-
1. 匿名 2025/05/06(火) 10:30:17
新しい職場に行くと、最初のうちは受け入れてもらえるのですが、心の距離がなかなか縮まらず、だんだんと嫌われていきます。飲み会にも呼ばれず、他の人と同じ事をしても私だけ怒られたりします。
緊張が相手に伝わっているのか、過剰適応がうざいのか。
しゃべらないタイプのコミュ障の方がまだマシでしょうか。+148
-6
-
2. 匿名 2025/05/06(火) 10:30:40
>>1
飲み会に押しかける+2
-15
-
8. 匿名 2025/05/06(火) 10:31:57
>>1
話が面白くないんだよ
喋りすぎてしまうタイプでも話が面白い人や分かりやすい人は話してて楽しい+132
-5
-
9. 匿名 2025/05/06(火) 10:32:07
>>1
喋りすぎなだけじゃなくて喋る内容もデリカシーが無かったりしない?+99
-8
-
13. 匿名 2025/05/06(火) 10:33:20
>>1
自分語りばかりしてない?+70
-1
-
15. 匿名 2025/05/06(火) 10:33:43
>>1
話してる内容は?それによる。
面白くなかったり中身がなかったり自分しか分からないような内容ばかり喋りまくる同僚がいたけど、会話するのがダルかった。
話が面白い人とか上手い人は歓迎。+46
-1
-
19. 匿名 2025/05/06(火) 10:34:59
>>1
コミュニケーション苦手なら喋らない方がいいよ。大人しくてもニコニコしてたり優しければそんなに嫌われないよ。+79
-3
-
22. 匿名 2025/05/06(火) 10:35:37
>>1
過剰適応って言っても適応できてないのでは+6
-5
-
27. 匿名 2025/05/06(火) 10:36:02
>>1+24
-1
-
28. 匿名 2025/05/06(火) 10:36:39
>>1
そういう人は「沈黙が嫌だからしゃべってくれてる人の方がラク」って人としか無理だろうね。
+9
-3
-
35. 匿名 2025/05/06(火) 10:39:20
>>1
会話泥棒や自分語りが激しい人は嫌われるよ
話したい気持ちが先走って相手を尊重できてないんじゃない?+14
-0
-
39. 匿名 2025/05/06(火) 10:40:35
>>1
同僚に他人と話すとすごく緊張するって子いるけど、最初はそんな感じしなかった
でも私が上司と話していると横から被せて喋ってきたり、新人に説明している時に7割くらいのところで横から割って入ってきて残りの3割をうわーっと喋り出したりするから接するの疲れてきた
最初は話の場を譲っていたけど面倒になってきて最近は被されてもスルーしてしばらく被せ続けて自分で話し切ってる
上司も気づいてる
嫌いじゃないけど面倒だし、いいとこ取りみたいな感じに見えるからストレスになる
あれ緊張してるからなんだね
もし身に覚えがあったら我慢したら良いと思う
なかったらごめんね+22
-0
-
41. 匿名 2025/05/06(火) 10:41:13
>>1
自分が楽しければ何をしてもOK+2
-2
-
45. 匿名 2025/05/06(火) 10:43:44
>>1
え?嫌われるくらいなら黙ってればよくない?それが簡単じゃないん?+8
-0
-
53. 匿名 2025/05/06(火) 10:54:50
>>1
鈴木正子がそうだった
喋りすぎのバカ+1
-2
-
54. 匿名 2025/05/06(火) 10:55:36
>>1
緊張から喋りすぎてしまう場合、相手の反応は恐怖の対象でしかないから、ちゃんと観察して学習して次回以降に活かす、というのが難しくなりがちですよね。
わたしもそのタイプだったので、お気持ちはよーーーく分かります。
わたしの場合は、優しいひとに出会って、対人関係についての苦手意識が薄れたことで、自然と口数が減り、相手の反応をみる余裕が生まれ、今では(さすがに得意!とは行かないけどw)そこまで会話が下手くそでもなくなりました。
主さんにもよい出会いがありますように。
大丈夫。悪意のひとなんてごくごく一部しかいないよ。ひととの対話を怖がらなくて平気だよ。ゆっくりゆったり、自分のペースで頑張っていこう!+9
-1
-
62. 匿名 2025/05/06(火) 11:03:01
>>1
場所による
職場でそれはやめた方がいいけど、恋愛市場や婚活市場ではその性格の方がいい
職場は仕事するところだから仕事に集中+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/06(火) 11:10:21
>>1
話して相手を嫌な気持ちや微妙な気持ちにさせてるのかもね
余計な事も言わずに仕事をキチンとこなせてたら、風向きも変わるかも+5
-0
-
78. 匿名 2025/05/06(火) 11:23:14
>>1
職場のパートさんに居るんだけど、人見知り無く気さく感を出したいんだろうけど、距離感を勘違いしている。
4月に入ったトコなのに仕事上は勿論、誰のなんの話にも常にグイグイ入って来る。
まだ新人さんだから、こちら側もなるべく馴染めるように気を使うけど、私達(もう数年の関係)と同等な態度と喋り方で来るから正直しんどいし引く。
+12
-0
-
86. 匿名 2025/05/06(火) 11:37:54
>>1
私も一緒。
やらかすから1人が楽なんだけど、今子供が小学生2年生1年生、未就園児で他のママさんと喋らざるを得なくて疲れ果ててる。何人かのママさんには関わりたくないと思われてると思う。
喋りすぎたなって時は落ち込み過ぎて反省してその後はあいさつ程度にしてるんだけど、その落差も良くないとは思ってる。+4
-0
-
95. 匿名 2025/05/06(火) 11:52:25
>>1
喋り過ぎるタイプの人って知らず知らずのうちに誰かを傷付けてる。+5
-2
-
114. 匿名 2025/05/06(火) 12:34:14
>>1
しゃべらないでほしい
てか関わりたくない+5
-4
-
121. 匿名 2025/05/06(火) 15:01:40
>>1
まさにこれじゃん+6
-0
-
133. 匿名 2025/05/06(火) 23:38:05
>>1
単純に話し声が大きくてうるさい可能性。世の中はにぎやかに過ごしたい人と静かに過ごしたい人が半分はいるってこと知っておくこと。他人のペースを脅かさない。
+1
-1
-
135. 匿名 2025/05/06(火) 23:43:01
>>1
逆に聞きたいんだけど、話しを終わらせて欲しい時はなんて言えば傷つけることも無く理解してもらえますか?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する