ガールズちゃんねる

文系だけど理系学部に入学したい

163コメント2025/05/07(水) 13:09

  • 1. 匿名 2025/05/04(日) 16:19:13 

    主は福祉大卒のアラフォー主婦です。

    学び直しがしたくてコツコツお金を貯めてきました。
    近くに国公立大の工学部があり、土木系の学科なら編入も出来るとの事。
    そこそこ体力に自信があり山もダムも配管関係も好きな主には見事に刺さりました!!

    しかし主は数学が苦手で、応用的な化学や物理も自信がありません。

    甲種危険物取扱者や毒物劇物取扱者や登録販売者の試験には受かりましたが高得点は取れませんでした。

    諦めるべきか、チャレンジすべきか……すごく迷っています!

    「文系だけど、工学部や理工学部に進学して良かったよ!」「理系学部卒だけど、文系だと正直厳しいよ」等々のご意見がありましたら聞かせて下さい!

    +86

    -19

  • 2. 匿名 2025/05/04(日) 16:20:17 

    >>1
    ガルちゃんやってないで
    予備校に行きなよ

    +149

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/04(日) 16:20:24 

    >>1
    もう準備万端じゃん。頑張って!

    +144

    -7

  • 5. 匿名 2025/05/04(日) 16:21:11 

    >>1
    文系利用出来る大学もあるよね
    T殖大学とか

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/04(日) 16:21:33 

    >>1
    その先道が脳裏に浮かんだのなら、やってみるべし‼︎
    道は拓かれたよ‼︎

    +29

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/04(日) 16:22:30 

    >>1
    今の仕事は?
    仕事や生活、金銭的に支障がないなら、そこまで刺さったならやってみなとしか言えない

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/04(日) 16:23:03 

    >>1
    工学部院卒です。卒業だけなら向いてなくてもできるんじゃないかな。その先就職してからのイメージをしてみたらいいかもしれません。私は入社15年たっても勉強の日々なので、不向き、不得意だと続けるのは楽な道ではないと思います。

    +66

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/04(日) 16:24:52 

    >>1
    年齢制限や条件がなければ、塾に通って理系を学び直すのが一番だと思うよ。
    独学では限界があるから、予備校や塾で特化した授業を学び直して克服するのが一番だよ。
    頑張ってね!

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/04(日) 16:25:53 

    >>1
    理学部卒修士までいった
    妹が工学部てわ同じく修士卒

    数学ダメなら入学できても留年などで苦労するよ
    大学数学は高校とは違うし物理も必須の学科なら数学が必要

    何故、工学部?
    妹は材料を研究したくて工学部
    理系は努力だけでは駄目な時があるよ
    希望の研究室に入らなかったら?慎重に選ぶべき

    +40

    -5

  • 24. 匿名 2025/05/04(日) 16:25:58 

    もう>>1の内容が難しいぜ…

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/04(日) 16:27:04 

    >>1
    理系の友人達で授業についていけなくて文系に編入した例なら沢山見てきた

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/04(日) 16:27:38 

    >>1
    まずは高校の参考書と問題集で勉強をして、
    共通テスト(センター試験)の過去問を解いて到達度を確認してみたら?
    共通テストで7~8割取れる学力なら国公立の講義についていけると思う
    講義では大体そのレベルから説明してくれるから
    このレベルの知識を欠いてると(教官の方針によるけど)ちんぷんかんぷんで期末までに付け焼刃で勉強してどうにかするのは難しいよ

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/04(日) 16:28:45 

    >>1
    工学部出身だけど、高校の勉強が出来る体で講義や実験実習やっていくから、入試に筆記試験が無かったとしても、ついて行くのが大変だと思う
    橋や道路の構造計算の時に、専門の数学や物理は要るんじゃないかな

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/04(日) 16:29:12 

    >>1
    高校物理の力学程度なら苦ではないですか?
    あと三角関数はどうですか?

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/04(日) 16:33:48 

    >>1
    数学無理で理系はやめとけ
    (理系挫折組より)

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/04(日) 16:36:14 

    >>1
    いくつになっても学びたい気持ちは素晴らしいと思う。でも主は結婚してるから、大学進学によって旦那さんに多少なりとも影響はあるのでは?
    旦那さんは協力してくれるなら、いいんじゃない?

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/04(日) 16:39:54 

    >>1
    甲種危険物取扱者や毒物劇物取扱者は誰でもとれる、高卒の私でも持ってる

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/04(日) 16:46:55 

    >>1
    化学系は興味ありませんか?
    危険物や毒劇は物理要素はほとんどなく、化学の基礎がなければ合格できないと思うので、多少は勉強したことが活かせると思います。
    化学系卒なら年配でも就職先があります。
    主に分析や合成の派遣ですが、事務職派遣ほど競争率は低く、特に地方では引く手あまたです。
    比較的ホワイトで主婦の方も多いです。
    ご検討ください。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/04(日) 16:50:31 

    >>1
    女が少ない環境に身置いたことある?
    ないなら、男が多い店とか場所に行ってみて、体験してみることを勧める。

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2025/05/04(日) 16:58:11 

    >>1
    学び直したい気持ちは尊敬するけど、大学行って何になりたいの?
    ただの現場作業員じゃないなら、数学や物理の苦手を克服しない限り止めといた方がいいかと
    あと主が挙げてる資格、私は登録販売者だけ持ってるけど
    正直ただの暗記物なので理系への足がかりとは言い難いです

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/04(日) 17:08:47 

    >>1
    それなら編入じゃなくて受験勉強して1年からやったほうが良くない?

    理転は数学や物理が好きならいいと思うけど苦痛なら止めたほうがいいと思う
    苦手でも好きならなんとかなるかも?って感じもするけど
    単に学びたいってだけで別に卒業できなくても良いんならいいかも

    あとはネットでも色んな情報があるし実験実習以外は別に大学に行かなくても知識は身につけられると思うし
    とりあえずネットや本で勉強してみたらどうだろう
    来年再来年すぐ入るとか焦らなくても良いと思う

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/04(日) 17:09:25 

    >>1
    同級生で建築行った子。
    数物が苦手だった
    総合型選抜で四工大以下の大学に進学したけど3年で留年。
    復学したけどついていけなくて自主退学
    プライド高い子だったから、そのまま音信不通
    理系進学率の高い都内女子校出身

    私は国立工学部、一浪したけど英語が苦手でした。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/04(日) 17:40:41 

    >>1
    国立工学部卒ですが
    土木は数学物理苦手だと大変だと思いますよ
    忙しさも文系より上ですし
    化学はそれはど必要ないと思います

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/04(日) 17:46:09 

    >>1
    私も文学部卒で今国立理学部で学んでます。実験漬けの日々です。大袈裟だけど日本のため、世のため人のために働きたい!と頑張ってます。因みに中高と理数系不得意でした。
    大人になってからの学びは熱意に勝る物はないよ。頑張って!!

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/04(日) 17:47:17 

    >>1
    ・体力あって山やダムが好き
    ・数学や物理が得意である

    論理的にはまるで関係ないね

    主はやめといた方がww

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/04(日) 17:52:17 

    >>1
    いいね
    私も住宅ローン完済して老後資金貯めたら大学行きなおしたい
    建築学科卒建築士だけど、不器用すぎて手術とか出来ないから諦めた獣医学部行きたい
    さすがに今から獣医師になるつもりはないけど、きちんとした知識身につけて飼育員とかもありかな〜って

    土木系の工学部で使う数学なら物理科や数学科みたいにエグくはないから文系でも頑張れば大丈夫だと思うよ
    もちろん簡単ではないけれど、どんなに勉強しても絶対に無理って事はないと思う
    頑張って

    +12

    -3

  • 112. 匿名 2025/05/04(日) 18:47:46 

    >>1
    編入の入試の過去問を見てみたら?

    検索してヒットしたものを見たら、見事に数学だったけど解けそう??
    行列とか微積だったよ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/04(日) 19:23:53 

    >>1
    めっちゃいいじゃん!
    同じくアラフォー主婦で理系だけど今法律系資格の勉強してる。新しいこと挑戦するのワクワクするよね!

    自分は文系だからーとか、決めつけないでとりあえず数学ガンガンやってみたら?意外と楽しくなるかも。数学苦手〜って人はそもそも苦手意識強くて、避けてるんだよね。演習量が足りない。最初はしんどいけど答え見ながらでもやってみて。
    解けるようになってくるとアドレナリンガンガン出て楽しいよー!

    +4

    -6

  • 126. 匿名 2025/05/04(日) 20:05:29 

    >>1
    私は高校は理数科で、一般的には理数系もまあまあできてたけど、東大京大クラスの同級生をみていて自信がなくなり文転しました。
    大学では理系の友達も多くて教科書とか見せてもらうとやっぱ難しい(というかつまらない)と思ってました。

    同僚のお子さんが、理数科目苦手だけど、帰国子女で英語が得意なのを活かして私大工学部に入学。
    留年スレスレなくらい苦労していましたよ。
    親(←工学部院卒)が付きっきりで勉強みていたそう。
    お子さんは、入学当初は工学部なので院進学のつもりでいたけどあまりのできなさに就職を選んだと言ってました。

    でも主さんが留年とか就職とか気にしなくていい環境なら、挑戦してみたらよいと思います!
    工学部はグループでの課題とか研究も多いので、若い子と一緒にやることに抵抗がなければ尚更。
    人生は一度きりなので後悔しないように。

    あと、大学のオープンキャンパスとかで先生や職員さんに相談するといいですよ。
    その大学の編入学後の生活や、どんなバックグラウンドの人達が編入学してくるのか、編入学後の進路(就職)とか聞けると思います。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/04(日) 20:06:29 

    >>1
    チャレンジなら受験料払えばできるからしてみたら?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/04(日) 21:38:50 

    >>1
    私じゃなくて姉だけど。
    バリバリの文系だったけどめちゃくちゃ勉強して薬剤師になったよ。高校から寮生活して毎日10時間以上は勉強してたみたい。
    努力次第で未来は変えられるんだと思う。

    私はマジで勉強できないから説得力ないかもだけど応援してるよ!

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2025/05/04(日) 23:28:23 

    >>1
    文系だけど、家政学部建築学科卒です。私は附属上がりなので中高の同級生や先輩がいたから、色々助けてもらいながらでした。でも工学部の建築ならいけると思います。それ以外だと工学部よりは理工のほうがラクかもしれない。

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2025/05/05(月) 14:33:04 

    >>1
    人間のタイプを文系・理系と分けるのはナンセンス。
    視覚優位、聴覚優位、感覚優位あるけどそれだってそればかりじゃなく
    一人の人間に入り雑じってる

    +0

    -3

  • 155. 匿名 2025/05/05(月) 15:42:24 

    >>1
    医学科ですら、バンバン社会人から入学してるんだから、主も飛び込め!

    +0

    -3

関連キーワード