
518. 匿名 2025/05/07(水) 04:28:14
>>1
血圧を上げる、筋トレをする、以上!+1
-0
-
523. 匿名 2025/05/07(水) 06:03:21
>>1
丁寧さをとるか早さをとるかの違いだと思う
TPOに合わせて変えられたら理想的だね+0
-2
-
556. 匿名 2025/05/07(水) 07:41:23
>>1
たまに居るけど、50m走とか、体育の成績はどうだったんですか?+1
-0
-
557. 匿名 2025/05/07(水) 07:43:43
>>1
仕事以外はマイペースでいいよ。+2
-0
-
559. 匿名 2025/05/07(水) 07:49:54
>>1
まあいいんじゃない?普段の生活で人に迷惑かけるのはよくないけど。
私は仕事でとにかく終わらせなきゃ終わらせなきゃと速さ重視でやってきたけど、ここにきて体壊しそうです。
本当はもう少しゆっくり確認しながらやってきたいけど、出来てるじゃんと思われて人を増やしてくれないし。+4
-1
-
560. 匿名 2025/05/07(水) 07:51:16
>>1
遅いこと時には人に迷惑をかけていることををちゃんと自覚して自分なりに工夫しているからいいと思う。遅いのに他の人が早すぎるとか迷惑をかけても急ごうとしないで工夫もしない人には急いでほしいけど+5
-0
-
595. 匿名 2025/05/07(水) 09:44:33
>>1
駅の改札で自分の順番来てから定期用意するタイプ?+5
-0
-
597. 匿名 2025/05/07(水) 09:53:22
>>1
遅漏とは言われますがね+1
-0
-
600. 匿名 2025/05/07(水) 09:59:07
>>1
私もおそいってよく言われる🥲
マイペースだし。
+0
-0
-
604. 匿名 2025/05/07(水) 10:09:54
>>1
食べるの遅いは全然いいとおもうけど例えば原宿とかの色々お店ある場所で友達とショッピングしてて異常に歩くの遅いと色々行けないから「もっと早めにあるけない??」とは思っちゃう+7
-0
-
610. 匿名 2025/05/07(水) 10:28:55
>>1
うちの旦那も全てにおいて遅いです。
いつも見てて思うのが、一つは、こだわり、思い込みが強いということ。物事っていつも100点取らないといけないわけでもないし、場合によっては60点レベルでいいからスピード早くしてって事も多い。それを読み取れない、気付かない、分からないんだなって思う。なんでも全部100点取らないとってやってるから、全てが遅い。
2つ目は、平行して考えられない。常に一つしかできないし、平行してやろうとしない。例えば料理を複数作る時に、タイムスケジュールをざっと頭で考えて作るけど、旦那にはそれができないし、しない。いつも行き当たりばったり。事前計画しないよね。計画する時だって「〇〇だから〇〇しないとならない」とか私は考えながら計画立てる。けど、そういう事まで深く考えてないで適当にすると、いかに計画しても意味はない。そういう考えるクセ付けないと絶対に速くならない。
そういうとこかな、旦那見てて思うのは。主に当てはまるかは分からないけど。+10
-0
-
616. 匿名 2025/05/07(水) 10:54:48
>>1
能を舞え!ゆっくりゆっくりとー+0
-0
-
624. 匿名 2025/05/07(水) 11:23:40
>>1
私はなんでも早い。
ある日友達にキレられたよ
「早口すぎてついていけない!」って。
それにセカセカしてるし、ゆっくり優雅に生きたいなって思うよ。まぁ何事も良し悪しあるし、まずは自覚できてればいいんじゃないかな。+1
-0
-
632. 匿名 2025/05/07(水) 11:41:24
>>1
いろんな人いるよね
うちの父もせっかちだったけどその代わり、ご飯とかで文句言われたことないって母親が言ってた
とにかくご飯は早ければ何も文句言われないと
ご飯も汁物も冷たくても平気みたい
冷たい味噌汁でも平気とか私には理解できないけど+5
-0
-
633. 匿名 2025/05/07(水) 11:42:09
>>1
あなた長生きするわよ。+0
-0
-
645. 匿名 2025/05/07(水) 12:06:18
>>1
wiscでいう処理速度のスコアが低いんじゃないかな。
うちの息子はそんなだけど。+5
-0
-
665. 匿名 2025/05/07(水) 12:55:30
>>1
求められる速度では必要な工程全部をクリア出来なかったり
速さが特に必須じゃないことで
急かしてくる風潮があるかも
空気に合わせることが最優先で
実際の適切な見積もりが出来てない、そういう能力のない人が多い
その様な人にきちんと報告しても話が全く噛み合わないし伝わらない
主さんは割と高速に考えながらこなしていそうだが
それを解釈する能力が周囲、いや社会全体に低い気がしてる
+3
-3
-
670. 匿名 2025/05/07(水) 13:25:21
>>1
一人しか通れない通路を若者がものすごくスローーーに歩いててイライラした
マイペースはいいんだけど、人に迷惑をかける人が苦手
私ものんびりしてるけど、歩道だと後ろに追い越したい人いないかを気にしたり
何か決める時も一人だと延々と悩むけど人といたら人に合わせて早く決めるように心がけてる
のんびりな人も気遣いができる人とできない人で分かれると思うよ+9
-0
-
678. 匿名 2025/05/07(水) 14:06:02
>>1
バイト先で「10分で終わる仕事に30分かけないでください!」と怒られてた人いたわ笑
変なこだわりがあって、いくら教えられても自己流でやろうとするし臨機応変も苦手だから何かある度にすぐ手が止まる
普段の言動見ても明らかに特性もちだと思うけど、なぜか面接だけは受かるんだよね
学歴無駄に高くてプライドも高かったけど本来なら作業所とかに行くべき人だと思った+12
-1
-
713. 匿名 2025/05/07(水) 15:22:16
>>1
自分は早すぎると昔からよく言われたんだけど、他人に向かって遅いとかいう奴らは大体中途半端なやつなのであまり気にしなくていいよ+3
-2
-
714. 匿名 2025/05/07(水) 15:25:35
>>1
私も遅い方だけど気にしないちゃんと時間に間に合う様に行動はしてる
+2
-0
-
725. 匿名 2025/05/07(水) 15:51:46
>>1
おっとりしていていいんじゃないでしょうか?遅刻はダメだと思うし、仕事などは周りをみて速くやるべきことは速くやれるように努力するべきだけど、所作はゆっくりの方が上品に見えます。わたしはせかせかしている人の方が苦手です。仕事も職種によっては速さよりも丁寧さを求められる事もあるので、自分にあったやり方で出来る仕事を探せばいいと思う。+4
-6
-
731. 匿名 2025/05/07(水) 16:12:59
>>1
体力ありますか?筋肉量とか少ないと動きが悪くなります+3
-0
-
733. 匿名 2025/05/07(水) 16:14:33
>>1
自分が遅い・手間取る自覚があるなら逆算して動けない?
例えは普通の人が5秒でできることを自分は30秒かかるから早めに始めておく、みたいな。
それでも間に合わないならもっと早めに始めておく、間に合うまで早め続ける。
極論だけど喫茶店の話だと下手したら1時間前から出る準備しとかなきゃいけなくなるかも。
それは自分が遅いんだからしゃーないんだよ。
多くの人はそうやってコントロールしてるはず+1
-2
-
739. 匿名 2025/05/07(水) 16:47:45
>>1
途中まで共感してたのに料理は得意なんかーい!
私はカラオケは得意+4
-0
-
742. 匿名 2025/05/07(水) 16:52:15
>>1
提出物、仕事が早い人は完成度70%ぐらいで1度提出しているって聞いたことあって真似したら「これではダメだろ!出来てない!」って怒られた笑
え~最初から100%の出来求めてくるやん…って+3
-0
-
754. 匿名 2025/05/07(水) 17:20:28
>>1
学生時代まで普通だったけど服生地の裁断やライン作業のバイトをするようになったら
「速さ」と正確さ」と「キレイさ」を求められるので必然的に早くキレイに出来るようになった。
どうすれば効率良く動けるのか段取りを頭の中でシミュレーションしたりしてる。
あと状況によって「丁寧」と「大雑把」を使い分ける時もある。
+6
-0
-
761. 匿名 2025/05/07(水) 17:29:43
>>1
同僚ですごくおっとりした人とペアで、自分はせっかちでもないのにその人といると歩くのもその人より先だからいつも扉開けたり、荷物持ってあげることになったり、なんか損した気分になることが多かった
でもおっとりしてらが故に優しい人でもあったから良いところと悪いところか相殺されて私はその人好きだったよ
そういう性格でも周りはそれのみであなたの事を判断してるわけではないとだけ+7
-0
-
762. 匿名 2025/05/07(水) 17:31:59
>>1
私は車から降りるのが遅い
家についてから荷物持ったりスマホの充電を外したり家の鍵がなくて探したり
運転席の旦那に降りる用意しとけよとよく言われる
反省してますでも出掛ける準備は私の方が早いのでトントンです主さんのトピで私もちゃんと意識しようと思う私からしたら私の方がやばいです+3
-0
-
765. 匿名 2025/05/07(水) 17:46:35
>>1
一つ一つの動作のスピードじゃなくて段取りじゃない?
喫茶店から早く出るためにずっと上着着たままって言うけど、喫茶店から早く出られる人も別に超高速で上着脱ぎ着できるスキルがあるわけじゃ無いと思う
席立つ前に会計の準備して、荷物と上着はとりあえず持って会計へ、
会計処理されてるちょっとした隙間時間に上着羽織ってボタン止めて、財布はバッグの決まった場所にサッと滑り入れる、みたいな
+5
-2
-
814. 匿名 2025/05/07(水) 19:50:54
>>1
気にすんなっしー!一緒なっしー!+1
-0
-
827. 匿名 2025/05/07(水) 20:13:32
>>1
慣れと感覚でやる+0
-0
-
845. 匿名 2025/05/07(水) 21:54:04
>>1
例えば個人的なメモや宅急便屋さんにサインを頼まれたら素早く雑に書いてもOKで
正式な書類は時間に余裕を持って丁寧に書く。
掃除は水回りは丁寧に掃除機がけは丸く雑にかけてもOK
「雑」と「丁寧」のメリハリをつけるといいよ。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する