-
3582. 匿名 2025/05/25(日) 01:25:37
>>3572
そんなことあるんですね!しかも耳鼻科で説教なんて、、
カルテ取り寄せるのに今日書類見たら総額2万位で、家族が脳の影響で暴れたり夜中に叫んだりすると言われているので詳しく知りたくて、開示したい話しをしたら看護師長に凄く渋られて
その時に「○○さんが○○した、とかそういうことしか書いてないですよ」と話していたので、見せたくない何かがあるんですかね
今だとだと電子カルテだから修正前の記述も見られるらしいですし
手続きにお金がかかるけど、どちらにしてもどこかのタイミングで取り寄せないといけないので何かと出費が重なります
コメントありがとうございます
+6
-2
-
3614. 匿名 2025/05/25(日) 14:29:32
>>3582
「前の診察の時も言ったけどあなたは人の話をちゃんと聞いてなくて~」みたいな事をくどくど言われたw
電子カルテなら手書きよりも悪口は少ないかもしれないけど、気に入らない患者なら備考欄に嘘を書く場合もあるよ。
主治医はいたけど別の病院にかかった時に変な医者に当たって、私の知らない所で勝手に連絡して個人情報を取得して嘘を混ぜてその個人情報を外に漏らしたりその主治医の方に嘘の情報を流してた。
その医者に会ってからおかしい事が多いなと思ってその主治医の先生に頼んで全部の情報をコピーして貰ったら、こちらが言っていない事や嘘の情報が書かれてた。
こういうのは特殊な体験かもしれないけど、こういう事も表に出ていないだけで結構あると思っている。
眼科の先生に検査数値を知りたいって頼んだ事があって、結局最後まで「ちゃんと書いてあるからそんな事は必要ない」って拒否された事もあるよ。
理由は分からないけど、患者自身の情報なのに隠したい先生が多いなって思う。
自分の診断に口出しされるのが嫌、とかもあるのかも。+4
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する