-
4. 匿名 2025/04/29(火) 16:53:23
パーセンテージの出し方が分からない
+517
-19
-
61. 匿名 2025/04/29(火) 17:02:25
>>4
10で割るとわかりやすいかも?+8
-24
-
88. 匿名 2025/04/29(火) 17:10:08
>>4
例えば、貧困率の出し方は
貧困人数÷人口数×100
とある国で貧困ライン以下の生活を送ってるのが2000万人としよう、総人口は1億2000万人(今、そんなにいるかな?知らんけど)
2000万÷1億2000万×100=16.666%
次に
100÷16.66=6.00となり、6人に1人は貧困ライン以下の生活
が出てくる
まぁ、ある程度は暗記だよ
あたいでも高3の頃知らなかったんだからw
そんなあたいでも高3の1年間で猛勉強して戦争語呂の準下位大学合格したんだから
この程度ならすぐ分かるって+1
-31
-
91. 匿名 2025/04/29(火) 17:11:08
>>4
反対に20%引きとか書いてあってもうーんうーんってなる。
100円で20円って1000円で200円って考えて端数はもう諦める。
彼氏と一緒だとあっというまに端数まで計算してくれてすげーってなる。
たまにマジでバカだなってむしろ感心されてる・・・+96
-3
-
112. 匿名 2025/04/29(火) 17:18:47
>>4
私も。割る数と割られる数の意味が理解できない。テストの時は公文で鍛えた計算力で2パターン試して、それっぽい方を回答してた。でも大卒公務員よ+23
-5
-
154. 匿名 2025/04/29(火) 17:36:50
>>4
>>5
百歩譲って
割合もパーセントもわからなくてていい…
せめて、、バカは謙虚であれ!!+16
-11
-
260. 匿名 2025/04/29(火) 19:12:36
>>4
例
20%引き
100円×0.8=80円
200円×0.8=160円
+24
-1
-
286. 匿名 2025/04/29(火) 20:04:40
>>4
スマホがあれば答え出るし大丈夫+15
-0
-
314. 匿名 2025/04/29(火) 21:57:21
>>4
消費税8%なら1.08をかける。10%なら1.1かける。+6
-0
-
454. 匿名 2025/04/30(水) 13:32:41
>>4
暗算は無理だけど電卓あれば出来る+1
-0
-
463. 匿名 2025/04/30(水) 14:14:56
>>4
バカなんだね〜+2
-4
-
468. 匿名 2025/04/30(水) 14:19:52
>>4
わたしも分からない。
教えられても分からないの。
算数とか数字系まじでダメ!!!
けど、時計は読めるのまじ奇跡+2
-1
-
532. 匿名 2025/05/05(月) 13:17:30
>>4
わかる。
例えば株の損益率の出し方がわからない。
まぁ株アプリ見れば表示されてるんだけど、自分でその数字みながら色んな方法で計算してみるも、どうやっても合わない。
あと配当利回りの出し方とかもわからない。
ちなみに為替とかもよくわからない。
こんなポンコツな頭で株やってるとか狂気だなと、それは理解してるw+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する