-
155. 匿名 2025/04/28(月) 01:28:12 [通報]
>>47
今回のは仕方ないとしてさ?
そこまで配慮を求めるなら見えにくく分かりにくいヘルプマークではなく、シャツに特性等書いて目立たせて欲しいって思ってしまうや…
そりゃ明らかに障害あるんだなってわかる言動なら注意するけど、勝手にカバンを触ったりするとかに、後出しで「特性がー」「障害がー」「配慮をー」ってのは変じゃない?
白杖ついてる人や、車椅子、老人カートとかだと、わかりやすいやん?
「大丈夫かな?」って「困ってないかな?」って配慮できるじゃん?
自分の前をヨボヨボなお年寄りや、よちよちのちびっ子が階段登ってたら、何も言わないけど「なんかあったら手を出せるように…」って自分は手すりしっかり持って反対の手で支えることを考えるでしょ?
わかりやすないと、どうして欲しいのか?
どう配慮して欲しいのかわからんよ+140
-10
-
746. 匿名 2025/04/28(月) 06:49:36 [通報]
>>155返信
おっしゃることはわかりますが、例えば「精神疾患があります」と周りにわかりやすく示したことで、犯罪の「被害者」になる可能性も高くなる事も忘れないでください。
世の中の「こいつ、頭おかしいから邪魔な存在だよな」って思っている人たちは想像以上に多いので。
実際、今回のトピは男性ですが女性の発達障害者は犯罪に巻き込まれやすいですので。
外出しないのが一番良いのでしょうが、それでは生きていけないという現状も察していただけるとありがたいです。+6
-28
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する