-
1. 匿名 2025/05/01(木) 00:35:18
株式市場には200年以上の歴史(NY証券取引所は1817年の開設、日本の取引所の開設は1878年)がある。長い歴史の中では、「バブル崩壊」や「リーマン・ショック(世界金融危機)」などの歴史的といわれるさまざまな下落局面があったにもかかわらず、株価は史上最高値を更新し続けてきた。つみたて投資家が今なすべきことは、株式市場の復元力を信じてつみたて投資を継続することではないだろうか。評価額がマイナスになったから投資をやめたり、止めたりしていては資産形成にはつながらないということを確認しておきたい。+14
-13
-
4. 匿名 2025/05/01(木) 00:36:37
>>1
何もしないで放置+192
-6
-
10. 匿名 2025/05/01(木) 00:39:18
>>1
当面の間は調整局面で経済オンチのトランプが政治家としてのババ引かされてる感じがする+5
-4
-
29. 匿名 2025/05/01(木) 00:53:09
>>1
だからモリタクさんがやめとけって言ってたのにー
あーあ+4
-20
-
79. 匿名 2025/05/01(木) 06:33:55
>>1
チャンスなので積み立てる
スポット購入もいい+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/01(木) 08:29:50
>>1
投資15年目の専業主婦です。最近オルカンsp始めて損失抱えてる方に向けて「仕切り直し」「定期積立の一時停止」を繰り返し推奨していますが、マイナスの嵐、誰も聞く耳をお持ちでない様です。是非このコメントをスクリーンショットなさって下さい。私の言っていることが理解出来る人は行動して下さい。ドルコスト平均法は一部の大型投資家のみに適用される概念です。下落相場の時は1円でも取得単価を下げるのです。+6
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
米トランプ大統領が打ち出す関税政策の影響で米国をはじめとして世界の株式市場が混乱し、株価が大きく下落したため、新NISAを機に投資を始めた人たちが肝を冷やしている。