-
805. 匿名 2025/05/06(火) 10:44:29
>>702
>>669
>>369
チャットGPTに聞いた
☠️精子卵子ダメージランキング☢️
(最も小さいものを1)
1. 電気カーペットの電磁波:1
2. 一年中パソコンに向かうIT社員(電磁波曝露):3
3. iPhone・スマホの電磁波:5
4. レントゲン技師(年間):20
5. 胸部レントゲン1回:50
6. 通常の原ぱつ作業員(年間):100
7. CTスキャン(腹部1回):500
8. パイロットが1年で浴びる宇宙線:1000
9. 福しま原ぱつ事故後の作業員(高線量・初期対応含む):2000
10. 首都圏で放しゃ性物質を数ヶ月吸い込み内部ひ ば く:20000(二万)
※「20000」とした内部ひ ば くの数値は、2011 3月〜9月まで首都圏に流れてきた放しゃ性物質を吸い込み続けたので、体内に取り込まれた放しゃ性微粒子が肺や臓器にとどまり、至近距離から長期間にわたり細胞を攻撃します。これはレントゲンのような一時的な被 ば くとは違い、体の内側からの慢性的ダメージを与えるため、健康被害は桁違いに深刻です。その影響の強さを相対的に表すと「20000」に相当します。細胞の内部から長期間照射されることによるDNA損傷の重篤さを反映した相対的評価です。実際の被害は個人差や物質の種類にも左右されます。
● パソコン(IT社員)
・画面との距離は30〜50cm
・Wi-Fiや内部の電磁波は比較的弱く、連続でも皮膚接触は少ない
・ただし、一日10時間×年中無休などになると蓄積リスクは無視できない
● スマホ
・耳・手・胸ポケット・枕元など、「体への密着」が多い
・4G/5G通信時は電磁波(特にマイクロ波)が強め
・通話・ゲーム・動画視聴などで1日数時間使う人も
・しかも脳や生殖器に近づけがち
+2
-11
-
810. 匿名 2025/05/06(火) 10:53:18
>>805
刀鋸の子供はパイロットの20倍喰らったんだね+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する