-
1. 匿名 2025/05/02(金) 21:22:16
美術館や博物館に行くのが好きです
でも絵を見て感動したりする事はないです…
ただ綺麗だなって思うだけ…
ある人がある絵を見て「絵に引き込まれる感覚がした」と言っていたので主のような凡人はいくら絵を見てもそんな感覚なかった事ないので悲しくなりました
どうやったら感性が豊かになりますか?+31
-1
-
5. 匿名 2025/05/02(金) 21:23:57
>>1
綺麗だなって思うのが既に感性なんじゃないの?+77
-2
-
10. 匿名 2025/05/02(金) 21:24:48
>>1
私も、絵そのものよりも、描かれた背景だったり、技法の説明に感動するタイプ。
だから説明とか無しだと全く楽しめない。+4
-2
-
11. 匿名 2025/05/02(金) 21:25:39
>>1
八潮のトラック運転手が亡くなったトピで
可哀想とか遺族のコメント呼んで泣いたとかいう人が意味がわからない
ただ、日本のインフラをもう一度見直しましょうで終わりなのに、なぜ運転手にまで可哀想とか感情になるのが理解不能
あのニュース見て、どこに泣ける部分があるの?w+2
-32
-
13. 匿名 2025/05/02(金) 21:26:28
>>1
綺麗だな、で良いんですよ
自分の解釈で好きに観ればそれで良いんだから
私も好きだけど、今のところ「引き込まれる」感じになったことはないです…
+18
-0
-
14. 匿名 2025/05/02(金) 21:26:29
>>1
好きなように鑑賞したらいいのよ+11
-1
-
16. 匿名 2025/05/02(金) 21:27:11
>>1
イヤホン借りて説明聞いたら?
音楽と共に絵の世界に入れるよ+12
-0
-
17. 匿名 2025/05/02(金) 21:27:26
>>1
美術館や博物館行くのが好き自体感性があると思う
殆どの人興味ないよね+15
-6
-
20. 匿名 2025/05/02(金) 21:28:27
>>1
引き込まれるwwwそんな事言われたらなんか笑ってしまう。フワッとした感想だなー薄っぺらいなと思うよ+6
-9
-
24. 匿名 2025/05/02(金) 21:31:25
>>1
絵はムズいねぇ+0
-0
-
25. 匿名 2025/05/02(金) 21:32:43
>>1
楽しみ方は人それぞれでいいと思うし、主さんなりに堪能してたら充分だと思う
私もよくわかってないけど、色々思考を飛ばして楽しむようにしてる
妙に惹きつけられる絵があったら他との違いは何だろう?自分が惹かれる部分はどこかな?と少し考えてみたり、また似たような絵画に魅力を感じたらこういう絵が自分は好きなんだと自覚したり
美術品や絵を眺める時、その作品に向き合うというより、その作品を眺める自分の内面と向き合うのが醍醐味だなって思うようになったよ+3
-0
-
26. 匿名 2025/05/02(金) 21:33:37
>>1
好きならそれで充分。
ちょっと気の利いた気づきや感想をもちたくなる気持ちもわかる。
でも素直な感想でいいんよ。
小難しくする必要ないんだって一周まわってわかった。+10
-0
-
35. 匿名 2025/05/02(金) 21:37:58
>>1
ただ綺麗が物足りないないなら、自分の感じた綺麗を掘り下げてみたら?
絵の青が綺麗なら、この年代のどんな画具でどんな絵具使ってんのかな?て調べてみるとか。
青になぜ惹かれるんだろか、幼少期の思い出とリンクするかもしれない。結局きっかけでしかなくて、自己対話だと思う。+0
-0
-
38. 匿名 2025/05/02(金) 21:44:50
>>1
額縁の中の絵ではなく
額縁から覗く世界だと思って見る+3
-0
-
47. 匿名 2025/05/02(金) 22:20:07
>>1
嫌な思いいっぱいすると感性よくなる
普通のことがすばらしくかんじます+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/02(金) 22:24:17
>>1
美術館はそういう人多いと思う
難しいよね+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/02(金) 22:30:56
>>1
そもそも、素晴らしいと世界で崇められている芸術ってそれ自体自分以外の他人が決めた価値観だし、それに対してなんとも思わないのは感性の違いであって仕方の無い事なんじゃない?
私も有名な画家が描いた絵を見ても何も思わないけど、たまたまYouTubeのショート動画で見かけた絵には素直に凄いと思ったりするし、自分が感銘を受けるようなものに出会えてなかっただけかもしれないし。+1
-0
-
52. 匿名 2025/05/02(金) 22:47:19
>>1
行くのが好きなだけですごいよ。
私なんか大体のもの見て、「だから何?」て心の中で思ってしまう笑
子供いるから動物園とか夏祭りとか行ってはしゃいでるフリはするけど、心の中は「動物見てもつまらない」「花火もこんなワンパターンなの見て何がいいのやら」て感じ。
なんでなんでしょうね?もちろんたまにはちゃんと感動して泣いたりすることもあります。+2
-0
-
62. 匿名 2025/05/03(土) 00:18:04
>>1
私個人は主さんが感性が乏しいとは思わないです
ご自身への評価は厳し目のようですが、感性が豊かで更に刺激されることを好んでいらっしゃるように感じます
私は、絵に引き込まれる感じがしたという経験が何度かあります
「その絵を見ている私」という自覚が消え、絵と自分の境目がよく分からなくなったという危うい感じでした
描かれた絵がある一定の距離から見るうちに平面から突然立体的に見えた時、その瞬間私が今見ている物が3次元に実存している?と脳が錯覚して「引き込まれた」と思うのかも?と感じますし、あるいは画家の情熱が今なおその絵に宿っているのかも?というオカルト要素があるのかも?とも感じます
実際に感じたことがある画家は、菱田春草、東山魁夷、岩橋英遠、ベラスケスですが、名画はとても沢山あるので、きっとまた見つけられると感じています+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/03(土) 00:47:22
>>1
美術館や博物館に行くのが好きって時点で素敵な趣味じゃない。主さんの感性だよ〜。+4
-0
-
65. 匿名 2025/05/03(土) 00:52:37
>>1
「絵に引き込まれる感覚がした」もよくある決まり文句だから、それで感性が豊かかどうかはわからないよ
私も引き込まれる感覚がしたことはない
言葉になろうがなるまいが楽しめればいいんだよ+3
-0
-
68. 匿名 2025/05/03(土) 06:36:03
>>1
綺麗だなと思えて観るのが好きならそれでじゅうぶん。それで満足できないならどこが好きなのか自分がどんな系統が好きなのか掘り下げてみたら?+1
-0
-
70. 匿名 2025/05/03(土) 09:38:13
>>1
感覚ってどのようにでも言えるからさ、
誰よりも感動できる自我表現的な陶酔がそういわせてる場合もあるし。マジな場合もある。
+1
-0
-
71. 匿名 2025/05/03(土) 13:36:29
>>1
引き込まれそうって、夢グループの「社長〜ッ!安〜いっ!」くらいのテンプレだもんな…
あととくに海外の絵画は意図的な構図の組み方の素晴らしさを理解できる方が面白いと思う。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する