-
2202. 匿名 2025/05/05(月) 23:12:02
>>2198
空調きいてて静かでノルマもクレームも残業なく重労働もない
だから人気があってそのかわり激安賃金だときくけどそうなの?🧐+6
-15
-
2204. 匿名 2025/05/05(月) 23:22:42
>>2202
横
そういうイメージ持たれてるから、来る人は多い。
一応国家資格で司書するには資格必要だけど、図書館によっては館内に一人資格持ってればいいからって資格なしの人もいる。
無料だからって変な人来たりもするし。クレームも来ると思うよ。
司書って座ってるだけじゃないよ。重たい本持つし、利用者の質問に答えられないといけない(司書としての仕事だから)
+29
-4
-
2222. 匿名 2025/05/06(火) 05:12:23
>>2200
>>2201
>>2202
>>2198です、まとめての返信失礼します。
絵本を楽しそうに選んでる親子連れの方を見るといつも癒されています!
新しい図書館、楽しみですね!
2201さんも司書だったのですね。
私は今は既婚だからやっていけてるけれど、独身だときっと無理です。
(ちなみに独身時代は私立高校の学校司書でした、こっちは一人で十分暮らせていけました)
今はまさにやりがい搾取、です…
そして司書の仕事、楽に思われがちですが、意外と重労働です。
クレームもきますし、不審者対応も割と日常茶飯事です。
そして手荒れと腰痛が職業病です。
それでも楽しいですけどね。+22
-7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する