-
6. 匿名 2025/05/05(月) 17:10:29
うちも正社員共働きで旦那が家事育児しっかり分担してくれたから子供は素直な良い子に育ってる
昭和の子供が荒れてたのって父親が育児不参加だったからなんだろうなと思う
専業だろうとワーママだろうと、ワンオペ育児は子供に皺寄せがくる+116
-11
-
16. 匿名 2025/05/05(月) 17:14:06
>>6
父親の暴力もね🔥昔は親や教師の暴力は当たり前だったしね+38
-0
-
30. 匿名 2025/05/05(月) 17:20:36
>>6
暴力で解決してた時代だよね
今の子たちは話し合いで解決できるようになってほしい+13
-1
-
32. 匿名 2025/05/05(月) 17:22:28
>>6
めちゃくちゃその通りだと思って今とても感心した
私はまともな大人になったと思ってるけどずっと男性への嫌悪感がうっすらあって、あなたのコメントを読んでそれは(母親も父親と同等に稼いでいたのに)父親が全く家事育児にかかわらず好きなことだけやり、同居していた祖母がそれをよしとしている環境で育ったからだと確信した
+44
-0
-
34. 匿名 2025/05/05(月) 17:23:41
>>6
昭和は母親もたいがいだったよ
子供に寄り添うなんてなかった
まあ戦後生まれだから自分らが育ったように育てただけなんだけどね+27
-1
-
64. 匿名 2025/05/05(月) 18:09:09
>>6
父親無関心で母親過干渉、ってのが一番ヤバいって言われてるもんね
メンタル不安定な人に話聞くと↑この構成多いんだよなぁ…+10
-0
-
74. 匿名 2025/05/05(月) 19:07:38
>>6
ただそれって現状として長時間労働を担わせられている男性や特定の仕事の人への脅しでもあるよね
特にエッセンシャルワーカーにとっては公平な分担は綺麗事なんだよ
公平に分担せずともまともな子供が育つ家は沢山あるのだから恵まれている自分の経験を人にまで押し付けないほうが良い
愚者は経験から学ぶ+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する