-
1. 匿名 2025/04/26(土) 13:54:31
ASDとADHDと回避性パーソナリティ障害と双極性障害を併発
始めは普通に話し掛けてくれる人もあれ?なんか他の人と違う?とみんな離れていく
容姿は中肉中背で顔は美人ではないけどブスでもないレベル
男女共に仲良くなりたくて会話を頑張ってもいまいち距離が縮まず孤独感と劣等感でメンタルがボロボロで狂いそうです
結婚に逃げずに独身でどうにか頑張って生きてる人いますか?
+158
-13
-
4. 匿名 2025/04/26(土) 13:55:26
>>1 結婚は逃げなのでしょうか?
+113
-18
-
7. 匿名 2025/04/26(土) 13:56:10
>>1
他人との円滑でスムーズな会話というのがよくわからないまま生きてる+113
-2
-
8. 匿名 2025/04/26(土) 13:56:54
>>1
私はバツ3から4回目の結婚というか事実婚で
なんとか食べてるよ
あなたも結婚してみたらどうかな?
でも私の障害が遺伝して息子が発達障害があります
子供だけは注意+8
-50
-
9. 匿名 2025/04/26(土) 13:57:41
>>1
ASD持ちでコミュニケーションが苦手なんだけど、長年生きているうちに「こういうシチュエーションではこう言っておけばいいんだな」とか「こういうことは言わない方がいいんだな」みたいなことが段々分かってきた
そうやって学んだことを意識して人と接するようにすると、多少は普通の人間に近づけるよ+205
-3
-
11. 匿名 2025/04/26(土) 13:58:08
>>1
誰かをカサンドラ症候群にせずに生きてて立派じゃん+114
-13
-
12. 匿名 2025/04/26(土) 13:59:24
>>1
話しかけてくれるなんて羨ましい
私はブスだし挙動不審だから誰にも話しかけられないよ
それで平気ならいいけど寂しいと感じてしまうから苦しい+54
-2
-
29. 匿名 2025/04/26(土) 14:05:41
>>1
いかなることも努力は必要よ。自分で病名つけて安心してる場合じゃない。+13
-2
-
33. 匿名 2025/04/26(土) 14:06:42
>>1
私はASDで、二級障害者です。
障害者手帳を所持しており、障害年金も受給しています。
国民年金保険料の支払いは免除です。
独身で、持ち家の実家で両親と3人で暮らしています。+35
-4
-
36. 匿名 2025/04/26(土) 14:07:44
>>1
「自立して生きて行くのが100良い事であり大人として目指すべき道」という感性で自分を感じるんではなくて、「どういう自分であれ結果的に生きれてるよね」っていう感性で自分を感じるんだよ。
サバンナには動物が沢山いる。
東京には人が沢山いる。
ここに対してどっちでもいい。
良い悪いとかはない。
結果的にそうなったってだけ。
多数派の示す「そこ」がゴールですよではなくて、今現在私が感じてる「ここ」がゴールにいるっていう感性だよ。
+20
-3
-
44. 匿名 2025/04/26(土) 14:10:58
>>1
ASD.ADHDもちは双極併発率高いよね
今何歳ですか?
アラフォーくらいからキレたり叫んだりしやすくなるから余計にみんなが離れていく
双極あるなら睡眠障害が出てきたり毎日出勤するのが大変になる人も出てくるから病欠や手当がしっかり出る会社に勤めてないと路頭に迷うことになりますよ
遺伝しやすいので結婚と言うより子供はつくらない方がいいです
むしろ結婚しない方がいい
+46
-2
-
47. 匿名 2025/04/26(土) 14:13:45
>>1
皆とは分かり合えないと諦めて外では求められる自分を演じてるから帰ってきてヘトヘト。だから休みの日は極力1人でいたい。
失礼に当たらないくらいを目指してキラキラの他人とは比べずある種の諦めを出来たら大分生きやすくなったよ。
+23
-1
-
48. 匿名 2025/04/26(土) 14:13:56
>>1
会話頑張って振ってるだけ偉いよ
もうカラスと仲良しになる事を人生の目標にしたよ+18
-2
-
50. 匿名 2025/04/26(土) 14:14:24
>>1
各発達障害にも、持って産まれた性格によって全然違う人柄だったりするよね、男女差でも違いあるし
人の気持がわかりにくい発達だったとしても、成長と共にかなり改善されたり、自分なりに工夫して人と上手に付き合えたり+28
-1
-
53. 匿名 2025/04/26(土) 14:15:08
>>1
コミュニケーションセミナーに行ってみては?
人付き合いの専門のセミナーって意外とやってるよ。地域や専門の機関や、無料のところもネットで探すとあるよ。
+12
-1
-
54. 匿名 2025/04/26(土) 14:15:08
>>1
発達の未既婚や容姿なんてどうでもいい
(むしろ、自意識過剰なのよ)
一般的なプライドはサッサと捨てて
行政や医療機関に頼って
周りに迷惑かけない生き方を、謙虚に模索し続けて下さい。+10
-21
-
56. 匿名 2025/04/26(土) 14:16:55
>>1
私も独身、発達障害だけど人に好かれることは諦めて生きてます。発達はコミュニケーション苦手なのが特性だから無理して頑張ったら病気になったりするのでコミュニケーション力なくてもそれなりに勤まる職を選んだり、低収入でも生きていけるように毎日自炊したり節約の知恵や将来あまり働かなくても生きていけるよう経済のことについて学んだりしてます。
後、1人で楽しめる趣味を複数持ってるから毎日楽しいし人と関わりなくても平気。信じてるのはお金と己のみです。+60
-1
-
96. 匿名 2025/04/26(土) 14:55:04
>>1
話しかけるタイミングとか、すごく考えちゃうよね。
話してても会話が続かないとか。
自分は転職して半年後に新人が入ったんだけど、その子が仕事凄く出来て若くて可愛い子なの。
性格も良くて、こんな陰キャ婆さんにまでニコニコ笑顔で親切にしてくれる、とても眩しい女性。
到底敵わないのに比較しちゃって凹んでたけど、もうこりゃ自分に出来ることを全力でするしか無いなぁ~と悟りを開いたよ笑。
ワイワイ談笑してるのが凄く楽しそうに見えるけど、どうせ自分はあの輪に入っても浮いちゃうし。
なら、せめて仕事のミスを無くそうと黙々と働いてる。(もちろん話しかけられたら答えるけどね)
周りと比べても卑屈になるだけだから、今までの自分と比べるだけにしてる。
比べるっても、良いことあったときに「お!私成長してるじゃん!」とするだけ。
自分のこと好きになってくれるのは自分しかいないから、激甘だよ笑。+46
-1
-
100. 匿名 2025/04/26(土) 15:06:27
>>1
発達障害持ちで結婚した人も別に結婚に逃げたわけじゃないと思うけどね。
発達障害があってもよき理解者がいれは普通に結婚出来るって証拠。+15
-2
-
102. 匿名 2025/04/26(土) 15:10:48
>>1
結婚は逃げじゃないよ
+16
-4
-
125. 匿名 2025/04/26(土) 15:46:04
>>1
年金があるだけで人生変わるよね
私は障がいあってよかったとおもってる+8
-2
-
156. 匿名 2025/04/26(土) 17:48:07
>>1
人とかかわるの避けてない時点で偉いなぁって思ったよ
知り合いは「ADHDなんだ、だからこういうことあるけど、嫌な思いさせたらごめんね、でも仲良くしてほしいからやんわり指摘してくれたら助かる…」って言ってるよ
そして言われたときは「よっぽど目に余ったんだな」と心得て、言われたことと改善策や気をつけることノートに書き出して毎日読んでる
だんだん増えてきたけど、読まなくてもおぼえて身についてきたこともたくさんあるってさ
私はその子のそういう努力するところすごく尊敬してるから仲良くしてる ちょっと、って思う時もあるけどお互い様だと思ってる+15
-1
-
159. 匿名 2025/04/26(土) 17:52:02
>>1
でも、なんでそんなに「人とうまくいかない」って悩んでいるのに結婚に逃げるという言い方するんだろう?
逃げるっていうのは一般的に「安易な方を選び努力することを諦めた」みたいなニュアンスで理解していたけど…
結婚はできるアテがあるってことなのかな
そうならば女性としての魅力があるってことにも思えるけど…+5
-3
-
166. 匿名 2025/04/26(土) 18:08:18
>>1
仕事は上手くいかないかもしれないけど
恋愛では関係ないと思う+5
-4
-
181. 匿名 2025/04/26(土) 20:05:28
>>1
どんなお話かなーと思って見にきました
どうにか頑張って生きられるなら健常者だと思いますので、そんなにご自身を卑下しないでほしいです
私は何をどうしても絶っっっっっ対に無理だったし、どこへ行っても誰からも蛇蝎どころでない嫌われようでレイプとかもされたし、さすがにそんな態度ならこっちもこの程度の仕事でいっかというトンチンカン悪循環を経て
ペットとして扱ってくれる人と結婚したけどただのペットなので自分の仕事(自営業)以外は何っっっっっにもしてません上に好き放題キレ散らかしてます
結婚してなかったら6人殺して死刑で死んでたと思います、クソ毒一族の出身で生まれた途端にブラック企業だったんで+2
-5
-
206. 匿名 2025/04/27(日) 00:48:42
>>1
>男女共に仲良くなりたくて会話を頑張ってもいまいち距離が縮まず
会話のキャッチボールが苦手なんだから無理せず、会話を頑張る必要ない。話しかけられたら答えるにした方が問題なくていいよ。
+5
-2
-
214. 匿名 2025/04/27(日) 10:57:30
>>1
みんな離れてくとか自身で気付けたり、会話を頑張ろうと思ったり、劣等感を持てたりしているのに障害なんですね。。難しいですね。一人で怒りながら歩いてる人とか何らか障害だろうって見てわかるけど+2
-1
-
216. 匿名 2025/04/27(日) 11:45:03
>>1
劣等感ないし、仲良くなりたいとも思わないからワイの方が上かもしれんw+3
-3
-
235. 匿名 2025/04/27(日) 16:56:36
>>1
それだけ自分の事分かってんだから、1個ずつ改善してみては?+1
-1
-
237. 匿名 2025/04/27(日) 16:58:53
>>1
通院しててこれ?
他の病院に変えてみるとかは?+0
-1
-
244. 匿名 2025/04/28(月) 13:23:20
>>1
結婚は逃げっていう発想が変よ
+0
-2
-
253. 匿名 2025/04/30(水) 20:17:14
>>1
理解されないし嫌われるのが当たり前だと思ってるから、自分から無理に仲良くなろうとしない。あと自分から周りに障害持ちと言わない。
他人に媚びるのも、他人からペース乱されるのも嫌だし、今更誰かと一緒に生活しようと思わない。生きるの大変だけど結局1人が楽。
主さんの困り事の程度はわからないけど、場面ごとにパターン化したりして1つずつ困難なことを回避できると良いですね。人間関係は不確定要素が多いので、コントロールしようとしすぎない方がいいとは個人的には思いますが+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する