-
47. 匿名 2025/04/28(月) 01:00:00 [通報]
>>1
「被害届は取り下げられたが、母親は「警察官に撮影されるのを見たショックは消えない。息子も『おまわりさんに呼び出された』と落ち込んだ様子だった」と憤慨する。
障害者支援に取り組む辻川圭乃弁護士(大阪弁護士会)によると、「強いこだわりや人との距離感をつかみにくいといった特性のある人が不審がられ、通報されることはよくある」という。
例えば、こんなケースだ。「かばんが開いた状態を気持ち悪いと感じ、他人のかばんを閉めようとしてひったくりに間違われた」「キラキラした装飾が好きで、服を凝視していたらストーカーと思われた」…。
広島県で発達障害者を支援している団体にも、「『近くに友人宅がある』と聞いて確かめないと気が済まず、よその家をのぞき込もうとした」「つるつるした布の感触にこだわりがあり、他人のかばんや服を触ろうとした」といった事例の報告が寄せられている。
本人のこうした特性を踏まえ、家族や支援者は、社会のマナーや他人との適切な距離感を身につけられるよう懸命にサポートしている。長男が通報された母親は「気になる行動を見ても、悪意があると決めつけず、ヘルプマークなどを手がかりに『配慮が必要な人かな』というまなざしで対応してくれる人が増えてほしい」と願う。」+13
-138
-
83. 匿名 2025/04/28(月) 01:06:53 [通報]
>>47返信
今回のケースではないけど、
>他人のかばんを閉めようとしてひったくりに間違われた
>服を凝視していたらストーカーと思われた
>よその家をのぞき込もうとした
>他人のかばんや服を触ろうとした
悪意があると決めつけず配慮を求める、ってムリだよこんなの。
+313
-4
-
117. 匿名 2025/04/28(月) 01:16:22 [通報]
>>47返信
いや、それを特性で済ませられても+174
-4
-
139. 匿名 2025/04/28(月) 01:20:55 [通報]
>>47返信
ヘルプマークつけてる人の行動は特性かもしれないし、そうじゃないかもしれませんが
とりあえずなんかされてても大声も出さず抵抗もせず通報もしないで下さいって?すごいねw+172
-7
-
146. 匿名 2025/04/28(月) 01:23:06 [通報]
>>47返信
ヘルプマークじゃなく精神障害者手帳をぶら下げておいたほうがいいと思う+124
-7
-
155. 匿名 2025/04/28(月) 01:28:12 [通報]
>>47返信
今回のは仕方ないとしてさ?
そこまで配慮を求めるなら見えにくく分かりにくいヘルプマークではなく、シャツに特性等書いて目立たせて欲しいって思ってしまうや…
そりゃ明らかに障害あるんだなってわかる言動なら注意するけど、勝手にカバンを触ったりするとかに、後出しで「特性がー」「障害がー」「配慮をー」ってのは変じゃない?
白杖ついてる人や、車椅子、老人カートとかだと、わかりやすいやん?
「大丈夫かな?」って「困ってないかな?」って配慮できるじゃん?
自分の前をヨボヨボなお年寄りや、よちよちのちびっ子が階段登ってたら、何も言わないけど「なんかあったら手を出せるように…」って自分は手すりしっかり持って反対の手で支えることを考えるでしょ?
わかりやすないと、どうして欲しいのか?
どう配慮して欲しいのかわからんよ+140
-10
-
995. 匿名 2025/04/28(月) 08:25:58 [通報]
>>47返信
マイナス多いけど、実際障がい者施設で働いてるけど、
見た目は大人中身は子どもみたいな感じなんだよね
優しい目で見てほしい、は、感覚としてわかるよ
知識があるのとないのとで見方は変わるなと思う
+8
-26
-
1770. 匿名 2025/04/28(月) 14:44:36 [通報]
>>47返信
妊婦検診の帰りに交差点で、ヘルプマーク付けた青年に「わぁ、赤ちゃんおめでとうございます」っていきなりお腹撫でられて、私も恐怖で子宮収縮しちゃって、切迫早産になったことがあるよ。
気になった物には衝動的に触って確かめたくなる特性がある人だったんだろうけれど、やられた方はやられっぱなしで自分たちは特性を理解してくださいって、常には無理だよ。
+65
-1
-
1879. 匿名 2025/04/28(月) 16:00:44 [通報]
>>47返信
赤の他人からしたらその人が犯罪者か障害者かなんて分からないじゃん
配慮しろとか無理です+38
-0
-
2433. 匿名 2025/04/28(月) 21:31:57 [通報]
>>47返信
つまりあのマークつけてる人が近くにいて
自分のカバンに触ろうとしてきたら優しく差し出して気が済むまで好きにさせてあげて、自宅を覗き込んできたり敷地に入ってきたらこれまた暖かく受け入れて、ツルツルした生地の服に興味を示してきたら触られた場所が胸でも尻でも笑顔で触らせてあげるのが障害者に対する健常者の正しい接し方ってこと?
女性や子どもの体に異常に興奮する障害者に対してはさぁどうぞ体を提供するのが健常者として正解な対応?+6
-2
-
2451. 匿名 2025/04/28(月) 21:42:39 [通報]
>>47返信
>>よその家をのぞき込もうとした」
>>他人のかばんや服を触ろうとした」といった事例の報告が寄せられている。
健常者は我慢しろー!じゃなくて、よその家をのぞき込まないように、他人のかばんや服を触らないようにと教育しておいて欲しいわ+28
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する