-
1. 匿名 2025/04/29(火) 16:52:30
小学校一年生のテストから、50点とか取ってた。
時計の読み方も、未だにちょっと分からない時がある。
かと言って、知能に問題はありそうだけど、仕事は普通に正社員として働いてる。仕事と勉強はそんなに関係ない?+113
-122
-
13. 匿名 2025/04/29(火) 16:54:46
>>1
ゴキブリや虫は普通に殺すのに、人間を殺めちゃいけないのが理解出来ないし、この歳になっても本当に理解ができない
これ私が頭悪いからかな?
一応偏差値55の国立大卒なんだけど+6
-95
-
16. 匿名 2025/04/29(火) 16:54:53
>>1
これ私+57
-29
-
20. 匿名 2025/04/29(火) 16:55:02
>>1
職種によっては関係ないと思う。知能は低いけど、頭の回転は速いのでは?+11
-23
-
43. 匿名 2025/04/29(火) 16:58:16
>>1
ガル民なんて95%くらいが超絶バカだからほとんど当てはまるやん笑+6
-20
-
47. 匿名 2025/04/29(火) 16:59:28
>>1
頭が悪いから知能に問題がある人でも出来る仕事をしているという自覚がないのよ
+57
-2
-
48. 匿名 2025/04/29(火) 16:59:52
>>1
私もめっちゃ数字や計算、地理が弱い
でも人並みに結婚して子供2人社会人にしたよ
人付き合いや常識的な事は問題無い
ただ数字に弱いと方向音痴で覚えられない+76
-5
-
54. 匿名 2025/04/29(火) 17:00:53
>>1
コメ主さんは自分に合った仕事を
見つけたってことだよ
それって本当に幸せだよ+70
-2
-
60. 匿名 2025/04/29(火) 17:01:50
>>1
計算ができない。
数字見ると思考停止するのが分かる。
脳が諦めたのが分かる。+88
-0
-
83. 匿名 2025/04/29(火) 17:08:49
>>1
仕事は一度就いてしまえば赤点とか無いからね
昇進試験とかはともかく日常の仕事にテストがあるわけじゃないし
周りにサポートしてくれる人がたくさんいるから
だから自分は有能だとの勘違いが起こり易いんだけど+30
-0
-
104. 匿名 2025/04/29(火) 17:15:08
>>1
あなた気づいて無いだけで周りがフォローしてるのかもよ。
軽度知的障害、発達障害の人と働いてるけど本人達に自覚無いよ。+40
-3
-
116. 匿名 2025/04/29(火) 17:20:48
>>1
政治家ども+1
-4
-
121. 匿名 2025/04/29(火) 17:22:22
>>1
自覚はなくても学習障害があるとか発達の特性があるとかで勉強ではつまずいたけど知能が低いわけではないから仕事はできるとかなんじゃないですかね?+10
-1
-
140. 匿名 2025/04/29(火) 17:31:10
>>1
義務教育を受けてて識字率も高い日本
義務教育もなく字が読めない人が多い国はもっと貧困問題が根深いよね+2
-0
-
151. 匿名 2025/04/29(火) 17:35:42
>>1
かと言って、知能に問題はありそうだけど、仕事は普通に正社員として働いてる。
文章書くのも苦手そうね+23
-0
-
153. 匿名 2025/04/29(火) 17:36:04
>>1
16時が4時、18時が6時だということがパッと思いつかない
「16時…6時いや4時…だよね?」ってなる+3
-5
-
157. 匿名 2025/04/29(火) 17:40:16
>>1
頭悪い人ってニュース見ないってね+5
-0
-
177. 匿名 2025/04/29(火) 17:50:59
>>1
私もアナログ時計が苦手。
家の時計はデジタルにした。
10時15分から6時間40分後とか難しい。
求人票の時給と勤務時間を見て、指を使っていくら貰えるか計算してる。+4
-1
-
187. 匿名 2025/04/29(火) 17:56:44
>>1
瞬間的に数字を覚えられない
6桁までならなんとかなるけど
7桁以上は無理+0
-1
-
191. 匿名 2025/04/29(火) 17:57:55
>>1
+と-が覚えられなかった。
右左も高学年までわからなかったし、
リボン結びも折り鶴も出来なかった。
+2
-0
-
196. 匿名 2025/04/29(火) 18:02:13
>>1
何かよく分からんけど上手くいったわ〜てなる事が多い。
どこ行ってもバカ扱いされやすいんだけど、結果的にバカにした人より上手く行っちゃって完全に運だけで生きてる。+6
-0
-
216. 匿名 2025/04/29(火) 18:22:56
>>1
時計はアナログだと咄嗟に読み間違える時あるから、スマホだと確実に明記されてるので有難い+2
-2
-
247. 匿名 2025/04/29(火) 18:53:31
>>1
底辺はいじめが多いというけど、少なくとも自分のところはなかった
いい意味でも悪い意味でも頭お花畑だったから
底辺も頭いい子も集まる公立の小中の方が酷い
頭いい奴が頭の悪い人を虐め、普通の人が頭いい人、悪い人を揶揄う+4
-1
-
281. 匿名 2025/04/29(火) 19:46:24
>>1
小学校低学年からもう算数とかつまずいていたので
3つ下の弟に教えてもらっていたよ
+0
-0
-
303. 匿名 2025/04/29(火) 21:17:11
>>1
小学校の算数の点数とか悪かったってこと?
大学まで普通に行けて、就職してるってこと?+1
-0
-
310. 匿名 2025/04/29(火) 21:35:16
>>1
様々な職種の知能の分布の表を見たことがあるけど、ほとんどの職に境界知能レベルがいたよ
工場作業員や販売員や一般的な事務やOL的な仕事、国家資格の保育士さんや看護師さんでも境界知能の人が紛れてた
むしろ境界知能いないのは学校教師とか医師とか弁護士とか専門的なエンジニア?とかの一部の職のみって感じだったよ+6
-0
-
313. 匿名 2025/04/29(火) 21:53:18
>>1
羨ましい+1
-0
-
388. 匿名 2025/04/30(水) 08:38:02
>>1
伝えたい事や出来事を相手に話す時、全然言語化できない。
話しながら何言ってんだ自分ってなる。+2
-0
-
435. 匿名 2025/04/30(水) 12:46:50
>>1
50点はとれてる方だよ、本物は30点以下が当たり前+0
-1
-
450. 匿名 2025/04/30(水) 13:18:14
>>1
グループで話してる時、会話のスピードに付いて行けない時がある。周りよりも反応がワンテンポ遅れる。その場は会話の内容が分からなくても愛想笑いでごまかす+3
-0
-
453. 匿名 2025/04/30(水) 13:31:52
>>1
話が長いと全部覚えられません。
抜けます。簡潔にお願い+2
-1
-
464. 匿名 2025/04/30(水) 14:15:05
>>1
耳の記憶力が悪い
目の記憶力は若い時はものすごくあった
仕事の時にメモって目で見ないと覚えられない感じ
接客業とかだと困るよね
あとは道端で道を聞いた時にも結構右に曲がって左に曲がってが多いと途中からはわからなくなる+6
-1
-
469. 匿名 2025/04/30(水) 14:21:05
>>1
文章からしてコメ主が地頭が悪いのがわかるw+1
-1
-
485. 匿名 2025/04/30(水) 16:12:40
>>1
たまに頭が冴え渡ってるとき、私実は従来の知能測定では測れないほどの天才なのでは?と思うときがある。+0
-1
-
486. 匿名 2025/04/30(水) 16:19:44
>>1
デジタル時計見ながらあと40分後とかがよくわからなくなる 丸い時計だと針が見えるからわかるんだけど…
あと単純な計算もさっと出来ない。17−8とか関わりたくもない+0
-1
-
527. 匿名 2025/05/03(土) 21:01:15
>>1
会話をしてる時に皆黙ってしまうから今は相槌で済ませてる。きっかけは、GW姪に付き合って公園で遊ぶ予定だよ。え!?◯◯さん公園に行きたいの?は?何で大人の私が公園に行きたいと思ったの?話聞いてた?みたいになるから怒らせないように相槌だけ打ってる。+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する