-
3578. 匿名 2025/05/25(日) 00:54:17
>>3565
違うと思う、時代だと思う
私もその下の世代だけど好景気に沸いた日本の熱がすごく残ってて、どんどん使うのが普通みたいな感覚だったし、周りも2、3個習い事してるの当たり前にいた時代だった
田舎だけど庶民でも、お茶とかお琴、ピアノ、そろばん、習字お花、あとなんか民謡とかやってる子とか変わり種もあった
こぞって子供に習い事させるブームでもあったのかな+8
-10
-
3589. 匿名 2025/05/25(日) 07:40:17
>>3578
横
ブームはあったかもしれないけど真の貧乏はそんなとこにつぎ込むお金はないのよ+11
-1
-
3607. 匿名 2025/05/25(日) 12:57:24
>>3578
アラフォーだけど、この頃の母親世代ってだんだん共働きが増えてきて、子どもの預け先感覚で習い事させてるお家も多かった気がする。
今ほど学童保育とか子育て支援やイベントとかも充実してなかったし。+8
-0
-
3611. 匿名 2025/05/25(日) 14:16:27
>>3578
氷河期の貧乏家系だけど、そろばんとかピアノとかやってた。
あの時代は周りの同級生とかもみんなそうだったし、習い事の月謝の費用もそこまで高額じゃなかったのかも。+21
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する